1105 曲線通過性能向上を目指した車輪踏面形状の一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is necessary that Wheel tread profile have a balance between the running stability and the curving performance. In this paper, I investigate how to change of Arc tread profile for Shinkansen in order to improve the curving performance. As a result, the tread profile with the longer distance between the tire flange and the rail can reduce the side thrust without decreasing the running stability. The reason that the longer distance between the tire flange and the rail reduces the side thrust is because not only the leading wheelset but also the trailing wheelset moves in the outer direction, and the rolling radius difference of the trailing wheelset increases.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2003-12-08
著者
関連論文
- 実物台車振動台実験による鉄道車両の地震時脱線メカニズムの検証(機械力学,計測,自動制御)
- 脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 実物台車振動台実験による鉄道車両の地震時脱線メカニズムの検証
- 1606 脱線時の車両の逸脱防止に関する実台車走行試験(地震・脱線逸脱防止(効果と仕様),SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2106 高速回転するブレーキロータの表面温度測定に関する研究(高速化の技術,OS2 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上)
- 1105 曲線通過性能向上を目指した車輪踏面形状の一考察
- (3)東海道新幹線における地震時の車両逸脱防止装置の開発(技術,日本機械学会賞〔2011年度(平成23年度)審査経過報告〕)