脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
スポンサーリンク
概要
著者
-
森村 勉
東海旅客鉄道(株)総合技術本部
-
石川 栄
東海旅客鉄道(株)技術開発部
-
坂上 啓
東海旅客鉄道(株)新幹線鉄道事業本部
-
足立 昌仁
東海旅客鉄道(株)技術開発部
-
南 善徳
東海旅客鉄道(株)技術開発部
-
角南 浩靖
東海旅客鉄道(株)技術開発部
-
渡邊 康人
東海旅客鉄道(株)技術開発部
-
曽田 祥信
東海旅客鉄道(株)技術開発部
関連論文
- 実物台車振動台実験による鉄道車両の地震時脱線メカニズムの検証(機械力学,計測,自動制御)
- 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策--脱線・逸脱防止対策(1)
- 3513 車体支持装置による車両運動性能向上に関する解析
- 東海道新幹線N700系デビューと省エネルギー技術(特別講演会1,地球温暖化防止における環境工学の役割)
- 東海道新幹線の車両開発を振り返って
- 振動軌道上における高速鉄道車両の走行安全性に関する解析的研究 : 輪軸ヨーイングを考慮するモデルでの検討(D&D 2008)
- 振動軌条輪における模型鉄道車両の走行安全性に関する実験的研究(機械力学,計測,自動制御)
- 504 振動軌道上における高速鉄道車両の走行安全性に関する解析的研究 : 輪軸ヨーイングを考慮するモデルでの検討
- 振動軌道上における高速鉄道車両の走行安全性に関する解析的研究(機械力学,計測,自動制御)
- N700系新幹線電車とその省エネルギー効果について
- 脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 地震時の脱線メカニズムおよび脱線防止ガード機能に関する解析 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 地震時の脱線メカニズムと脱線防止ガード機能に関する研究(1/5模型加振試験) (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 3510 車両運動総合シミュレータによる曲線通過時の乗心地指標の検討
- 3509 車両運動総合シミュレータの開発 : 加速度再現方法の検討
- 3025 鉄道車両運動総合シミュレータの開発
- 地震時の脱線メカニズムおよび脱線防止ガード機能に関する解析(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 地震時の脱線メカニズムと脱線防止ガード機能に関する研究 : 1/5模型加振試験(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 実物台車振動台実験による鉄道車両の地震時脱線メカニズムの検証
- 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策 : 脱線・逸脱防止対策(2)
- 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策 : 脱線・逸脱防止対策(1)
- 東海道新幹線全編成270km/h化への技術の歩み(その3)
- 講演会論文 東海道新幹線全編成270km/h化への技術の歩み (技術開発展示・講演会2003)
- 東海道新幹線車両における技術開発の取り組み
- 交流回生車の方式と諸特性
- 東海道新幹線全編成270km/h化への技術の歩み(その2)
- 東海道新幹線全編成270km/h化への技術の歩み(その1)
- 300X新幹線プロジェクト
- シミュレータを利用した曲線通過時における乗り心地の定量化
- 1412 シミュレータによる曲線乗り心地の評価手法の研究(SS9-3 車内騒音および軌道との相互作用,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 21・2 鉄道(21.交通・物流,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 車両運動総合シミュレータによる新しい乗り心地の研究
- 繰返し衝撃をうけるCFRP積層板の損傷評価
- 地震時の脱線に対する脱線防止ガード機能の実物台車振動台実験(機械力学,計測,自動制御)
- 新幹線電車用主回路システムにおける軽量化の取組み
- "のぞみ" の AC ドライブ制御
- 3609 ジオテキバッグ工法の性能確認試験および本線試験施工結果(地震・脱線逸脱防止(軌道と構造物),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2214 新幹線バラスト軌道用脱線防止ガードの試験施工(地震・脱線逸脱防止(総括),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2213 地震時の脱線メカニズムおよび脱線防止ガード機能に関する解析(地震・脱線逸脱防止(総括),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2212 実台車を用いた脱線防止ガードの効果確認試験(地震・脱線逸脱防止(総括),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2209 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策について(地震・脱線逸脱防止(総括),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1606 脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験(地震・脱線逸脱防止(効果と仕様),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1604 脱線防止ガードの強度確認試験(地震・脱線逸脱防止(効果と仕様),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1602 回転軌条輪上での大変位加振時の脱線メカニズム : 軌条輪上での1/10模型加振実験(地震・脱線逸脱防止(効果と仕様),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1601 地震時の脱線メカニズムと脱線防止ガード機能に関する研究 : 1/5模型加振試験(地震・脱線逸脱防止(効果と仕様),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- ジオテキスタイル材料で補強したバラスト軌道構造の振動台試験
- 新幹線で初めての車体傾斜システムの実用化へ
- 鉄道車両用ガス封入式車体間前後ダンパの開発(機械力学, 計測, 自動制御)
- ガス封入式車体間前後ダンパの開発(車両の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 車輪とレールの連成運動を考慮した輪重変動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 車輪と短波長の不整のある柔軟軌道との連成運動を考慮した輪重変動解析(D & D 2007)
- 134 車輪と短波長狂いのある柔軟軌道の連成運動を考慮した輪重変動解析
- 走行車輪と不整のある軌道の連成運動を考慮した輪重変動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 11803 複数車輪通過時における車輪・軌道系の運動解析(車両と構造物の解析技術,OS.3 マルチボディダイナミクスによるシミュレーション技術の新展開)
- 2106 高速回転するブレーキロータの表面温度測定に関する研究(高速化の技術,OS2 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上)
- シミュレータによる高速鉄道車両の快適性評価に関する研究について
- 車両運動総合シミュレータによる東海道新幹線乗心地向上への取り組み
- 車両間の拘束が高速走行時の乗り心地と急曲線の通過性能に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- トンネル内変動空気力のモデル化と列車としての乗り心地解析(機械力学,計測,自動制御)
- 新幹線のトンネル内の乗り心地向上について
- 3302 トンネル内における列車振動解析のための変動空気力モデル化(OS0 交通・物流一般,一般講演)
- 528 車両間の拘束が高速走行時の乗り心地と急曲線の通過性能に及ぼす影響
- 413 車両間の拘束が急曲線の通過性能と高速走行時の乗り心地に及ぼす影響(オーガナイズドセッション2-I 機械と車両の動的問題)
- 1105 曲線通過性能向上を目指した車輪踏面形状の一考察
- 最近の技術開発について思うこと : 状態監視システムの実現に向けて
- 新しい時代に入る東海道新幹線(下)
- 線路を調べる
- 1102 車輪・軌道系における車輪繰り返し通過の影響
- 車輪・柔軟軌道系の運動および振動解析(OS.8 動解析の新展開-マルチボディ,モード解析,最適設計-)
- 1101 車輪と軌道の相互作用を考慮した運動解析
- 1109 脱線走行時の車両の逸脱防止機能に関する理論解析(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 地震時の逸脱防止ストッパの開発 (特集 車両技術)
- 新幹線"のぞみ"の運行を支える駆動システム
- VVVFインバ-タ駆動・高速用 (パワ-エレクトロニクス)
- 交流車両の新主回路システム
- (3)東海道新幹線における地震時の車両逸脱防止装置の開発(技術,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)
- (12)振動軌道上における高速鉄道車両の走行安全性に関する解析的研究(論文,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)