SEVERAL FACTORS AFFECTING THE STRENGTH AND DEFORMATION CHARACTERISTICS OF CEMENT-MIXED GRAVEL
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Related to the construction of a new type bridge abutment having the backfill of cement-mixed gravel, effects of moulding water content, w_i, compaction energy level, cement-to-gravel ratio by weight, c/g, and curing period on the stress-strain behaviour of compacted cement-mixed gravel and their correlations were investigated. A series of drained triaxial compression tests were performed on a well-graded gravel of crushed sandstone from a quarry mixed with ordinary Portland cement. Possible effects of inherent anisotropy produced by compaction in different directions were evaluated to a limited extent. The following results were obtained. With a fixed c/g, the maximum compressive strength is attained when compacted at w_i=the optimum water content, w_<opt>, for a given compaction energy level, while the compressive strength is not an unique function of compacted dry density of solid, ρ_d (or compacted void ratio, e). These trends of behaviour are analysed in terms of positive effects of higher ρ_d (or lower e) of cement-mixed gravel and an associated increase in the cement amount per total volume for a fixed c/g as well as effects of the amount and strength of cement paste, both being a function of moulding water content. The benefits of compaction at w_i=w_<opt> for a fixed compaction energy level in achieving higher compressive strengths increase with an increase in c/g and the curing period. The pre-peak stress-strain behaviour tends to become more linear with curing period. The effects of inherent anisotropy are not as significant as those with air-pluviated unbound sand.
- 社団法人地盤工学会の論文
- 2005-06-15
著者
-
舘山 勝
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部
-
舘山 勝
Railway Technical Research Institute
-
龍岡 文夫
Ditto
-
KONGSUKPRASERT LALANA
Tokyo University of Science
-
Tatsuoka F
Tokyo Univ. Sci. Jpn
-
Kongsukprasert Lalana
Tokyo Univ. Sci. Jpn
関連論文
- 渡邉健治会員「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞(国内の動き)
- 舘山勝さんに伺いました
- VERTICAL AND HORIZONTAL LOADING TESTS ON FULL-SCALE PRELOADED AND PRESTRESSED GEOGRID-REINFORCED SOIL STRUCTURES
- PERFORMANCE OF A PRELOADED-PRESTRESSED GEOGRID-REINFORCED SOIL PIER FOR A RAILWAY BRIDGE
- 初級講座 この式どうやってできたの? どう使うの?(第6回)地震時土圧(その2)
- 初級講座 この式どうやってできたの? どう使うの?(第5回)地震時土圧(その1)
- 地盤工学会論文賞を受賞して(学会活動から)
- 補強土壁構造物の限界状態超過確率
- MPMと浅水流方程式による土石流流動解析
- 鉄道における土工技術と性能規定化の動向
- 盛土(初級講座)
- 鉄道施設の性能設計(性能設計)
- 盛土の耐震性に与える浸透水の影響に関する実験的研究 (特集 構造物の耐震技術)
- 新潟県中越地震での降雨の影響を考慮した被災盛土の検証解析 (特集 防災技術)
- 長繊維混入補強土を用いた補強土擁壁の壁面工耐力の検討
- 地盤工学会技術業績賞を受賞して(学会活動から)
- 鉄道における盛土構造物の変化・変遷(土構造物の変化・変遷)
- 2004年新潟県中越地震で被災した鉄道盛土の滑動変位量にもとづく復旧性能の評価
- 鉄道近接工事における真空圧密施工に伴う周辺への影響に関する解析手法の評価
- 列車の繰り返し載荷による盛土の残留沈下量の算定方法 (特集:構造物の設計技術)
- 盛土の降雨時安定性評価に用いる飽和度コンターモデル (特集:構造物の設計技術)
- SEVERAL FACTORS AFFECTING THE STRENGTH AND DEFORMATION CHARACTERISTICS OF CEMENT-MIXED GRAVEL
- 補強土壁構造物の限界状態設計法における荷重係数と抵抗係数
- 杭基礎によるGRS 一体橋梁の高安定化
- 橋台背面ジオシンセティックス補強盛土のセメント改良によるインテグラルブリッジの安定化
- 繰返し水平載荷による盛土の沈下・土圧増加とジオテキスタイル補強による解決
- BEHAVIORS OF SEVERAL TYPES OF MODEL RETAINING WALLS SUBJECTED TO IRREGULAR EXCITATION
