細菌汚染の現状と無菌性保証に向けた取り組み (日本血液浄化技術学会第36回学術大会 発表論文集) -- (シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大薗 英一
信英会越谷大袋クリニック品質管理部門
-
野呂瀬 嘉彦
日本医科大学微生物学免疫学
-
葉山 修陽
日本医科大学腎臓内科
-
野呂瀬 嘉彦
日本医大微生物免疫
-
大薗 英一
信楽園病院 内科
-
葉山 修陽
日本医科大学 第二内科
-
葉山 修陽
日本医科大学附属病院 薬剤
-
野呂瀬 嘉彦
日本医科大学 微生物学・免疫学教室
-
野呂瀬 嘉彦
日本医大・微免
関連論文
- 手の衛生手技は透析液の清浄化に不可欠である
- 透析液採取時におけるコンタミネーションの発生頻度は1%未満である
- 3.副腎摘出ラットにおけるレンサ球菌々体成分に対するIgE様抗体の産生(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 347 Mongolian gerbilのchemical mediatorに対する感受性について
- 346 Mongolian gerbilの好塩基球について
- 42 カリクレイン-キニン系による, ラット腹腔肥胖細胞よりのヒスタミン遊離作用(Chemical mediatorほか)
- 33 カリクレインのマウスリンパ球subpopulationに及ぼす影響について(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 43 レンサ球菌細胞壁より抽出したpeptidoglycan画分のヒスタミン様物質遊離作用(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 211 透析患者QOLの改善における漢方薬の役割(腎疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- WS8-4 膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法の作用機序 : 自然免疫を介した腫瘍制御の可能性(これがBCG膀胱内注入療法の作用機序,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 医療関係者に対するツベルクリン反応およびBCG接種歴調査と二段階ツベルクリン反応の検討
- 血液透析患者の皮膚のかゆみに対する保湿製剤を用いたスキンケア継続の効果:乾皮症に対する有用性
- ブラッドアクセス穿刺部位の消毒方法および有効性の検討
- 点眼液の防腐剤としての塩化ベンザルコニウムの抗菌力についての検討
- 副甲状腺摘出術後にparathyromatosisをきたし, エタノール注入および再手術にて良好なコントロールを得た, 副甲状腺機能亢進症合併透析患者の1例
- MRSAが産生したスーパー抗原により間質性腎炎をきたし急性腎不全に至ったと考えれた1例
- 外来維持血液透析患者の上気道における細菌学的検討
- メチルドーパによると考えられた高度の溶血性貧血を合併したSLE様症候群の1例
- 355 ヌードマウスに移植したBALB 3T3細胞とマスト細胞 : 形態学的観察
- 259 肝実質細胞とhema to lymphoid-system-T細胞の分化誘導における肝実質細胞の役割
- β2-ミクログロブリン吸着カラム(リクセル)によるジゴキシン吸着
- ラビング法による効果的な手術時手指消毒の検討 : 消毒手順と消毒効果
- 手の衛生手技は透析液の清浄化に不可欠である
- 冠動脈疾患を伴った慢性血液透析患者における凝固系の意義
- 症例 極早期に発見し得たMPO-ANCA関連腎炎の1例
- 271 Streptokinase-Streptodornase(SK-SD)製剤に含まれる免疫抑制物質の解析
- 272 Streptokinase-Streptodornaseのマウス免疫系に及ぼす影響
- 最近の臨床分離菌に対するAcrinolの抗菌力と光の影響
- ファブリー病における尿中ビトロネクチンレセプター排泄の異常
- 429 アトピー性皮膚炎(AD)患児におけるブドウ球菌菌体成分ペプチドグリカン(PG)のIgEおよびIL6産生におよぼす影響についての検討
- 56 ブドウ球菌菌体成分Peptidoglycan(PG)がアトピー性皮膚炎患児末梢血リンパ球のIgE産生能におよぼす影響についての検討
- 小児のアトピー性皮膚炎における亜鉛の関連についての検討
- 92 アレルギー疾患児における亜鉛についての検討
- 喘息小児におけるゴキブリ特異的IgE抗体の測定と家庭内ゴキブリアレルゲン量の検討
- 379 アトピー性皮膚炎に対する亜鉛の効果の基礎的検討
- 174 アトピー性皮膚炎における亜鉛の関与についての検討 : 第3報
- 2 喘息小児におけるゴキブリ特異的IgE抗体の測定と家庭内ゴキブリアレルゲン量の検討
- 96 アトピー性皮膚炎における亜鉛の関与についての検討 : 第2報
- 結核菌に対するCD8 T細胞応答性にはCD1分子が関与する
- 184.Schultz-Dale現象と腹腔細胞集合現象とへの影響より見たALSの効果(抗リンパ球血清・細胞免疫)
- 190 H.felis感染に伴ってマウス胃粘膜固有層内に出現するマスト細胞の形態・組織化学的検討
- 162 肝部分切除に伴うストレスに起因したリンパ組織内アポトーシス細胞の解析
- 217 移植 BALB 3T3 腫瘤化細胞間マスト細胞の組織化学的検討
- 433 肝内リンパ球由来肥満細胞の形態と機能
- WS8. アトピー性皮膚炎患者由来黄色ブドウ球菌の生物学的性状について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 92 Kallikreinによるラット腹腔からのleukotrieneの産生
- 136 気管支喘息児における血小板凝集能および血小板放出物質の検討
- 272.chemical mediatorsの毛細血管透過性亢進作用に及ぼすprostaglandingsの影響(Chemical mediator II)
- 281 肝臓類洞細胞に膠着するリンパ細胞の活性化とその意義(IV)
- レンサ球菌感染に基づき惹起されるマウスの実験的腎炎における細胞性免疫の関与について
- 6.レンサ球菌感染とその続発症の研究 IV : レンサ球菌抗原抗体系によるラット糸球体腎炎の発症(10 アレルギーと血管炎)
- 491 Mongolian gerbil (スナネズミ) のchemical mediator に対する感受性について (2)
- 122.即時型アレルギーにおけるAMSの干渉, 特にモルモット腹腔細胞を介在しての現象について(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 44 Cellular cAMPを増大する薬剤系によるアレルギー性皮膚反応の抑制とその機作についての研究(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 細菌汚染の現状と無菌性保証に向けた取り組み (日本血液浄化技術学会第36回学術大会 発表論文集) -- (シンポジウム)
- 254 マウス肥満細胞コロニーの光顕的観察と同一部位の電顕的観察法
- 透析回路内に形成された淡黄色顆粒物の検討
- O34-8 みょうばんとOVAの経口投与による消化管樹状細胞の活性化および特異的IgG・IgE産生の亢進(O34 食物アレルギー6,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ブラッドアクセス穿刺部位の消毒方法および有効性の検討