飛翔体による宇宙科学観測用超伝導マグネットの基礎開発--マグネットの基本設計
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21aBQ-4 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(3)(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
-
27pSJ-5 J-PARC・MLFにおけるスーパーオメガミュオンビームライン(27pSJ 複合測定器系・加速器・ターゲット,実験核物理領域)
-
第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
-
21aBQ-5 DCBA実験データ解析へのHough変換適用による処理の効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
-
21aBQ-3 DCBA実験におけるDAQシステムの高効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
-
21aBQ-2 二重ベータ崩壊DCBA実験の現状(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(18) : 磁石システムの試運転結果
-
BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(20) : メンテナンスおよびシステムの運転状況
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(19) : 冷却系コミッショニング
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(17) : 全実機の縦試験結果および現状報告
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(16) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
-
ミュオンビームライン用超伝導ソレノイドの設計概要とモデルコイルの試験結果
-
22pYF-14 大立体角・大口径ソレノイドを用いたスーパーオメガミュオンビームラインの設計(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(15) : 電磁石システムの励磁試験結果及び実機製作状況
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(14) : 実機1・2号機の冷却試験結果及び常温磁場測定結果
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(9) : 実証機及びプロトタイプ改造機の冷却試験結果
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(7) : プロトタイプ機及び実証機の4.2K励磁試験結果
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(6) : プロトタイプ機及び実証機の開発
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(3) : コンバインドファンクション磁石プロトタイプの製作
-
超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(III) : 6.6mプロトタイプ4極超伝導電磁石の冷却特性
-
CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導電磁石の開発(15) : 現状報告
-
CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(12) : プロトタイプマグネットの製作ならびに励磁試験
-
CERN-LHC衝突点4極超伝導マグネットの開発(21) : 実機製作及び試験状況
-
超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (2) / 宇宙起源反粒子の探索結果
-
超伝導マグネットスペクトロメータを用いた宇宙粒子線観測 : BESS 国際共同気球実験 (1)/測定器及び気球飛翔実験
-
VERTEX CHAMBER の基本設計
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(12) : 耐放射線性を有する自動弁・安全弁の開発
-
J-PARCニュートリノビームライン用超伝導電磁石システム(5) : 耐放射線低温バルブの開発
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(11) : 南極周回25日間飛翔・宇宙線観測実験におけるマグネット性能
-
ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(8) : ソレノイド安全・保護システム
-
ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(7) : ソレノイド冷凍システム性能試験
-
ATLAS超伝導電磁石の開発-CERNでの試験結果(6) : ATLAS検出器への組み込み
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(7) : クエンチ特性
-
ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-CERNでの試験結果(1)
-
ATLAS超伝導ソレノイド電磁石性能試験-熱・機械特性
-
ATLAS超伝導ソレノイド電磁石の開発-性能試験
-
14p-F-5 宇宙反物質探索用超伝導電磁石の開発
-
21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
飛翔体による宇宙科学観測用超伝導マグネットの開発(3) : クライオスタットの設計とシールド冷却用パルスチューブ冷凍機の開発
-
27pSG-3 二重ベータ崩壊測定器MTDの無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
-
27pSG-2 DCBAによる二重ベータ崩壊実験IX(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),,実験核物理領域)
-
20aSN-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
-
20aSN-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の設計と製作(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
-
20aSN-1 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T2の性能(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
-
23aZQ-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VIII(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
-
12pSB-7 DCBA実験のデータ解析におけるHough変換適用の試み(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
-
12pSB-6 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(2)(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
-
12pSB-5 DCBAによる二重ベータ崩壊実験X(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
-
完全アルミ安定化超伝導線の基礎開発
-
14pSB-4 DCBA-T3二重ベータ崩壊実験のためのバックグラウンド評価(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
-
14pSB-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(4)(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
-
14pSB-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
-
14pSB-1 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
-
25aSE-7 DCBA測定器におけるエネルギー分解能の研究IV(25aSE 実験核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索,実験核物理領域)
-
22aSF-2 二重ベータ崩壊実験装置DCBA-T2におけるエネルギー分解能の研究(22aSF 検出器,実験核物理領域)
-
11aSA-8 J-PARC新ミューオンg-2/EDM精密測定用におけるミューオンビームの超精密貯蔵リングへの入射軌道およびスピン解析(11aSA B/ミューオンの物理・計画,素粒子実験領域)
-
ATLAS超伝導電磁石の開発 : まとめと今後の展望
-
LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発(3) : 励磁試験
-
LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (2)加圧超流動冷却試験
-
LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (1)設計及び開発
-
CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(9) : 実機設計に基づく1mモデル3号機の開発
-
CERN-LHC加速器用高磁場ダイポールマグネットの開発
-
LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (4)磁場及び構造解析
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(8) : マグネットシステム構築及び実証飛翔試験
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(2) : BESS-Polar 用超伝導マグネットの設計
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(1) : 基本設計
-
超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(II) : 加圧超流動ヘリウム冷却クライオスタットの冷却特性
-
超伝導電磁石試験用加圧超流動ヘリウム冷却設備(I) : 加圧超流動ヘリウム冷却クライオスタットの設計と建設
-
CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(10) : 新デザイン1mモデルマグネットにおけるクエンチ特性
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(5) : テストコイルの製作と励磁試験結果
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(4) : 細径高強度アルミ安定化超伝導線の開発
-
飛翔体による宇宙科学観測用超伝導マグネットの基礎開発--マグネットの基本設計
-
ATLAS粒子検出器・薄肉超伝導ソレノイド用高強度アルミ安定化導体の開発(1) : 超伝導ソレノイドと導体の基本設計
-
B-ファクトリー計画粒子検出器(BELLE)用超伝導ソレノイドの開発
-
飛翔体による宇宙観測用超伝導マグネットの開発(6) : 熱・機械特性
-
超伝導ミユーオン貯蔵リングの建設における日米協力
-
飛翔体による宇宙線観測用超伝導マグネットの開発(9) : 南極気球飛翔の実施報告
-
CERN-LHC・ビーム挿入用240T/m四極超伝導マグネットの開発(3) : 1mモデル1号機のクエンチ及び機械特性
-
LHC超伝導マグネットの開発
-
CERN-LHC・ビーム挿入用240T/m四極超伝導マグネットの開発(2) : 1mモデル1号機の励磁試験結果
-
CERN-LHC・ビーム挿入用240T/m四極超伝導マグネットの開発(1) : 1mモデル・1号機の開発
-
LHC用モデル双極電磁石の励磁試験(2)
-
TRISTAN挿入用四極電磁石の1.8K励磁試験
-
超伝導マグネット・クエンチシミュレーション汎用コードの開発
-
BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
-
BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定
-
CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(4) : 1mモデルマグネットにおけるトレーニング特性
-
CERN-LHCビーム挿入用四極超伝導マグネットの開発(7) : 実機マグネットの設計
-
25pGJ-6 DCBAによる二重ベータ崩壊実験XI(25pGJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物質領域)
-
26aGF-1 ミューオンg-2/EDM実験のためのミューオンビーム貯蔵リング内軌道の精密制御方法の確立(26aGF ミューオン・ニュートリノ検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
-
超伝導ケーブルの加圧超流動He下での熱伝達[I]
-
19aSL-8 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(5)(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
-
19aSL-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XII(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
-
気球搭載型超伝導スペクトロメータの開発
-
LHC高磁場超伝導双極マグネットの開発 : (5)高磁場下の温度計測
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク