GPUとCUDAを用いた並列画像処理プログラムの作成支援環境の構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3次元医用画像の高精細化によりコンピュータ支援診断システムにおける計算コストが増大傾向にあり,計算の高速化が求められている.解決方法の一つとしてGPUを汎用計算に応用するGPGPUによる並列計算がある.GPGPUのためのプログラム作成手段としてCUDAが広く使われている.しかしこれを用いる際にCUDAや並列プログラミングに関するさまざまな制約を考慮する必要があり,プログラミングが煩雑化する.また,医用画像処理ライブラリとしてITKが広く知られているが,ITKは独自のデータ構造を持つため,CUDAによるプログラムはITKのデータにアクセスできない.そこで本稿では,プログラマが逐次ITKプログラムを作成するような感覚でCUDAによる並列ITKプログラムの作成を可能とする手法を提案する.本手法を用いて逐次ITKプログラムを並列化し,速度比較による評価とユーザビリティ評価により本手法の有効性を示した.
著者
関連論文
- 経時的差分画像を用いた胸部単純写真における肺結節の良悪性鑑別のための自動化手法の開発
- 胸部単純X線写真における経時的差分画像を用いた結節状陰影の自動検出システムの開発(診断支援(病変の検出と分類))
- レジストレーション法を用いた胸水貯留を有するCT画像からの肺野領域の抽出
- 3次元胸部CT画像を用いた胸水領域の抽出(Poster1)
- 3次元胸部CT画像を用いた気管支壁計測手法の検討(胸部CT)
- 胸部CT画像を用いたびまん性肺疾患画像解析のための2次元と3次元特徴解析の比較
- 多時相多列検出器CT画像を用いた小さな肝腫瘤抽出の検出アルゴリズム
- 肋骨の変位とばねモデルを用いた胸部CT画像の経時的差分画像
- PMMを用いた医療用テキストの分類(セッション3)
- 胸部X線CT像を用いた小型肺腫瘤の領域抽出(診断支援(病変の検出と分類))