顕微鏡像の画像解析による炭素材料の構造・形態評価 (炭素材料のモルフォロジー)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 遠藤守信教授(信州大学)が議長を務めた国際炭素材料学会議 Carbon 2008 (Nagano) が平成21年度日本政府観光局(JNTO)『国際会議誘致・開催貢献賞』を受賞
- ナノ結晶の硬質純金めっき膜を用いたプローブの電気接点特性の向上(機構デバイス)
- EPDMへのマルチウォールカーボンナノチューブの分散改良
- 第30回炭素材料学会年会報告
- 新しく炭素材料実験を始める人のために 触媒化学気相成長法による炭素繊維の合成--カーボンナノチューブおよびカーボンナノファイバー
- 第31回炭素材料学会年会報告
- 気相成長カーボンナノチューブ・ナノファイバーの合成とその構造解析
- 活性炭素繊維におけるポア構造のフラクタル解析
- アモルファスカーボンフィルムの透過電子顕微鏡像への画像解析法の適用
- 炭素繊維電極による交感神経活動の計測と画像処理法を用いたスペクトル解析
- ピッチ系炭素繊維の高分解能SEM像への画像解析の応用
- ノートパソコンの個人所有と情報教育
- 触媒化学気相成長法による炭素繊維の合成 : カーボンナノチューブおよびカーボンナノファイバー
- 多層カーボンナノチューブ/天然ゴム複合体の膨潤と界面の解析
- 活性炭の透過電子顕微鏡像からのファジィテンプレートによる境界抽出法
- 炭素材料の透過電子顕微鏡像への画像処理とファジィ推論の応用
- NTO6 seventh international conference on the science and application of nanotubes 会議報告
- 光学顕微鏡の画像処理による等方性黒鉛材料の気孔構造の解析
- 23pRA-1 グラフェンナノリボンにおける磁性エッジ状態の観測(23pRA グラフェン,領域7(分子性固体・有機導体))
- 二層カーボンナノチューブ内層における光学特性
- カーボンナノチューブの開発と医療材料への展開
- CCVD法による単層および多層カーボンナノチューブの合成
- 30aUB-1 なぜカーボンのナノ構造か(30aUB 領域10シンポジウム:カーボン物質の機能性ナノ構造形成,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- カーボンナノチューブ概観--CVDナノチューブとその応用展開 (特集:カーボンナノチューブの光特性とフォトニクスへの応用)
- 単分子デバイスを実現する2芯カーボンナノチューブ (特集 ここまで進んだナノテクの世界) -- (未来を創るナノテクノロジー)
- ナノカーボン
- カーボンナノチューブ極小の直径に到達
- カーボンナノチューブ、ナノファイバーの量産
- 科学教養講座 ナノ・カーボンの科学と技術
- リチウムイオン電池に用いるポリパラフェニレン負極炭素の熱処理条件
- カーボンナノチューブ・ナノファイバー
- 始まった「炭素の世紀」 (ここまで来たナノテク) -- (1章 SFから現実へ)
- 始まった「炭素の世紀」 (物質科学 特集 ナノカーボン--スーパー新素材がつくる未来)
- 気相熱分解法によるカーボンナノチューブ、ナノファイバーの生成と高性能エネルギーデバイスへの応用
- 炭素材料の微細構造とLiイオン二次電池特性
- 電子エネルギー損失分光法(EELS)による炭素材料の構造評価
- (78)小中学生を対象とする「インターネット体験」公開講座(第22セッション 教育研究指導(II))
- Landmarks for graphitization
- ABS樹脂の機械的特性に及ぼすカーボンナノファイバーの影響
- カーボンナノ材料の分散とコンポジットへの応用
- キャパシタの性能と細孔構造
- 「ISNC 2004 NAGANO」レポート
- 遠藤プロジェクト「ナノカーボン」最終報告会
- 「Carbon'03」レボート
- 透過電子顕微鏡と画像処理による炭素材料の組織・構造解析
- 境界抽出ファジィテンプレートを用いた活性炭の透過電子顕微鏡像からの気孔解析
- 第36回夏季セミナー報告
- 炭素材料のための高分解能透過電子顕微鏡像の画像解析
- ポリイミドへのパルス・レーザ照射によって得られる炭素フィルムとその応用
- 「CESEP'05」レポート
- 炭素繊維の大気中における通電焼断
- 新しい炭素「フラ-レン」,「カ-ボンナノチュ-ブ」とその応用
- ニュ-マテリアルの挑戦-10-ニュ-カ-ボン--フラ-レンを中心に
- カーボンナノチューブを用いた石油探査用シール材の開発
- カーボンナノチューブ充てんゴムの卓越した特性とその応用
- ナノカーボン材料とその応用
- 進化し続けるカーボン材料 (実用化される新しいカーボン材料)
- マイクロ解析技術と最近の炭素研究--高分解能透過型電子顕微鏡(TEM),電子線エネルギ-損失分光(EELS)と走査型トンネル顕微鏡(STM)
- わこうどの声
- 画像処理を用いた高密度等方性黒鉛材料の気孔構造の解析
- 高速移動物体上の符号検出
- 超臨界水反応場における炭素生成
- メソフェ-ズピッチ系炭素繊維の高分解能SEM像への画像処理の応用とその定量化解析
- 進化し続けるカーボン材料(実用化される新しいカーボン材料)
- 超臨界水反応場における炭素生成
- 石油探査用フッ素ゴムとカーボンナノチューブの接着と補強
- 多層カーボンナノチューブを用いた天然ゴムコンポジットに関する電気的特性に及ぼすチューブの直径とその分散状態の影響について
- 顕微鏡像の画像解析による炭素材料の構造・形態評価 (炭素材料のモルフォロジー)
- 高温熱処理による Carbon Nanoscrolls の不純物量変化と構造変化
- 顕微鏡像の画像解析による炭素材料の構造・形態評価
- 三塩化ガドリニウムナノワイヤーを内包した2層カーボンナノチューブの合成と物性解析
- 805 PTFE-VGCFコンポジットの機械的特性(OS3-2先端材料の創成および評価技術)
- 新規多孔質金属材料を用いた高エネルギー密度EDLCの開発