- 土留め構造物の地震時挙動に関する模型実験(その2) (地震災害を軽減するために : 現象の分析から対策へ向けて)
- 新工法紹介 耐震性(セメント改良補強土)橋台の実用化
- 耐震性に優れたセメント改良補強土橋台の開発 (特集:構造物技術)
- 要素試験における端面の摩擦軽減層の性質
- BEHAVIOR OF LUBRICATION LAYERS OF PLATENS IN ELEMENT TESTS
- 2451 地山補強土の原理・メカニズム
- 補強土壁構造物の安全性指標と部分安全係数の算定 (特集:構造物技術)
- ネイリング・マイクロパイリング・ダウアリング
- 室内せん断試験における供試体端面摩擦軽減法(室内力学試験の最近の技術)
- 砂礫の大型直接せん断試験における引張り補強効果の発現メカニズム : 補強材定着条件と粒子径が補強効果に及ぼす影響
- 補強砂の平面ひずみ圧縮破壊のFEM解析に基づく考察(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.5 (1999年10月発行)掲載論文の概要)
- AN INSIGHT INTO THE FAILURE OF REINFORCED SAND IN PLANE STRAIN COMPRESSION BY FEM SIMULATION
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 9.補強土壁工法 : 壁面工を考慮した設計(第28回土質工学研究発表会)
- ジオテキスタイルを用いた補強土工法 : 8.ジオテキスタイル補強土擁壁 : 壁面工の効果
- 技術賞を受賞して
- 初級講座 この式どうやってできたの? どう使うの?(第18回)粘着力のある場合の土圧
- 地盤構造物の耐震診断と耐震補強 (特集 耐震診断と耐震補強)
- 1978試験盛土による粘性土盛土の補強工法の研究
- 鉄道土構造物の性能規定化の動向(土構造物の維持管理 : 性能規定化に向けて)
- 鉄道における最近の補強土工法 (特集 新しい土構造)
- 新しい土構造物(RRR工法)の設計例 (土木構造物の設計と保守)
- 2116鉄筋補強法による鉄道盛土のり面の急勾配化工事
- 米国と豪州での2つの補強土擁壁の崩壊例と教訓 (特集 補強土壁の信頼性)
- 補強土擁壁が信頼されるには? (特集 補強土壁の信頼性)
- 土圧論と擁壁の原点を訪ねて (特集 擁壁に近接した戸建住宅基礎の課題と解決策)
- 剛で一体な壁面を持つジオテキスタイル補強土擁壁の天端載荷に伴う変形特性
- ジオテキスタイル補強土擁壁の変形特性に対する材料粘性の影響
- 初級講座 基礎の設計--やさしい基礎知識(第40回)2.基礎の設計のための地盤材料の変形強度特性入門
- 永久重要構造物としてのジオテキスタイルで補強した盛土構造物
- 1976短い面状補強材と剛な壁面を有する試験盛土の長期動態計測
- DEFORMATION CHARACTERISTICS OF RAILWAY ROADBED AND SUBGRADE UNDER MOVING-WHEEL LOAD
- ジオグリッドで補強された水平砂地盤の支持力特性の載荷速度依存性
- ジオテキスタイルのクリープ変形と引張り強度に対するクリープ補正係数についての考察
- ジオグリッドの繰返し残留変形特性における材料粘性の効果
- 高分子補強材の変形強度特性に対する材料粘性の効果
- 2529 鉄道橋のプレローディド・プレストレスト (PL・PS) 補強土橋脚の挙動
- EFFECTS OF FACING RIGIDITY ON THE PERFORMANCE OF GEOSYNTHETIC-REINFORCED SOIL RETAINING WALLS
- 微小ひずみ領域における関東ロームの変形特性について
- 各種構造物の実例にみる地盤改良工法の選定と設計 : 4. 地盤改良に関する最近の話題 : 4. 3 震災復旧対策(その1)
- EFFECTS OF MOULDING WATER CONTENT ON THE STRESS-STRAIN BEHAVIOUR OF A COMPACTED SILTY SAND
- 初級講座 この式どうやってできたの? どう使うの?(第4回)Coulomb土圧
- 盛土の締固め管理と設計の協働の必要性 (特集 盛土の設計と締固め)
- 補強土工法における複数段階のブレークスルー (特集 基礎工のブレークスルー)
- ジオシンセティックス補強技術による橋梁構造物の高安定化(国内の動き)
- セメント改良した土の変形強度の特徴 (特集 建築基礎のための地盤改良)
- 補強土を併用したインテグラル橋梁 (特集 明日の基礎工)
- 地盤工学における技術革新の特徴と展望 (特集 明日の基礎工)
- 地盤工学会の社会への貢献(地盤工学と社会貢献)
- 地盤工学から見た耐震設計の現状と課題 (特集 最近の地盤・基礎工の耐震設計・補強(その2))
- EFFECTS OF CURING PERIOD AND STRESS CONDITIONS ON THE STRENGTH AND DEFORMATION CHARACTERISTICS OF CEMENT-MIXED SOIL
- 5.鉄道土構造物の耐震性診断と補強(土構造物の耐震性診断と対策)
- A MODELLING PROCEDURE FOR SHEAR YIELDING CHARACTERISTICS AFFECTED BY VISCOUS PROPERTIES OF SAND IN TRIAXIAL COMPRESSION
- EFFECTS OF VISCOUS PROPERTIES ON THE SHEAR YIELDlNG CHARACTERISTICS OF SAND
- EXPERIMENTAL EVALUATION OF THE VISCOUS PROPERTIES OF SAND IN SHEAR
- ジオテキスタイルのTTS及びSIM試験における荷重-ひずみ-時間関係を再現するための構成モデル
- ジオシンセティックスの繰返し載荷試験のシミュレーション
- ディスカッション Prediction of the Performance of a Geogrid-Reinforced Slope Founded on Solid Waste
- STRENGTH AND DEFORMATION PROPERTIES OF COMPACTED CEMENT-MIXED GRAVEL EVALUATED BY TRIAXIAL COMPRESSION TESTS
- 会長就任の挨拶
- 原位置弾性波速度に基づく地盤材料の強度の推定法と施工管理 (特集 設計・施工に活かす地盤調査)
- 粘土の圧密における基本問題 (特集 圧密沈下の予測・対策の現状)
- 巻頭言 地山補強土工法の原理・メカニズム (特集 地山補強土工法)
- 第1回GI-JGSワークショップ(地盤力学における実験,モデル化,数値解析)開催報告(学会活動から)
- AGEING AND VISCOUS EFFECTS ON THE DEFORMATION AND STRENGTH CHARACTERISTICS OF CEMENT-MIXED GRAVELLY SOIL IN TRIAXIAL COMPRESSION
- 地盤液状化の被害は天災か? 社会制度と技術の課題
- 初級講座 基礎の設計--やさしい基礎知識(第5回)