補強土壁構造物の安全性指標と部分安全係数の算定 (特集:構造物技術)
スポンサーリンク
概要
著者
-
舘山 勝
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部
-
米澤 豊司
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
篠田 昌弘
(財)鉄道総合技術研究所
-
米澤 豊司
(株)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
-
米澤 豊司
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
関連論文
- 渡邉健治会員「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞(国内の動き)
- 鉄道構造物を対象とした斜杭基礎の耐震性評価(地震時応答解析と耐震性評価)
- 舘山勝さんに伺いました
- VERTICAL AND HORIZONTAL LOADING TESTS ON FULL-SCALE PRELOADED AND PRESTRESSED GEOGRID-REINFORCED SOIL STRUCTURES
- PERFORMANCE OF A PRELOADED-PRESTRESSED GEOGRID-REINFORCED SOIL PIER FOR A RAILWAY BRIDGE
- 鉄道構造物を対象とした斜杭基礎の耐震性評価
- レーザー超音波リモートセンシングによるコンクリート欠陥の非破壊検査法の開発
- レーザーリモートセンシングによるコンクリート欠陥の非破壊検査法の開発
- 鉄道 鉄道橋梁下部構造物の小型起振器試験による健全度診断
- 地盤工学会論文賞を受賞して(学会活動から)
- 補強土壁構造物の限界状態超過確率
- MPMと浅水流方程式による土石流流動解析
- 鉄道 レーザー加振によるコンクリート部材の非破壊検査法
- レーザー加振によるコンクリート部材の非破壊検査法の開発 (特集 構造物技術)
- 欠陥検出アルゴリズムで検査精度を向上--レーザーリモートセンシングシステムによるコンクリート部材の非破壊検査 (特集 どこまでできる?非破壊検査)
- 鉄道における土工技術と性能規定化の動向
- 鉄筋補強による仮土留め工の実測値とFEM解析
- 盛土(初級講座)
- 鉄道施設の性能設計(性能設計)
- 盛土の耐震性に与える浸透水の影響に関する実験的研究 (特集 構造物の耐震技術)
- 新潟県中越地震での降雨の影響を考慮した被災盛土の検証解析 (特集 防災技術)
- 長繊維混入補強土を用いた補強土擁壁の壁面工耐力の検討
- 地盤工学会技術業績賞を受賞して(学会活動から)
- 鉄道における盛土構造物の変化・変遷(土構造物の変化・変遷)
- 2004年新潟県中越地震で被災した鉄道盛土の滑動変位量にもとづく復旧性能の評価
- 鉄道近接工事における真空圧密施工に伴う周辺への影響に関する解析手法の評価
- 列車の繰り返し載荷による盛土の残留沈下量の算定方法 (特集:構造物の設計技術)
- 盛土の降雨時安定性評価に用いる飽和度コンターモデル (特集:構造物の設計技術)
- SEVERAL FACTORS AFFECTING THE STRENGTH AND DEFORMATION CHARACTERISTICS OF CEMENT-MIXED GRAVEL
- 補強土壁構造物の限界状態設計法における荷重係数と抵抗係数
- ジオテキスタイルで補強したパイルスラブ式盛土の振動台実験
- 地震時における補強盛土のライフサイクルコストの算定
- 新幹線盛土のジオテキスタイルによる耐震補強に関する研究
- 土留め構造物の地震時挙動に関する模型実験(その2) (地震災害を軽減するために : 現象の分析から対策へ向けて)
- セメント改良補強土による耐震性橋台の開発 (特集 進化する材料と未来)
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して
- 耐震性に優れたセメント改良補強土橋台
- 新工法紹介 耐震性(セメント改良補強土)橋台の実用化
- 耐震性に優れたセメント改良補強土橋台の開発 (特集:構造物技術)
- セメント改良補強土橋台の現地載荷試験の検証解析
- ジオテキスタイルを用いたセメント改良補強土橋台の現地載荷試験結果
- ジオテキスタイルで補強されたセメント改良補強盛土からなる橋台の耐震設計
- セメント改良補強土橋台の開発 (特集 鉄道における最近の基礎工技術)
- セメント改良補強土橋台の開発 (特集 擁壁・補強土壁工法)
- 土留壁の断熱材に硬質ウレタンフォームを使用した断熱効果の検討
