138) 連続波ドップラー心エコー図で診断した間欠的大動脈弁位Medtronic-Hall弁機能不全の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
186) 感染性心内膜炎に合併した急性呼吸促迫症候群に対して,好中球エラスターゼ阻害薬が著効した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
-
131) 重複僧帽弁口を合併した大動脈二尖弁の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
-
101)心エコー図検査にて孤立性クレフトが疑われた僧帽弁閉鎖不全症の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
-
112)人工弁機能不全(Stuck valve)の診断に心エコーが有用だった一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
-
壊死性降下性縦隔炎の2手術例
-
Infrainguinal bypass に対するシロスタゾール投与の臨床的有用性の検討
-
129) ドブタミン負荷時に興味ある冠血流速動態を示した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
-
142)パパベリン冠動脈内注入が血行動態, 心電図変化及び臨床症状に及ぼす影響について(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
141)狭心症患者におけるパパベリン負荷冠予備能についての検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
131)肥大型心筋症におけるドブタミン負荷時の冠血流速反応(日本循環器学会第78回近畿地方会)
-
84)Epicardial coronary arteryのsystolic reverse flowの出現頻度及びflow patternの特色(日本循環器学会第77回近畿地方会)
-
83)冠動脈狭窄患者におけるパパベリン負荷冠予備能(日本循環器学会第77回近畿地方会)
-
61)Neurally mediated syncopeの1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
-
肺動脈弁下狭窄及び左心室中部閉塞を伴った全身性黒子症候群の例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
Doppler guide wireによる正常冠動脈のペーシング負荷時血流動態変化の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
経過中血性心のう液貯留を認めたStunned Myocardiumの一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
58) 冠動脈疾患, 僧帽弁閉鎖不全症, 腹部大動脈瘤をともなった高齢者弓部大動脈瘤の一手術例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
-
PS-231-5 感染性胸部および胸腹部大動脈瘤の外科治療
-
PS-153-1 胸部大動脈瘤術前冠動脈病変スクリーニングの検討
-
PS-152-1 腹部大動脈瘤における血管造影検査の意義
-
PS-150-3 急性B型大動脈解離に合併した大動脈分枝潅流障害(malperfusion)に対する血管内治療
-
PS-149-6 当院における心筋梗塞後合併症に対する外科治療成績
-
PS-073-3 B型大動脈解離の治療成績
-
PS-067-5 Penetrating Atherosclerotic Ulcerに対するStent Graft内挿術の検討
-
SF-040-5 胃癌を合併した心大血管手術症例の検討
-
EV-16-1 弓部大動脈全置換術の実際
-
肺動脈瘻を合併した弓部大動脈瘤の一治験例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
-
胸腹部大動脈手術における術中脊髄虚血障害への対策
-
重復大動脈瘤に対する治療戦略
-
大動脈基部機能温存を目指した再建術の工夫
-
大動脈弁輪破壊を伴った感染性心内膜炎,大動脈炎に対する大動脈基部再建術
-
P-36 先天性気管狭窄症に対する気管移植の可能性(示説9 肺・気管,第43回 日本小児外科学会総会)
-
85) 僧帽弁輪部腫瘍を伴ったMRSAによる感染性心内膜炎に対し弁倫形成及び僧帽弁置換術を行った1例
-
VP135 末期的拡張型心筋症例に対する左室縮小手術
-
3.感染性心内膜炎 : 大動脈弁および大動脈弁位人工弁(感染性心臓・大動脈疾患の治療)
-
SF-018-5 全身血圧の脊髄虚血に及ぼす影響に関する実験的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
急速に進行した感染性心内膜炎の一例
-
A-009 小児固形腫瘍治療における Tumor Board の役割
-
P-200 成人における先天性食道気管支瘻の1手術治験例(先天性)(一般示説21)
-
V-035 Rib cross thoracotomyによる悪性胸膜中皮腫の1手術例(胸壁再建2)(一般ビデオ7)
-
PS-067-3 胸部下行,胸腹部大動脈瘤手術における,術前後の脊髄MRI,MRAの意義
-
原発性肺癌におけるHRAD9遺伝子の解析(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
好酸球増多症による僧帽弁閉鎖不全症の1例
-
4) 短期間で著明な拡大を認めた心室瘤を合併した下壁心筋梗塞の一症例
-
大動脈弁, 僧帽弁閉鎖不全症と左室流出路狭窄を伴った高齢者の僧帽弁副組織の1例
-
左室壁在血栓と高度僧帽弁逆流を伴った Loffler 心内膜心筋炎に対して外科手術を施行した1例
-
肝硬変合併開心術の術後肝不全発症に関する検討
-
P-159 EXITの2例(新生児4)
-
P-140 異時性両側腎芽腫に対する治療の工夫(腫瘍2)
-
P-43 気管T-チューブを用いた喉頭気管形成術(肺・気管・縦隔・横隔膜2)
-
Mega aorta syndrome に対する二期的大動脈全置換術の1例
-
PS-073-2 多腔解離を来たした大動脈解離の手術症例の検討
-
