科学的な思考力を培う発展的学習課題の設定とその効果 : 小学校理科3学年「日なたと日陰を調べよう」の実践を通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
学習で身に付けたことを活用できるようにするための指導方略 ―小学校3年理科「風やゴムで動かそう」の実践を通して―
-
1F-03 実感を伴った理解を図るための学びに関する研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
教育実習生がもつ本実習中の不安に関する考察
-
学びを動機づける理科授業の開発--事象提示により課題を捉えた子どもの検証過程の分析
-
1F-07 子どもの科学概念形成を志向する理科授業方略の実践的検討7 : 「物と重さ」の理解に算数・理科クロスカリキュラムがもたらす効果(一般研究発表(口頭発表))
-
1F-02 子どもの科学概念形成を志向する理科授業方略の実践的検討2 : 自己効力感を育む学びの動機づけとしての課題設定場面の構造化(一般研究発表(口頭発表))
-
根拠をもって予想する活動が、子どもの実感を伴った理解に与える影響--「ぐんま昆虫の森」における自然観察を通して
-
C1-03 見通したことを考察に生かす理科授業の展開 : 第4学年理科「水の姿と行方を調べよう」の実践を通して(セッションC1,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
-
実感を伴った理解を図る授業デザインに関する研究--第6学年理科「人と環境」の実践を通して
-
科学的な見方や考え方を深める学習活動の在り方--「仮説」の活用や身近な自然とのつながりを意識した学習活動の構想
-
小学校学級活動における「話合い活動」の在り方
-
249 榛名火山二ツ岳形成期の噴出物
-
1L-01 学習科学を志向する理科授業のデザインベース研究1 : IRF発話連鎖構造分析を用いた熟達した教師による課題・予想のデザイン(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
1L-07 学習科学を志向する理科授業のデザインベース研究7 : 小学生に誤差を分析・解釈させ概念構築を図る振り子の授業デザイン(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
教師による「言い換え」が授業の知識協同構成に与える影響 : Transacitive Discussionの質的分析カテゴリーを用いた理科授業分析に基づいて
-
科学的な思考力を培う発展的学習課題の設定とその効果 : 小学校理科3学年「日なたと日陰を調べよう」の実践を通して
-
小学校6年理科における土木教育に関する体験型授業の提案と実践
-
IRF発話連鎖構造分析による理科授業のデザインベース研究 : 熟達した教師による「ものの重さと体積」の戦略的授業デザイン
-
実験誤差を分析・解釈させ振り子の概念構築を図る理科授業に関する研究
-
科学的な概念の獲得を目指した理科授業のデザイン : 強い電磁石の条件を関連付けて考察させ,概念構築を図る授業デザイン
-
私が子どもの姿から学んだこと : 第5学年「振り子のきまり」の実践を通して
-
11O-202 土木工学との関連を図った体験型防災教育の実践と評価 : 小学校第6学年「土地の変化を調べよう」の実践を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
D33 測定誤差の解釈を支援する理科授業デザイン(セッションD3,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
A32 役割を明確にして取り組む実験が生徒の学びに及ぼす影響 : 中学校2年「化学変化と熱の出入り」の実践を通して(セッションA3,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
-
10B-105 小学校理科における「重さ」の概念形成に関する研究 : 第3学年「ものの重さを調べよう」の実践を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
-
測定誤差の解釈を支援する理科授業デザイン : アクション・リサーチの視点を用いた体系的なアプローチ
-
B1-02 授業力の向上を目指した中学校理科主任会の取組(セッションB1)
-
理科・算数クロスカリキュラムが物の重さと体積の理解に及ぼす効果
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク