図書紹介 ペーデル・ハウグ,ヤン・テッセブロー編,二文字理明監訳『インクルージョンの時代--北欧発「包括」教育理論の展望』
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)によるコミュニケーションスキルの獲得に伴い行動面の改善が見られた重度精神遅滞を伴う自閉症スペクトラムの一例について
- 発達障害と不登校の関連と支援の在り方の検討--二次障害としての不登校対応の先行研究検討を中心に
- 北欧福祉国家におけるインクルーシブ教育の歴史的展開--義務教育制度の開始から分離型教育制度の成立までを中心に
- スウェーデンのバイリンガルろう教育の現状と課題 ―マニラ聴覚障害特別学校・ヴェーネル聴覚障害特別学校・カナベック聴覚障害特別学校の訪問調査から―
- スウェーデンにおける教員養成改革 : イェーテボリ大学の教員養成課程の検討を中心に
- スウェーデンにおける特別ニーズ教育の専門家「特別教育家」養成制度(その1)イェーテボリ大学の教員養成課程を中心に
- 公立中学校における特別支援教育体制の構築--特別支援教育コーディネーターの役割に着目して
- 特別なニーズ教育と学校教育改革・1 : 「特別なニーズ教育(SNE)」研究の到達点
- 日本における特別なニーズ教育概念の検討 : その理念,領域,対象,ケア・サービス
- 高知県の特別支援教育プロジェクト事業の成果と課題 : 特別支援教育学校コーディネーター, 市町村教育委員会, 保護者に対するアンケート調査から
- 多様な困難・ニーズを有する子どもの特別な教育的配慮の歴史 : 特別ニーズ教育の歴史的系譜について議論する(自主シンポジウム45,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- スウェーデンの特別ニーズ教育と「特別教育家(specialpedagog)」の研究 : 「特別教育家」制度の成立前史の検討を中心に
- スウェーデンの特別ニーズ教育と「特別教育家(specialpedagog)」の役割--1990年の特別教育家の制度化を中心に (特集:特別ニーズ教育の国際的動向)
- 19世紀後半のスウェーデンにおける学習困難児問題と補助学級の成立 : スウェーデン最初のノルシェービング市補助学級制度誕生の背景
- 1940年代のスウェーデンにおける福祉国家構想と補助学級(学校)教育 : 「社会的教育(Socialpedagogik)」の制度化を中心に
- スウェーデンにおける統一学校構想と補助学級(学校)制度改革の研究 : 1950年代前半の実験統一学校の試行と補助学級(学校)の転換
- 1940年代のスウェーデンにおける統一学校構想の具体化と補助学級(学校)の機能
- スウェーデン補助学級(学校)史研究(第7報) : 1950年代前半の実験統一学校の試行と補助学級(学校)の転換
- 1920年代のスウェーデンにおける国民学校改革と補助学級(学校)の分化 : 複線型学校体系の再編と基底学校の構想を中心に
- 1930年代のスウェーデンにおける国民学校改革と補助学級(学校)制度の拡充 : 国民学校教員連盟の議論を中心に
- スウェーデン補助学級(学校)史研究(第4報) : 1930年代の統一学校構想の萌芽と補助学級(学校)制度の拡充
- A Historical Study on Help Class (School) in Sweden : The Origin of Integration, Inclusion and Special Needs Education
- スウェーデンにおける統一学校構想と補助学級(学校)の改革--1940〜1950年代の通常教育改革と補助学級(学校)の統合をめぐる議論
- 教職志望大学生に対する障害児教育学習機会の提供--介護等体験実施状況調査と介護等体験前後の学生アンケート調査を通じて
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(1999年1月〜1999年12月)一般部会
- 特別支援教育に対応した小・中学校教員養成カリキュラムの改善に関する研究
- 高知県の特殊教育諸学校就学者数の推定に基づく養護学校の在り方
- 肢体不自由特別支援学校における重度・重複障害児に対するコミュニケーション指導の研究
- 通常学級と特別支援学級の交流教育の取り組み--小学生の障害の理解を中心に
- 高知県の特別支援教育プロジェクト事業の成果と課題--特別支援教育コーディネーター・市町村教育委員会・保護者に対する調査から
- 全国の知的障害特別支援学校小学部における自閉症教育の現状と課題 ―アンケート調査の分析から―
- 発達障害児に対する作業療法士のコンサルテーション
- 特別支援学校教員の授業力向上のための校内研修
- スウェーデンにおける教育政策の立案と評価に関するシステムの研究(その3) ―2002年の「カールベック委員会(Carlbeck-kommitten)」の検討を中心に―
- スウェーデンにおける教育政策の立案と評価に関するシステムの研究(その1)1978年「インテグレーション検討委員会(Integrationsutredningen)」の分析を中心に
- スウェーデンにおけるインクルーシブ教育の実際--パティレ市オレショーストーレゴード基礎学校の取り組みより
- 視覚障害児支援のための教育と医療の連携--スウェーデンの事例を参考にして
- スウェーデンにおける教育政策の立案と評価に関するシステムの研究(その2)1989年の「知的障害特別学校委員会(Sarskolekommitten)」の検討を中心に
- スウェーデンの知的障害学校における手話の活用--オレショーストーレゴード知的障害特別学校の訪問調査から
- 自閉症児に対する学習指導--TEACCHメソッドを用いて
- 保護者の障害受容において父親が果たす役割--父親の家事・育児行動への参加に着目して
- スウェーデンにおける知的障害児に対する性教育--イェーテボリ(Goteborg)市およびパティレ(Partille)市での聞き取り調査をもとに
- スウェーデンにおける障害児学校の位置づけと機能 : 障害者権利条約とインクルーシブ教育の動向を踏まえて
- 高知県の高等学校における発達障害のある生徒への修学支援--特別支援教育コーディネーターを対象とした調査から
- 高知県の中学校区域における特別支援教育体制推進の課題--アンケート調査をもとに
- 障害理解教育の実際と課題 : 高知市立小学校における取り組みを中心に
- 高知県における新たな特別支援教育体制モデル
- 高知県の公私立高等学校における発達障害の診断のある或いは発達障害の疑われる生徒に対する校内支援体制の現状と支援内容に関する聞き取り調査
- 生徒の主体性を重視した就労支援--関係機関の連携による支援体制構築と個別の移行支援計画の活用に着目して
- 保護者のニーズを反映させた就学指導委員会の在り方--高知市心身障害児等就学指導委員会を中心に
- 保護者のニーズを反映させた就学指導委員会の在り方--高知市心身障害児等就学指導委員会を中心に
- 学生無年金障害者の生活実態と自立支援--学生無年金障害者に対するアンケート調査から
- スウェーデンにおける特別ニーズ教育の専門家「特別教育家」の養成制度(その2)インクルージョン教育における役割を中心に
- スウェーデンにおける特別ニーズ教育に関する研究動向 : 通常教育との関連を中心に
- 高知大学教育学部附属養護学校の「成長の記録」の検討--ICFを活用した教育課程の構想
- 虐待問題における学校教育の役割--学校・施設・児童相談所・地域が連携して支援体制を構築した一事例を中心に
- 養護学校中学部と通常中学校の交流教育を通じた子どもの変化
- 高知県における個別の教育支援計画の策定状況と今後の課題
- スウェーデンの基礎学校における「学習計画能力」指導の評価 : ログブック指導についての実態調査の分析を中心に(審査付)
- 図書紹介 ペーデル・ハウグ,ヤン・テッセブロー編,二文字理明監訳『インクルージョンの時代--北欧発「包括」教育理論の展望』
- 高知県の障害児教育における「高知プラン」の意義と課題--関連する6つの文献の検討を中心に
- 知的障害をもつ子どもの自己実現 : スウェーデンの知的障害児バイオリン演奏グループ「ラムセバンド」の活動を中心に
- スウェーデンの基礎学校における学習計画能力の育成をめざした指導--エクランダ校のロッグブーックの活用法を事例として
- 自閉症生徒のコミュニケーションスキルに着目した移行支援
- スウェーデンにおける知的障害児に対する余暇教員の専門性
- 確かな学力と豊かな人間性を育む北欧の学校教育--音楽と家庭科の指導に注目して
- 通常学校におけるインクルーシブ教育のための教育方法 : ノルウェーのLPモデルとデンマークのギフテッドプログラムを中心に
- 重症心身障害児に対するベッドサイド学習 : 病弱特別支援学校での実践に注目して
- 北欧福祉国家における初等学校教員養成 : インクルーシブ教育の視点から
- 通常学級における多様な学びに着目した算数の教材研究
- 通常学級における個別の計画を利用した学び合う集団づくり
- 全国と高知県の産業構造及び知的障害特別支援学校卒業生の就労状況の分析
- デンマークにおける地方分権とインクルーシブ教育の展開
- 児童自立支援施設における特別支援教育の視点に基づいた指導の検討
- 高知県における障害児本人および保護者の支援のための関連機関の連携 : 「障害ケアコーディネーター」構想を中心に
- 20世紀初頭のアメリカとスウェーデンにおける特別学級・補助学級に関する検討 -学習困難児の実態把握の方法を中心に-
- 通常学級での特別支援教育に対する小・中学校の担任教師の意識構造とその影響要因