上腸間膜動脈解離性動脈瘤の1例
-
13. HRAD9における肺腺癌に特異的な1塩基多型(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
-
2. 原発性肺腺癌におけるp53発現異常と細胞分裂能の関連性(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
-
Adamkiewicz 動脈の術前評価における経動脈造影CTA(IACTA)の有用性
-
138) 連続波ドップラー心エコー図で診断した間欠的大動脈弁位Medtronic-Hall弁機能不全の一例
-
67) 偽性総動脈幹症の1剖検例
-
P176 PTCA後の再狭窄に対する中等量aspirin、prostacyclin誘導体(beraprost sodium)併用療法の有用性
-
129)臓側心膜病変優位の収縮性心膜炎の1例
-
P-411 下行大動脈の全周囲に沿って発育した炎症性悪性線維性組織球腫の1手術例(一般示説58 縦隔疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP18-4 横隔膜縫縮術が奏功した術後横隔神経麻痺の3例(一般口演18 外傷・横隔膜,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP5-4 非小細胞肺癌における術後再発症例の外科治療についての検討(一般口演05 転移性肺腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-076 肺切除を回避できた右主気管支断裂・広範欠損に対する1手術例(気管気管支形成,一般ビデオ16,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
子宮筋腫に合併した慢性肺血栓塞栓症の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
-
39) 緊急手術により救命し得た高齢者肺塞栓の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
-
V-5 術野挿管によるスライド気管形成術(ビデオI 胸壁・腹壁・肺・気管・横隔膜)
-
RV-08-3 原発性気管癌に対して緊急手術を施行した2例(気管・気管支形成(3), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P11-55 非小細胞肺癌の原発巣と転移リンパ節における抗癌剤感受性の検討(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
-
SF-082-4 原発性肺癌における分子標的としてのDNA damage sensor蛋白質発現の分析
-
原発性肺癌におけるDNA damage sensor 蛋白質発現の分析
-
比較的高齢まで生存し得たBland-Garland-White症候群の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
-
プロ競輪選手の左心機能の長期経年変化 : 心エコー法による検討
-
経食道心エコー図により確認できた冠動脈奇形の1例
-
大動脈弁閉鎖不全症における僧帽弁の収縮期前方運動,逸脱および Reverse Doming の発生機序とその意義
-
P126 正常冠動脈における冠動脈別及び部位別冠血流速
-
1280 PTCAにおける冠予備能と再狭窄との関連
-
0824 冠動脈疾患患者におけるドブタミン負荷冠血流速測定の有用性
-
0603 肥大型心筋症におけるドブタミン負荷時の冠血流速反応 : 拡張能との関連について
-
狭心症患者におけるドブタミン負荷時の冠血流速反応 : Doppler guide wireによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
Doppler guide wireによる冠動脈狭窄遠位部血流速測定の有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
-
不全心おける僧房弁通過血流のpseudo-normalization例の左房収縮能 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
拡張型心筋症の予後に対する血管拡張薬療法の有用性
-
左房収縮期時相に及ぼす影響因子:年齢および心電図時相との関係
-
肥大型心筋症における頻拍時心予備能 : 経食道心房ペーシング心エコー法の有用性について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
-
154)左房内の有茎性異常構造物の1症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
-
肥大型心筋症の頻拍時心予備能
-
Doppler guide wireによる正常冠動脈の冠血流動態の変化 : ペーシング負荷、ドブタミン負荷、ジピリダモール負荷の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
陳旧性心筋梗塞例におけるドブタミン負荷時左室壁運動異常誘発因子に関する検討
-
ドブタミン負荷時左室壁運動異常と冠予備能の関連
-
P530 PTCA後再狭窄と冠予備能との関連
-
P526 陳旧性心筋梗塞における冠血流速と冠予備能
-
0960 運動負荷評価法と冠予備能との関連
-
0631 冠予備能によるPTCA適応基準作成の試み
-
低肺機能を伴った巨大肺嚢胞症および大動脈弁狭窄症に対する一期的手術 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
-
Doppler Guide Wireによる冠動脈バイパスグラフト血流の評価 : 特に吻合部血流速度について : 第58回日本循環器学会学術集会
-
剖検肥大型心筋症例の左房左室病変と生前心エコー図との対比検討
-
0449 中等度冠狭窄患者の心筋虚血評価におけるドブタミン負荷時冠血流速測定の有用性
-
拡張型心筋症における心機能改善例の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
-
Doppler guide wireによる冠動脈疾患患者の冠血流評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク