高品質なユビキタス通信を実現するスケーラブル音声符号化技術 (特集 簡単,快適,便利なコミュニケーション環境のための音声・音響処理技術)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大室 仲
NTTサイバースペース研究所
-
日和崎 祐介
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
-
森 岳至
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
-
森 岳志
NTT研究所
-
森 岳至
日本電信電話株式会社nttサイバニスペース研究所
-
日和崎 祐介
日本電信電話株式会社NTTメディアインテリジェンス研究所
関連論文
- 高パケットロス耐性を有する広帯域音声符号化法(音声, 聴覚)
- 音声特徴量並行送信によるバーストパケットロス耐性の向上(一般)
- 音声通信用符号化技術とITU-T標準
- 入力スペクトルのスパース性に応じた符号化モード組合せ多段音声符号化手法 : ITU-T G.722/G.711.1 Super Wideband Extension標準化候補(一般セッション,クロスモーダル)
- 入力スペクトルのスパース性に応じた符号化モード組合せ多段音声符号化手法 : ITU-T G.722/G.711.1 Super Wideband Extension標準化候補(一般セッション,クロスモーダル)
- 入力スペクトルのスパース性に応じた符号化モード組合せ多段音声符号化手法 : ITU-T G.722/G.711.1 Super Wideband Extension標準化候補(一般セッション,クロスモーダル)
- 入力スペクトルのスパース性に応じた符号化モード組合せ多段音声符号化手法 : ITU-TG.722/G.711.1 Super Wide band Extension標準化候補(一般セッション,クロスモーダル)
- D-14-13 広帯域音声コーデック(UEMCLIP)のIP電話会議装置への実装(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- D-14-12 方向別AGC機能のIP電話会議装置への実装(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- 補助情報を用いたG.711の広帯域化(音声,聴覚)
- 騒音環境下における音声帯域と単語了解度の関係について(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- 騒音環境下における音声帯域と単語了解度の関係について(一般(ポスターセッション),第11回音声言語シンポジウム)
- 高品質音声圧縮技術を用いた視覚障害者のための朗読配信システム
- インターネットのための音声処理技術
- MPEG-4 TwinVQスケーラブルオーディオ符号化の品質評価とパケット損失環境下における品質改善
- F-17 音響信号のサンプリングレート・スケーラブル・ロスレス符号化(音楽情報科学(1),F.音声・音楽)
- D-14-21 MPEG-4標準TwinVQスケーラブルオーディオ符号化のパケット損失における品質評価
- 高圧縮符号化を含むロスレス・スケーラブル符号化
- IMT-2000用TwinVQリアルタイム音楽配信システムの構築(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- MPEG-4 TwinVQによる誤り耐性スケーラブル符号化
- 音源分離技術を用いた Segmental Intensity Expanding(Sinex) 符号化方式
- MPEG-4 TwinVQによる誤り耐性スケーラブル符号化
- 音源分離技術を用いたSegmental Intensity Expanding(Sinex)符号化方式
- MPEG-4標準オーディオ符号化の品質と評価
- MPEG-4オーディオ(スケーラブルプロファイル)の符号器の改善
- D-14-5 IMT-2000用TwinVQリアルタイム音楽配信システム
- R&Dホットコーナー ソリューション 広帯域音声符号化の国際標準ITU-T G.711.1(G.711 wideband extension)
- 広帯域音声での低演算量選択ミキシング
- 高品質なユビキタス通信を実現するスケーラブル音声符号化技術 (特集 簡単,快適,便利なコミュニケーション環境のための音声・音響処理技術)
- D-14-11 パケット通信向け低遅延広帯域音声符号化法の検討
- D-14-6 等間隔パルス列による雑音励振源符号帳
- MPEG-4オーディオ準拠楽音符号化の応用と展開 (特集論文 メディア配信技術)
- TwinVQによるPHS用ステレオ符号化
- 5kHz帯域低ビットレート音声符号化 : 帯域感, ノイズ感と主観品質の関係(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- 高速パルス探索型4kbit/s音声符号化
- 低ビットレート音声符号化における背景雑音付加音声の品質向上
- 低ビットレート音声符号化における背景雑音付加音声の品質向上
- 時間および帯域分割された音声ブロックの聴覚的重要度について
- 7.8kbit/s・5kHz帯域音声符号化 -電話帯域との主観品質比較-
- 5kHz帯域低ビットレート音声符号化 : 帯域感と主観品質の関係
- 5kHz帯域低ビットレート音声符号化 : 帯域感と主観品質の関係
- 入力スペクトルのスパース性に応じた符号化モード組合せ多段音声符号化手法 : ITU-T G. 722/G. 711.1 Super Wideband Extension 標準化候補
- 騒音環境下における音声帯域と単語了解度の関係について
- ブロードバンド時代における双方向用広帯域音声符号化の標準化と最新動向
- R&Dホットコーナー 14kHz帯域音声符号化の国際標準ITU-T G.711.1 Annex D
- 音源の特性に応じた符号化モード選択多段量子化手法