経過中血性心のう液貯留を認めたStunned Myocardiumの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
竹内 陽史郎
竹内医院
-
西村 善博
杏和総合医学研究所
-
西村 善博
愛仁会高槻病院 呼吸器内科
-
岡村 雅雄
高槻病院外科
-
竹内 陽史郎
愛仁会高槻病院循環器内科
-
銕 啓司
愛仁会高槻病院循環器内科
-
仲田 裕行
愛仁会高槻病院循環器内科
-
岡村 雅雄
心臓血管外科
-
佐藤 洋
心臓血管外科
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
仲田 裕行
愛仁会高槻病院呼吸器内科
-
仲田 裕行
愛仁会高槻病院
-
岡村 雅雄
医療法人愛仁会高槻病院 呼吸器外科
-
岡村 雅雄
愛仁会高槻病院 循環器内科
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
関連論文
- 186) 感染性心内膜炎に合併した急性呼吸促迫症候群に対して,好中球エラスターゼ阻害薬が著効した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 131) 重複僧帽弁口を合併した大動脈二尖弁の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 101)心エコー図検査にて孤立性クレフトが疑われた僧帽弁閉鎖不全症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 112)人工弁機能不全(Stuck valve)の診断に心エコーが有用だった一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- OP-2-002 排便管理のための新しい手術「盲腸ポート」の経験(大腸5)
- 129) ドブタミン負荷時に興味ある冠血流速動態を示した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 142)パパベリン冠動脈内注入が血行動態, 心電図変化及び臨床症状に及ぼす影響について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 141)狭心症患者におけるパパベリン負荷冠予備能についての検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 131)肥大型心筋症におけるドブタミン負荷時の冠血流速反応(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 84)Epicardial coronary arteryのsystolic reverse flowの出現頻度及びflow patternの特色(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 83)冠動脈狭窄患者におけるパパベリン負荷冠予備能(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 61)Neurally mediated syncopeの1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 肺動脈弁下狭窄及び左心室中部閉塞を伴った全身性黒子症候群の例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Doppler guide wireによる正常冠動脈のペーシング負荷時血流動態変化の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 経過中血性心のう液貯留を認めたStunned Myocardiumの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 突然死の予知における遅延電位(LVP)の有用性
- 156. 10分間歩行テストの有用性
- 172. 腹部手術における術前呼吸訓練の効果 : 呼吸筋力を指標として
- 303. 慢性呼吸器疾患患者における呼吸筋力・10分間歩行テストからみた肺理学療法の効果
- P296 PTCAの適応に対するFFR、CFRの精度と不一致に関する検討
- P158 糖尿病の冠動脈硬化発現と冠予備能
- P157 ドブタミン負荷心エコーとFractional Flow Reserveに関する検討
- P098 冠予備能(CFR)とPOBAの再狭窄との関連
- P479 Coronary angioplastyにおけるFractional Flow Reserve(FFR)の有用性
- 0436 Fractional Flow Reserve(FFR)測定の有用性について : Flow wireによる冠予備能(CFR)測定との比較
- 0214 ドブタミン負荷時壁運動異常とFractional Flow Reserveの関連
- OP-082-1 術後癒着性イレウスに対する腹腔鏡下手術の現況(イレウス,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 138) 連続波ドップラー心エコー図で診断した間欠的大動脈弁位Medtronic-Hall弁機能不全の一例
- 67) 偽性総動脈幹症の1剖検例
- P176 PTCA後の再狭窄に対する中等量aspirin、prostacyclin誘導体(beraprost sodium)併用療法の有用性
- 石灰化を伴う左房粘液腫により僧帽弁後尖破壊をきたした1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 39 咳嗽を主訴に受診された463初診患者の検討(気管支喘息-診断1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 38 遷延性咳嗽を主訴に初診受診された128症例の検討(気管支喘息-診断1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 129)臓側心膜病変優位の収縮性心膜炎の1例
- 気管内悪性リンパ腫の1手術例
- アレルギー性肉芽腫性血管炎に伴い無症候性心筋壁肥厚を来たし, ステロイド治療にて改善を認めた一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 45) 急性心筋梗塞亜急性期に生じた可動性左室内血栓に対して緊急左室瘤切除術を行った症例
- 99)感染性心内膜炎との鑑別が困難であり,高度僧帽弁逸脱を伴ったCorynebacterium菌血症の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- P493 冠予備能によるPOBA, STENTの選択に関する検討
- 腋窩動脈損傷を伴う胸腔内貫通刺創(杙創)の1例
- 比較的高齢まで生存し得たBland-Garland-White症候群の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- プロ競輪選手の左心機能の長期経年変化 : 心エコー法による検討
