生物工学基礎講座 バイオよもやま話 甘い糖と甘くない糖
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 酸性オリゴ糖で「健康日本21」(バイオミディア)
- ヒドロキノン配糖体(アルブチン類)の酵素による酸化重合 (特集 多糖の資源活用と機能探求)
- Burkholderia cepacia No. 24 株休止菌体による乳糖からラクトビオン酸への微生物変換
- ペルオキシダーゼによるフェノール性配糖体の酸化重合
- Siraitia grosvenori 中のトリテルペンであるモグロシドVのシクロデキストリン合成酵素の転移反応による配糖化と甘味質の改善
- Arthrobacter属由来のβ-フルクトフラノシダーゼの糖転移反応によるヒロドキノンとエピカテキンの配糖化反応
- 西洋ワサビペルオキシダーゼによる4'-ヒドロキシフェニルα-グルコシドと4'-ヒドロキシフェニルβ-グルコシドの重合反応
- 転移活性を示す Aspergillus niger 由来β-グルクロニダーゼの糖受容体特異性および基質特異性に関する研究
- Paraconiothyrium sp. KD-3 由来の乳糖酸化酵素によるラクトビオン酸カルシウムの生産
- グリコシルアルブチンがマッシュルームのチロシナーゼおよびB-16メラノーマ細胞のメラニン合成に及ぼす影響
- O-α-D-Glucosyluronic Acid α-D-Glucosiduronic Acid(トレハロース酸化物)を特異的に加水分解する Aspergillus niger 由来 α-Glucuronidase の固定化とD-グルクロン酸の生産
- Burkholderia cepacia洗浄菌体による単糖からアルドン酸の生産とそのカルシウム結合力
- グルコサミン残基を含む糖鎖修飾β-シクロデキストリン類の調製
- 微生物を用いたラクトビオン酸生産方法の検討
- ラクトビオン酸発酵生産条件の検討
- 新規有用糖質開発の現況
- ラクトビオン酸生産微生物の検索
- 発酵法によるラクトビオン酸生産条件の検討
- Bacillus stearothermophilus由来のサイクロマルトデキストリングルカノトランスフェラーゼ(CGTase)によるイソアスコルビン酸の配糖化 (報文特集)
- 微生物の生産するレバン分解酵素に関する研究
- 微生物の生産するレバン分解酵素について
- 特定鎖長のオリゴ糖を優先的に生産する2種類のレバナ-ゼの比較
- バイオの技術で廃棄物から有用物質(バイオミディア2003)
- バイオの技術で廃棄物から有用物質
- マトリクス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析法の基礎と利用例 (特集 材料の創製・加工・評価技術)
- Paraconiothyrium sp.由来乳糖酸化酵素のとそれを利用したラクトビオン酸の生産
- ラクトビオン酸および生体触媒によるその生産 (特集:機能性オリゴ糖研究の現況)
- 酵素を用いた配糖体重合物の開発
- ポリアルブチンの金属塩および糖質との共沈化合物の生成
- グリコシダーゼ類の基質特異性における柔軟性 : 非天然型オリゴ糖,配糖体合成への利用の可能性
- Arthrobacter sp. No. 18-2株の生産するレバナーゼの精製と性質について
- Comamonas acidovorans No. 4-1株の生産するレバナーゼの精製と性質について
- 特定鎖長のオリゴ糖を生産する2種類のレバナーゼの作用様式の比較 : 酵素
- Cyclodextrin glycosyltransferaseによるD-アラビノ-スへの転移生成物
- 多面発現的変異が形態進化に及ぼす影響
- 奇麗な花のトゲのこと
- 生物工学基礎講座 バイオよもやま話 甘い糖と甘くない糖
- オリゴ糖でカルシウム補給 : 高水溶性カルシウム塩「ラクトビオン酸カルシウム」の開発
- 甘い糖と甘くない糖(生物工学基礎講座-バイオよもやま話-)
- ラクトビオン酸の機能性と生体触媒を用いた生産
- 酵素を用いた配糖体とその重合物の開発に関する研究(受賞論文)
- Fermentative Production of Lactobionic Acid by Burkholderia cepacia
- Studies on Levan-Degrading Enzymes from Microorganisms.