High individual variation in the toxicity of three species of marine puffer in Vietnam
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Proceedings of the Horiba International Conference "New Direction of Ocean Research in the Western Pacific" : Past, Present and Future of UNESCO/IOC/WESTPAC Activity for 50 years and the JSPS Project "Coastal Marine Science"Section I: Research Articles/Harmful microalgaeIn Vietnam, several poisonings due to consumption of marine puffers have been reported every year for a long time, even recently. In most cases, the causative species were those commonly found in Vietnam such as Torquigener gloerfelti, Takifugu oblongus and Lagocephalus sceleratus. In this study, the toxicity of various organs (skin, muscle, intestine, liver and reproductive organ) was analyzed by HPLC for the specimens of three species mentioned above collected from the Khanh Hoa coast in 2007. High variation was observed in the toxicity of the organs of each species. The reproductive organ and the liver showed the highest toxicity, in terms of high average toxicity as well as large toxicity range: the toxicity of the reproductive organ of T. gloerfelti was 123.2±240.6MUg(-1), n=30; that of the liver of T. oblongus was 171±239.3MUg(-1), n=30. In addition, a significant level of toxin was often found in their muscle. Especially, the muscle of L. sceleratus often showed quite high toxicity (58.7±62.3MUg(-1), n=12) which was dangerous for human consumption. 83% of the specimens of this species showed the toxicity higher than safety consumption level suggested in Japan (10MUg(-1)). These results show that these puffer species are inappropriate for food because of the contamination of high level of toxin, though some nontoxic or weakly toxic specimens are included.
- International Coastal Research Center, Atmosphere and Ocean Research Institute, the University of Tokyo,東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター,Department of Biochemistry, Institute of Oceanography,The University of Tokyo,Kitasato Universityの論文
著者
-
佐藤 繁
北里大学 海洋生命科学部
-
高田 義宜
北里大学 海洋生命科学部
-
福代 康夫
東京大学 アジア生物資源環境研究センター
-
児玉 正昭
北里大学 海洋生命科学部
-
佐藤 繁
北里大学水産学部
-
児玉 正昭
School Of Fisheries Sciences Kitasato University
-
福代 康夫
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
Dao Viet
National Institute Of Oceanography 01 Cau Da Nha Trang
-
Nguyen Thu
National Institute Of Oceanography 01 Cau Da Nha Trang
-
Nguyen Tien
National Institute Of Oceanography 01 Cau Da Nha Trang
-
児玉 正昭
北里大水
関連論文
- Frequent occurrence of the tetrodotoxin-bearing horseshoe crab Carcinoscorpius rotundicauda in Vietnam
- 記憶喪失性貝毒原因プランクトンの分類・生態 (総特集 有毒微細藻類)
- ベトナム カンフォア県 ニャフー湾における小型プランクトン中のドウモイ酸
- 世界で問題となっている貝毒の状況と特性 (特集 毒を知って毒を制す)
