オホーツク海南西部における春季ブルームの経年変化--衛星マルチセンサーリモートセンシングによるアプローチ (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (3章 海氷生態系の生物過程)
スポンサーリンク
概要
著者
-
若土 正曉
北海道大学低温科学研究所
-
齊藤 誠一
北海道大学大学院水産科学研究院
-
若土 正暁
北大 低温科研
-
若土 正暁
北大低温研
-
Saitoh Sei‐ichi
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
関連論文
- 豊かな海、オホーツク海・親潮域を支える海陸圏循環システムとその地球温暖化による弱化傾向
- ベーリング海における植物プランクトンの時空間変動--春季ケイ藻ブルームと夏季から秋季の円石藻類ブルーム (総特集 潮汐混合とオホーツク海・ベーリング海--その物理・化学・生物過程) -- (ベーリング東部陸棚域・斜面域観測)
- おしょろ丸による夏季ベーリング海陸棚・陸棚斜面観測 (総特集 潮汐混合とオホーツク海・ベーリング海--その物理・化学・生物過程) -- (ベーリング東部陸棚域・斜面域観測)
- 温暖化によるオホーツク海及び北太平洋のオーバーターン弱化 (総特集 北半球高緯度海域における気候変動研究--近未来温暖化影響予測に向けた最新の知見)
- 温暖化の高感度域オホーツク海 : 北太平洋へのインパクト
- QFT法及び現場型水中分光吸光度計による植物プランクトンの光吸収スペクトル測定プロトコル
- ワークショップ報告「植物プランクトン光吸収スペクトル測定法の検討」 : 測定プロトコルの作成
- オホーツク海における植物プランクトン色素濃度の季節変化
- DMSP/OLS夜間可視画像が捉えた点灯漁船の分布から見た新日韓漁業協定の効果
- APP-008-AM DSGb5糖鎖の制御がNK細胞の腎癌細胞に対する殺細胞効果を高める(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- APP-054-PM 糖鎖抗原Monosialosyl Globopentaosylceramide(MSGb5)はアンドロゲン受容体陰性のアンドロゲン非依存性前立腺癌細胞の新規バイオマーカーとなる(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 神経温存前立腺全摘術後の排尿・性機能障害に対するメコバラミンの効果
- 前立腺全摘除術後の性機能回復へのPDE 5阻害薬の効果
- 進行前立腺癌に対する内分泌療法における患者QOLの検討 : LH-RHアゴニスト1カ月製剤及び3カ月製剤における比較研究
- PP-379 モノクローナル抗体RM2により規定されるhaptoglobin-beta鎖の尿路上皮癌患者血清における発現(膀胱腫瘍/診断・マーカー2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 海綿体神経再建術の前立腺全摘術後の性機能に与える長期的影響
- APP-089 腎癌下大静脈腫瘍塞栓手術症例30例の臨床的検討(副腎腫瘍・腎腫瘍/マーカー・臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 鏡視下に結腸合併切除を施行した大きな腎癌の1例 : 大きな腎腫瘍に対する鏡視下腎摘出術の適応の検討
- MP-204 ヒト腎細胞癌細胞に対するインターフェロンαsubtypeによる抗腫瘍効果の違い(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-049 前立腺癌患者血清におけるRM2抗原の発現(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-397 平成15年度前立腺がん検診の成績 : 生検基準にF/T比を導入した初年度報告(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- PP-222 ガングリオシドGM3のマウス膀胱癌モデルに対する増殖抑制効果(尿路上皮腫瘍/基礎,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-011 アンドロゲン非依存性前立腺癌細胞株における糖鎖抗原(MSGb5)の発現(前立腺癌/診断・マーカー・統計,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- WS3-5 前立腺全摘除術における腓腹神経移植術後の性機能の長期的検討(泌尿生殖器癌治療後の男性機能障害とその対策,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-285 インフォームドコンセントにおける手術関連死の取り扱いについてのアンケート(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-296 糖転移酵素C2GnTおよびGnT-Vの精巣腫瘍における発現の意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- S11-1 前立腺全摘除術(恥骨後式)とQOL(シンポジウム11「限局性前立腺癌の治療成績とQOL」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺全摘除術後の排尿機能の変化UCLA Prostate Cancer Index 及びIPSSを用いた検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- Validation of ADEOS-II GLI Ocean Color Products Using In-Situ Observations
- OP-014 前立腺全摘除術後の排尿機能の自然史 : UCLA Prostate Cancer Index及びIPSSを用いた検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-008 制限増殖型アデノウイルスAxdAdB-3による腎癌に対するOncolytic Virotherapy(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 海洋における光環境と吸収係数との関係 (総特集 亜寒帯太平洋における生物代謝と物質循環--白鳳丸での研究から)
- オホーツク海氷域の開水面が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
- オホーツク海の海氷が気団変質に及ぼす影響(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- オホーツク海氷上から発達する混合層の熱・水収支解析