- 経食道心エコー図により確認できた冠動脈奇形の1例
- 手術時期に苦慮した急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 左室流出路狭窄を呈した僧帽弁副組織の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 138) 心肺停止に陥った広範囲急性肺動脈塞栓症(PE)に対する一手術救命例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 131) 心臓原発性悪性リンパ腫の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 51) アダム・ストークス発作を契機に診断された多種自己免疫疾患の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈弁閉鎖不全症における僧帽弁の収縮期前方運動,逸脱および Reverse Doming の発生機序とその意義
- 112)Primary Chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 断層心エコーが診断に有用であったpericardial cystの1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- P126 正常冠動脈における冠動脈別及び部位別冠血流速
- 1280 PTCAにおける冠予備能と再狭窄との関連
- 0824 冠動脈疾患患者におけるドブタミン負荷冠血流速測定の有用性
- 0603 肥大型心筋症におけるドブタミン負荷時の冠血流速反応 : 拡張能との関連について
- 狭心症患者におけるドブタミン負荷時の冠血流速反応 : Doppler guide wireによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Doppler guide wireによる冠動脈狭窄遠位部血流速測定の有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不全心おける僧房弁通過血流のpseudo-normalization例の左房収縮能 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺動脈血栓症との鑑別に苦慮した肺動脈内膜肉腫の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 104) 巨大壁在血栓を有し, 病理学的に非特異的な所見を呈した, 拡張型心筋症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 0732 冠動脈バイパス静脈グラフトにおける術後remodelingについての検討
- 拡張型心筋症の予後に対する血管拡張薬療法の有用性
- 冠攣縮性狭心症患者における気道過敏性の検討
- 横隔膜重量と体成分諸指標との関連性 : 剖検症例の検討
- 9. ボスミン自己注射により在宅管理が可能となった重症難治性成人喘息患者2例 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 376 女性気管支喘息患者におけるBDP吸入の骨塩量に及ぼす影響
- 左房収縮期時相に及ぼす影響因子:年齢および心電図時相との関係
- 肥大型心筋症における頻拍時心予備能 : 経食道心房ペーシング心エコー法の有用性について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 154)左房内の有茎性異常構造物の1症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 肥大型心筋症の頻拍時心予備能
- 失神発作を頻発し, QTc 延長をみた姉弟 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 慢性肺疾患の加療中に肺動脈塞栓症を反復し^Tc-MAA肺血流シンチ上興味ある経過を呈した1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- Doppler guide wireによる正常冠動脈の冠血流動態の変化 : ペーシング負荷、ドブタミン負荷、ジピリダモール負荷の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P487 PTCA後慢性期再狭窄の冠予備能からの評価
- 0038 ドブタミン負荷時左室壁運動異常と冠予備能との関連
- 陳旧性心筋梗塞例におけるドブタミン負荷時左室壁運動異常誘発因子に関する検討
- ドブタミン負荷時左室壁運動異常と冠予備能の関連
- P530 PTCA後再狭窄と冠予備能との関連
- P526 陳旧性心筋梗塞における冠血流速と冠予備能
- 0960 運動負荷評価法と冠予備能との関連
- 0631 冠予備能によるPTCA適応基準作成の試み
- 片麻痺患者における全身骨塩量測定 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 骨代謝
- Sjogren症候群に合併した胸腺腫の1例
- 低肺機能を伴った巨大肺嚢胞症および大動脈弁狭窄症に対する一期的手術 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 虚血性心疾患の左室機能に対する抗不整脈剤静注の影響について : RI心プール法を用いての検討
- 胃内視鏡検査後, 心筋梗塞様心電図を呈した1例
- PP224 閉塞性動脈硬化症例の膝上部血行再建におけるGore-Tex stretch graftの長期成績
- Doppler Guide Wireによる冠動脈バイパスグラフト血流の評価 : 特に吻合部血流速度について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 剖検肥大型心筋症例の左房左室病変と生前心エコー図との対比検討
- 39.診断に難渋した悪性胸膜中皮腫の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 0449 中等度冠狭窄患者の心筋虚血評価におけるドブタミン負荷時冠血流速測定の有用性
- P246 冠動脈バイパスグラフト血流速度に対するグラフト径と灌流領域の広さと影響
- 原発性気管内悪性リンパ腫の1例
- 拡張型心筋症における心機能改善例の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Doppler guide wireによる冠動脈疾患患者の冠血流評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 234 マイコプラズマ肺炎患者における気道過敏性
- 120 女性気管支喘息患者におけるステロイド内服の骨塩量に及ぼす影響
- 35 BDP吸入時におけるインスパイア・イーズ使用方法の検討
- 139 インスパイア・イーズ吸入法の検討
- 4 小児喘息の既往を有する気管支喘息患者の体成分分析