- 麻ひ性貝毒とチオール化合物の複合体 有毒渦鞭毛藻の捕食による貝類の毒化機構に新たな視点
- 68(P45) 麻痺性貝毒ゴニオトキシン類のチオールによる還元的変換 : 反応中間体の同定とその反応機構について(ポスター発表の部)
- 貝類毒化モニタリングの現状と問題点(シンポジウム:増養殖漁場の海洋環境をめぐる諸問題)
- ヒメエゾボラNeptunea arthriticaのテトロドトキシン含有餌料による毒化〔英文〕
- 田辺湾におけるAlexandrium catenella(Dinophycese)の栄養細胞とシストの分布
- 有害微細藻類の分布拡大とその原因
- 麻痺性貝毒原因渦鞭毛藻の種同定 (総特集 有毒微細藻類)
- インドネシア・ジャカルタ湾、ウジュンパンダン沖及びフローレス島ラランツカの表層堆積物中の過鞭毛藻シスト:Pyrodinium bahamenseに注目して
- 116(P-66) フィリピンで発生した致死性カタオゴノリGracilaria edulis食中毒原因物質の同定、ポリカバノシド類の起源、生理作用および新規類縁体の構造(ポスター発表の部)
- 2003年から2005年にベトナムで分離されたA型H5N1インフルエンザウイルスの病原性解析(短報)(ウイルス学)
- 2004年および2005年にベトナムの家禽および水禽から分離されたA型H5N1鳥インフルエンザウイルスのヘマグルチニンならびにノイラミニダーゼ遺伝子の系統解析(短報)(ウイルス学)
- アオコの特性とその発生機構
- Seasonal variation of domoic acid in bivalve Spondylus versicolor in association with that in plankton samples in Nha Phu Bay, Khanh Hoa, Vietnam
- Occurrence of domoic acid in tropical bivalves
- Domoic acid in a bivalve Spondylus cruentus in Nha Trang Bay, Khanh Hoa Province, Vietnam
- Screening of diatoms producing domoic acid and its derivatives in the Philippines
- New stage of the study on domoic acid-producing diatoms : A finding of Nitzschia navis-varingica that produces domoic acid derivatives as major toxin components
- Seasonal variation of paralytic and amnesic shellfish toxicities in bivalves and microalgae in Haiphong area, Vietnam
- Wide distribution of Nitzschia navis-varingica, a new domoic acid-producing benthic diatom found in Vietnam
- Accumulation of paralytic shellfish toxins in the scallop Patinopecten yessoensis caused by the dinoflagellate Alexandrium catenella in Otsuchi Bay, Iwate Prefecture, northern Pacific coast of Japan
- The first finding of toxic dinoflagellate Alexandrium minutum in Vietnam
- 中部および西部太平洋外洋域で採取された Dinophysis 属
- 2.3. ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)第5回西太平洋小委員会(WESTPAC)総会報告(2. 集会報告)
- 技術情報 バラスト水と生物有害越境 (特集 海洋環境)
- 対談:海の沿岸域に棲む生物とIMOのバラスト水管理条約/東京大学アジア生物資源環境研究センター・福代康夫教授に聞く (特集 バラスト水への取り組み)
- New record of Heterocapsa circularisquama (Dinophyceae) from Hong Kong
- Prorocentrum (Prorocentrales: Dinophyceae) poulations on seagrass-blade surface in Taklong Island, Guimaras Province, Philippines
- シガテラ魚毒原因底生性微細藻の分類・生態 (総特集 有毒微細藻類)
- バラスト水によって運ばれる有毒プランクトン (特集 海洋汚染 21世紀の課題)
- 天然の池における渦鞭毛藻 Peridinium volzii の生活史
- グローバルな海洋汚染の現状 : 富栄養化と赤潮(シンポジウム:沿岸海洋環境問題の新たな局面)
- 渦鞭毛藻Oxyphysis oxytoxoidesによる繊毛虫の捕食行動
- 過酸化水素の赤潮・有毒渦鞭毛藻シストの殺滅効果と船舶バラスト水への適用性
- 日本太平洋岸の潮だまりより採集された渦鞭毛藻の1新種Alexandrium hiranoi sp.nov.(ゴニオラックス科)の記載〔英文〕
- タイ湾に分布するProtogonyaulax.(渦鞭毛藻)〔英文〕
- 珊瑚礁に分布する底性渦鞭毛藻の分類学的研究〔英文〕
- シガテラ病域の有毒渦鞭毛藻綱新種Gambierdiscus toxicusの鎧板構造〔英文〕
- ニジマスに対する亜鉛の急性毒性〔英文〕
- Accumulation of paralytic shellfish poisoning toxins in bivalves and an ascidian fed on Alexandrium tamarense cells