- B204 霧を伴わないオホーツク海高気圧と伴う場合の大気海洋相互作用の違い : ロシア船クロモフによる大気海洋観測結果(気候システムII)
- PG07 現代中学生の不適応に関する基礎的研究 (7) : 地域比較によるゲームセンター利用とキレ行動の検討
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(2)-ゲームセンターおよびコンビニエンスストアの利用状況とキレ行動の関連-
- シアリルLexの高発現はヌードマウス移植前立腺癌細胞PC-3の悪性度を増強する
- 膀胱癌細胞に対するBrefeldin AのGM3発現増強効果と浸潤抑制効果
- Carcinoma in situ of the testisにおけるstage-specific embryonic antigen-4の発現
- GM3合成酵素遺伝子導入によるヒト腎癌細胞の増殖浸潤抑制効果
- 中学生の生活が居場所感にあたえる影響について
- こころの発達からみた思春期 (特集 思春期のからだ)
- 現代青年のSTDの理解と健康帰属傾向との関連
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(4) : 生活習慣認知との関連
- PG09 現代中学生の不適応に関する基礎的研究(9) : 食事・睡眠に関する時刻のリズムとキレ行動の検討
- PG08 現代中学生の不適応に関する基礎的研究 (8) : 衝動的暴力抑制方略について
- 自己嫌悪感の感情表現の変化にみる青年期から成人期への発達過程
- 初経祝いの実態とその心理的効果について(2)-月経イメージ,母性準備性との関連-
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究 : 5年後調査報告
- 展望 成人女性の心理学的発達に関する研究の課題と展望
- 中学生におけるいじめと学校ストレスの関連
- 中学生の生活スタイルに関する地域比較研究
- 現代青年の「キレる」ということに関する心理学的研究(3)キレ衝動抑制方略尺度作成の試み
- 中学生の不適応行動に関する研究からの検討 : スクールカウンセラーと発達心理学研究者の狭間から
- 大学生・専門学校生のエイズに関する知識と性に対する態度との関連
- 現代青少年の「キレる」ということに関する心理学的研究(1) :キレ行動尺度作成およびSCTによる記述の分析
- 南極海氷域の大気と海氷の変動
- APP-059 転移性腎癌においてDsGb5糖類の発現増加が細胞内へのグルコースの取り込みを亢進させる(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 極域厳寒期における海面凍結過程 I : 結氷初期の蒸発の役割と塩のふるまい
- OP4-108 前立腺全摘術における腓腹神経移植術症例の性機能と臨床病理学的パラメーターに関する検討(一般演題(口演))
- PP-418 前立腺癌に対する前立腺全摘術単独の治療成績 : high risk group を中心に(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱癌neobladder症例における術前動注化学療法の意義
- サハリン東岸沖での長期係留観測結果 : 高密度陸棚水の流量見積もり(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- オホーツク海南西部の冬季の海洋構造とその海氷との関係
- アルゴス海洋漂流ブイによるオホーツク海と親潮域の循環と潮流特性(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- オホーツク海南西部の海氷のアルベド測定
- オホ-ツク海研究プロジェクトの提案 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- 膀胱癌に対する動注症例の検討
- 腎細胞癌におけるシアル酸転移酵素ST3Gal IV発現の臨床的意義
- GLI海洋プロダクトの開発と利用研究(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- オホーツク海南部の海氷域における熱収支の見積もり
- オホーツク海南部の海氷域における熱収支の見積もり
- オホーツク海南部の海氷域のアルベドの観測(2)
- CZCS画像による日本海における植物プランクトン色素濃度の時空間変動解析(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
- 局所進行前立腺癌に対する鏡視下骨盤リンパ節郭清術を併用した強度変調放射線療法(IMRT)
- 海氷のブライン排水路について
- 新しく生長した海氷の塩分量分布
- 海氷上の積雪
- 北海道オホーツク海沿岸および宗谷海峡における海洋観測結果 : 1972年6月〜1973年10月
- オホーツク海南西部における春季ブルームの経年変化--衛星マルチセンサーリモートセンシングによるアプローチ (総特集 海氷生態系--サロマ湖とオホーツク海の研究から) -- (3章 海氷生態系の生物過程)
- オホーツク海高気圧発生時の海霧下での海面熱フラックス : 直接観測・数値予報モデル・客観解析データ相互の比較
- 北太平洋中層水の起源 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- PICES Scientific Report, No.2 1995, "The Okhotsk Sea and Oyashio Region"
- 深層水の形成 (海が気候をきめる?)
- 開水面に於ける急速氷晶生産に関する実験
- 昭和基地周辺の海氷について II : 海氷の塩分量分布
- 1976年南極昭和基地周辺海域における定着氷下の海洋構造の季節変化(英文)
- 極域厳寒期における海面凍結過程 II : 生長しつつある海氷から流下するブラインの塩分量とその流量の測定
- 昭和基地周辺の海氷について I
- 海水の凍結によって起る塩対流に関する実験
- 大気海洋観測から見積もられたオホーツク海高気圧下層の海霧層の熱収支
- オホーツク海高気圧の発達過程 : 海霧層による冷却効果について
- Brine Exclusion Process from Growing Sea Ice
- P02: Marginal and Semi-enclosed Seas and Their Exchange with the Open Ocean(第23回IUGG/IAPSO総会報告)(集会報告)
- 超音波による氷厚計測のための基礎的検討
- 地球環境システムにおける「寒冷圏」の役割
- オホ-ツク海研究の展望 (総特集 オホ-ツク海研究の展望)
- 海氷生長と海氷からのブラインの排出に関する実験