0033 本邦における急性心筋梗塞発症の概日リズムの特徴と背景因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-01
著者
-
堀 正二
大阪大学病態情報内科学
-
伯耆 徳武
大阪府立病院心臓内科
-
田内 潤
大阪急性冠症候群(oacis)研究会
-
佐藤 洋
大阪大学第一内科
-
平山 篤志
大阪警察病院 心臓センター 大阪
-
佐藤 秀幸
大阪大学病態情報内科学
-
楠岡 英雄
北海道大学 大学院 医研究 循環病態内科学
-
楠岡 英雄
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター産婦人科
-
金城 都博
大阪大学病態情報内科学
-
佐藤 洋
大阪大学病態情報内科学
-
塩谷 一成
大阪大学病態情報内科学
-
黒飛 俊哉
大阪大学病態情報内科学
-
菱田 英二
大阪大学病態情報内科学
-
葛谷 恒彦
大阪大学病態情報内科学
-
伯耆 徳武
大阪急性冠症候群研究会(OACIS)
-
楠岡 英雄
大阪急性冠症候群研究会(OACIS)
-
平山 篤志
大阪急性冠症候群研究会(OACIS)
-
伯耆 徳武
川崎医科大学 医用工
-
塩谷 一成
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
金城 都博
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
金城都 博
大阪大学病態情報内科学
-
Kamada Takenobu
The First Department Of Medicine And The Department Of Medical Information Science
-
黒飛 俊哉
大阪警察病院心臓センター内科
-
金城 都博
大阪大学 大学院医学系研究科病態情報内科学
-
佐藤 洋
京都医療センター統括診療部医療技術部研究検査科
-
菱田 英二
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
-
塩谷 一成
大阪大 大学院医学系研究科 情報伝達医学病態情報内科
-
塩谷 一成
大阪大学大学院病態情報内科学
-
佐藤 洋
大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
関連論文
- 心房細動治療の進歩
- P338 P波加算平均心電図からみた心臓手術後の心房細動出現予測
- P116 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁blow-out型破裂に対する初期治療法
- 救命し得た急性心筋梗塞心破裂の1症例
- 感染性心内膜炎に難治性心室頻拍を伴った1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 249)心筋生検により確定しえた心肥大を伴なうFabry病の1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 197)本態性血小板増多症に左冠動脈主幹部狭窄を伴った1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 114)血小板集積をみた感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 0033 本邦における急性心筋梗塞発症の概日リズムの特徴と背景因子
- 0922 本邦における急性心筋梗塞後患者への治療内容と生活指導の実態調査
- 急性心筋炎の生検標本における染色性の濃淡は慢性期の心機予測を反映する
- 塞栓発作後、高血糖を呈したInsulinomaの1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 43) 先天性高乳酸血症で心筋梗塞様心電図を呈した1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 173)Noonan症候群に肥大型閉塞性心筋症を合併した1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 167)左室憩室様所見を呈した肥大型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 86)発症後10日にて心二重破裂を起した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 80) 巨大右冠動脈一冠状静脈洞瘻の1例
- 27) 心筋梗塞後のbolw out type心破裂を救命し得た1症例
- 131) 失神発作及び脳梗塞を伴った心房粗動に対してカテーテルアブレーションを施行した1症例
- P283 拡張型心筋症におけるQT dispersionの病理組織学的検討 : 心筋線維化との関連において
- P132 拡張型心筋症患者の心筋組織所見と体表面加算心電図のSpectral Turbulence Analysis諸指標の関連
- P131 肥大型心筋症における体表面加算心電図のSpectral Turbulence Analysisの臨床的意義
- P130 フィルター化P波初期部低電位は洞房伝導障害のみを反映するか
- 0309 体表面加算心電図による発作性心房細動から持続性心房細動への移行予測 : 前向き研究
- 0294 拡張型心筋症におけるアポトーシスは体表面加算平均心電図の異常所見と関連する
- 0249 非虚血性心不全心筋におけるアポトーシスの関与
- 205) 持続性心室性頻拍による心呼吸停止をきたした褐色細胞腫の一例
- 144) 弁置換後直接培漱にて確定診断し得た、Car-diobacterium Hominis感染性心内膜炎の1症例
- 91) 肺動脈腫瘍塞栓により突然死をきたした肺高血圧症の一例
- P497 P波同期式体表面加算平均心電図によるAdams-Stokes発作を伴う洞不全症候群患者の検出
- P019 拡張性心筋症における心室遅延電位と心筋組織所見との関連
- 0955 発作性心房細動患者における心房波持続時間の体表面空間分布不均一性
- 0954 Atrial early potentialによる洞不全症候群患者の検出に関するprospective study
