心原性脳塞栓症発症のリスク因子 (特集 心房細動--心原性脳塞栓予防のための包括的管理(前編))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医事新報社の論文
- 2005-05-28
著者
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
-
佐藤 洋
大阪大学 大学院医学系研究科循環器内科学
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
佐藤 洋
京都医療センター統括診療部医療技術部研究検査科
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
関連論文
- ACSの現状と展望 (特集 急性冠症候群(ACS)--診断・治療法の進歩)
- 24) 左主幹部が責任病変である急性心筋梗塞の治療と予後についての現状(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 大阪急性冠症候群研究(OACIS)からみた心筋梗塞のエビデンス
- 主要薬剤の大規模臨床試験 β遮断薬 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (虚血性心疾患)
- 急性心筋梗塞における側副血行の意義 (特集 急性心筋梗塞のPoor risk群--その診断・予防・治療)
- 虚血性心疾患におけるニコランジルとグリベンクラミド-自験例を交えて
- インターフェイス 臨床 心房細胞における塞栓症予防
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 経過中血性心のう液貯留を認めたStunned Myocardiumの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会