- 有毒微細藻類 (総特集 有毒微細藻類)
- 有毒プランクトン (総特集 海洋植物プランクトン(2)その分類・生理・生態) -- (3章 海洋植物プランクトンの生態)
- Formation of intermediate conjugates in the reductive transformation of gonyautoxins to saxitoxins by thiol compounds
- 淡水産フグTetrodon leiurusの毒性〔英文〕
- 卜畜血液加水分解物の調味液への応用
- ホタテガイの抗菌性物質,アクリル酸〔英文〕
- 数種海産巻貝卵巣中の胆汁色素タンパク〔英文〕
- 2.2. 第35回ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)執行理事会報告(2. 集会報告)
- Alexandrium tamarenseにより毒化したホタテガイにおけるPSP生産細菌の存在(シンポジウム「Marine Ecophysiology)
- 平成19年度日本水産学会賞(麻痺性貝毒に関する化学・生化学的研究)受賞者 : 大島泰克氏
- 麻痺性貝毒成分の化学と生物学 (総特集 有毒微細藻類)
- 麻ひ性貝毒およびテトロドトキシンによる魚介類の毒化機構に関する研究
- 平成19年度東北支部大会について(支部のページ)
- 平成18年度東北支部大会について(支部のページ)
- 1.有毒プランクトンの分類とモニタリング(II-2.有毒プランクトンのモニタリング,II.貝毒モニタリング手法の改善と現場への応用,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 形態学的特徴からみたAlexandrium属の分類
- 本邦産渦鞭毛藻 Alexandrium pseudogonyaulax の遊泳細胞とシスト
- 特集 二枚貝の毒にご用心!!
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-4-ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動-2-〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-III : ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動(1)
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-2-物理化学的性状〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-1-単離精製〔英文〕
- チョウセンハマグリ殻内に混入した有毒渦鞭毛藻Alexandrium属シストの簡便な除去方法について
- 大型船舶のバラスト水により越境移動する海洋生物対策とその課題 (特集 バラスト水問題と海洋生態系の保全)
- わが国沿岸で採集された無殻渦鞭毛藻 Gyrodinium aureolum HULBURT の分類学的検討
- 渦鞭毛藻類の学名の変更についての最近の情報
- 養殖海域における有機物負荷に関する研究
- バラスト水による生物移動の生態系や社会活動への影響(バラスト水)
- PICES有害有毒微細藻類部門における日本の対応状況(報告)
- バラスト水管理条約とその問題点
- Screening of diatoms that produce ASP toxins in Southernmost Asian waters
- Pseudo-nitzschia species, a possible causative organism of domoic acid in Spondylus versicolor collected from Nha Phu Bay, Khanh Hoa Province, Vietnam
- Two new ASP toxin production types in strains of Nitzschia navis-varingica from the Philippines
- Vulnerability of tropical shellfishes against PSP contamination during bloom of Pyrodinium bahamense var. compressum
- High individual variation in the toxicity of three species of marine puffer in Vietnam
- High individual variation in the toxicity of three species of marine puffer in Vietnam
- 海産微細藻類による各種被害とその研究動向
- 生物の分布広域化・拡散防止のためのバラスト水管理条約
- バラスト水による生物移動とその対策(水産環境保全委員会)
- 有害プランクトンの多発化・広域化とその機構(船舶バラスト水と海洋環境)
- バラスト水による有害微細藻の伝搬
- アジア太平洋海域の底生性有毒微細藻(熱帯/亜熱帯産有毒魚類と底生性有毒微細藻に関する緊急の課題,ミニシンポジウム記録)
- アジア太平洋海域の底生性有毒微細藻
- IV. 貝類養殖の発展を阻害する有毒プランクトン問題とその対策(水産環境保全委員会)
- 有毒渦鞭毛藻類の分類および生態に関する研究
- II. 有毒プランクトンによる漁業被害の発生状況とその問題点(日本水産学会水産環境保全委員会)
- Gonyaulax verior Sourniaのシスト,有殻細胞およびGonyaulax属の分類学的意義〔英文〕
- 珊瑚礁に分布する底性渦鞭毛藻の分類学的研究〔英文〕
- シガテラ病域の有毒渦鞭毛藻綱新種Gambierdiscus toxicusの鎧板構造〔英文〕
- ヒメエゾボラNeptunea arthriticaのテトロドトキシン含有餌料による毒化〔英文〕
- 養殖フグにおけるテトロドトキシンの存在〔英文〕