- 0528 心筋梗塞の長期予後 : I群抗不整脈薬投与の関連
- 0039 拡張型心筋症患者の予後改善効果からみたβ-ブロッカー投与量の検討
- 192) mycotic aneurysmからの脳内出血を合併した感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 103) 左房内に二カ所の異所性自動能亢進部位をもちcatheter ablationにて治療し得たctopic atorial tachycardiaの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 18) 急性心筋梗塞後左室自由壁破裂、心室中隔穿孔を認め、長期生存を得た1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- HB-EGFは慢性心不全の新しいターゲット治療になるか (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (特論)
- 心不全発症の分子機序に基づいた先端的治療戦略 EGF受容体ファミリーの生理機能と心不全 (第5土曜特集 心不全UPDATE) -- (最近のトピックス)
- HB-EGFと心肥大、心不全(1.心筋リモデリングの分子メカニズムと治療への展開)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 心不全
- P521 心筋梗塞後のうつ症状と心血管イベントについての検討
- 57) 拡張型心筋症例における左室補助循環(LVAS)ウィーニングについての検討
- P898 血管平滑筋細胞におけるアデノシンによるVEGFの誘導
- 0921 大阪における急性心筋梗塞の在院日数と規定因子
- 職域における高脂血症治療の実態調査
- 勤労者における急性冠症候群の特徴 : 非勤労者と比較, 復職状況ならびに他病院との比較検討
- 勤労者の心疾患の臨床的特徴 : 特に急性心筋梗塞を対象として
- 0930 梗塞質任血管への側副血行路の発達に及ぼす加齢の影響とその臨床的意義
- 144)アンジオテンシン変換酵素阻害薬の心臓局所NO産生に関する検討
- 16)心筋梗塞急性期の抗血小板薬併用の意義(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 57) 健常人における血中C-reactive protein (CRP)レベルと冠危険因子
- P440 クラミジアニューモニエ感染は若年心筋梗塞発症に関与する
- 0032 本邦における急性心筋梗塞発症の週内変動
- 43)両側部分肺動脈還流異常を合併した心房中隔欠損症(ASD)の1例
- PDIII-2 本邦における心筋梗塞のSingle Nucleotide Polymorphism(SNP)解析
- 0052 運動療法による心臓の虚血耐性獲得とその分子機構
- 153)テプレノン投与はストレス蛋白質を誘導し, 心筋細胞の虚血耐性を惹起する
- 循環器疾患の診断・治療の最前線
- 純系の医学と個の医療 : Integrated medicine としての内科学
- 序論
- 心房細動患者におけるアスピリンの功罪と新しい抗凝固療法の開発
- 心不全診療の進歩と今後の課題 (心不全(上)最新の基礎・臨床研究の進歩)
- 症候に対する初期対応と転送のタイミング 胸痛 (生涯教育シリーズ(69)実践 救急医療) -- (初期診療における指針)
- 日本生体医工学会とME技術実力検定試験(ME技術実力検定試験制度25周年記念特集)
- 慢性心不全治療の新しい展開
- 慢性心不全治療の新しい展開
- リモデリングと病態 : 病態モデルにおける探索と検証
- ごあいさつ
- 冠動脈疾患診断と治療の将来展望
- 慢性心不全 : 治療の最前線
- 心房細動と塞栓症1次予防
- 患者さんにやさしく説明! 心臓病の生活指導 薬物による大規模臨床研究
- JAST (Japan Atrial fibrillation and Stroke Trial) Study
- 司会者のことば
- 未来医療における医用工学の役割
- 心嚢ドレナージにても心タンポナーデ症状を解除できなかった心膜原発悪性中皮腫の1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 81)異なる経過を示した肥大型心筋症の双生児症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 心原性脳塞栓症の1次予防・2次予防 (特集 心・血管疾患と脳卒中)
- 抗凝固薬・抗血小板薬(抗凝固薬を中心に) (新薬展望2011) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- 耐糖能異常と拡張機能障害(4.循環器疾患の成因としての糖尿病/耐糖能異常,第69回日本循環器学会学術集会)
- 心房細動に対する抗血小板療法のエビデンス : JAST (Japan Atrial fibrillation and Stroke Trial) Study を中心に
- 心不全研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
- 生命科学としてのBME
- 近畿支部の紹介
- 循環器 : 1.慢性心不全 : 治療の進歩
- ベッドサイドにおける心筋保護の考え方をご教示下さい
- 再灌流時のATP冠動脈内注入による no-reflow 現象の抑制と心筋梗塞サイズの縮小 : 急性心筋梗塞モデル犬による検討
- PDIII-6 血管リモデリングに対する遺伝子治療 : 再狭窄病変に対するアプローチの現状と展望
- 154)心筋プレコンディショニングの心筋梗塞サイズ縮小効果におけるミトコンドリアATP感受性K^+チャネル開口の意義 : 麻酔開胸犬での検討
- 大阪大学大学院医学系研究科 病態情報内科学
- EBMに基づく慢性心不全の治療(循環器教育セッションI心不全の治療)
- 非弁膜症性心房細動の血栓形成機序に関する検討
- 調査研究 : 本邦における心房細動患者の脳梗塞と抗血栓療法の実態についての調査研究
- 慢性心不全の臨床試験
- III.診断 1.冠動脈疾患の診断
- 循環器領域における遺伝子診断・治療の現状と未来
- 医療・医学から見たBME
- 心不全とつきあうコツ