- 深層混合処理とジオテキスタイル併用工法による軟弱地盤上盛土の現地動的繰返し載荷試験
- 補強土橋台の模型振動実験による変形特性
- 新技術紹介 鉄道における補強切土工法の開発
- 2451 地山補強土の原理・メカニズム
- 鉄道構造物の常時・異常時モニタリングシステムの開発 (特集 輸送情報技術)
- 軟弱地盤上の大規模盛土構造物の施工における真空圧密促進工法の検討--試験盛土による効果の検証
- 鉄道における設計基準とその適用 (特集 地山補強土工法)
- 模型振動実験による補強土橋台の耐震性の相互比較
- 補強土壁構造物の安全性指標と部分安全係数の算定 (特集:構造物技術)
- ネイリング・マイクロパイリング・ダウアリング
- 3604 高速鉄道トンネル上の地盤振動解析(環境と振動・波動,SS3:環境とエネルギー,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 道路・鉄道盛土(3)(6.地盤と構造物,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 北米の設計法に基づいた補強土壁構造物の信頼性解析
- 日本と北米の補強土壁構造物の安全性指標と限界状態超過確率
- 鉄道の補強土壁構造物の従来設計法と限界状態設計法による比較
- 鉄道における地山補強土工法に関する技術開発 (特集 鉄道における最近の基礎工技術)
- 振動測定を利用した基礎・抗土圧構造物の維持管理手法(技術紹介)
- 3.地盤材料 : 補強土(強度,変形)/6.地盤と構造物 ; 複合構造物(補強土(ジオグリッド,スチール),補強土壁 他)(第38回地盤工学研究発表会)
- レーザーリモートセンシングを用いたコンクリート内部欠陥検出装置の開発
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 9.補強土壁工法 : 壁面工を考慮した設計(第28回土質工学研究発表会)
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 8.ジオテキスタイル補強土擁壁 : 壁面工の効果
- 技術賞を受賞して
- 鉄道土構造物の性能規定化の動向(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 鉄道における最近の補強土工法 (特集 新しい土構造)
- 新しい土構造物(RRR工法)の設計例 (土木構造物の設計と保守)
- 2116鉄筋補強法による鉄道盛土のり面の急勾配化工事
- 寒冷地に適用した新しい切取土留め壁 (特集 東北地方の地盤特性と工事例)
- Material Point Methodを用いた地盤の変形・流動解析(最先端の地盤の数値解析)
- レーザを用いたコンクリート内部欠陥探傷技術
- 2529 鉄道橋のプレローディド・プレストレスト (PL・PS) 補強土橋脚の挙動
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 4. 地盤改良に関する最近の話題 : 4. 3 震災復旧対策(その1)
- レーザーを用いたコンクリート欠陥探傷
- レーザーリモートセンシングによるコンクリート欠陥検出装置の開発
- レーザを用いたコンクリート欠陥検知システムの実用化に向けた研究 (特集 飛躍するレーザー超音波)
- 補強材破断強度の統計的性質を考慮した補強土構造物の信頼性解析
- 5.鉄道土構造物の耐震性診断と補強(土構造物の耐震性診断と対策)
- 鉄道橋梁下部構造物の維持管理と最新の診断手法(土構造物,基礎構造物の維持管理)
- Material Point Method を用いた地盤の変形・流動解析
- 整備新幹線の土構造物の新技術 (特集 最近開業した新幹線の基礎・土構造物)
- 橋梁(鉄道)の健全度調査
- E-Defenseで実施した大型斜面模型の振動台実験
- 数値シミュレーションによる土石流の流動範囲予測(自然災害予測とその活用)
- 既設土留めの健全度診断 (特集 構造物技術)
- 一般(6.地盤と構造物-土構造物,第43回地盤工学研究発表会)
- レーザを用いたコンクリート欠陥検出の進展 (非接触超音波探傷の進展)
- SEISMIC PERFORMANCE OF REINFORCED SOIL EMBANKMENT WITH PILE SLAB TRACK
- 座談会「『環境リスク面から捉えた廃棄物の地盤工学的利用に関する研究委員会』を終えて」(環境リスク面から捉えた廃棄物の地盤工学的利用)
- 既設鉄道擁壁の耐震補強技術の開発に関する取り組み(土構造物の補強)
- 振動を用いた鉄道橋梁下部構造物の診断技術(音響・振動による土木構造物の診断技術)
- 起振器を用いた杭の水平地盤抵抗の非破壊調査手法の提案(杭基礎の健全性評価と補強技術)