Venus計画における深海底地磁気電場観測システム (地殻活動に関連した電磁場の変動)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 地形の影響を考慮した熱水流動に伴う熱磁気・圧磁気効果モデルの開発 (地球電磁場の時空間分布)
- P23 熱水流動に伴うピエゾ磁気効果の数値シミュレーション(2)(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- 1995年兵庫県南部地震震源域周辺の深部反射法調査について
- 1995兵庫県南部地震震源域周辺の深部反射法調査について
- 開始された深部地殻探査計画と日高における実験の概要
- JUDGE計画のプログラム (特集:プレ-ト沈み込み帯への掘削計画JUDGE)
- 深部地殻探査に向けた反射法地震探査実験概報 -GSJ 90-1 日高測線 -
- トンガ島弧,ラウ海盆域の地質 : 海洋地質
- ハイドロフォンVSPによる透水性亀裂の特性評価の精度
- 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査
- P62 有珠火山地域における高分解能空中磁気探査
- イタリア・ブルカノーリパリ火山の浅部地下構造
- ヘリボーン空中磁気探査により推定されたイタリア・ブルカノーリパリ複合火山体の浅部地下構造
- 海底ケーブル利用の深海地磁気・電場観測ステーションの開発(1)
- 有珠火山西山火口地域噴気地帯の地上磁気探査 (火山噴火や地震発生に伴う電磁気現象)
- 浅間火山2005年空中磁気異常の1992年データとの比較 (火山噴火や地震発生に伴う電磁気現象)
- 海底観測の新時代 - 海底ケーブル利用によるリアルタイム多目的海底観測 -
- 養老断層地域における高分解能重・磁力探査
- 坑井間地震探査における重合処理と分解能に関する基礎研究
- 南部北上地域下に見られた深部地殻反射波
- 出羽丘陵周辺における反射法深部地殻探査 -青沢測線探査結果と全体の解釈について-
- 1995年兵庫県南部地震震源域周辺の断層・基盤構造について(概報)
- 1995年兵庫県南部地震震源域周辺の断層・基盤構造について
- 坑井内測定による地震断層の検出
- 空中電磁法・全磁力測定による雲仙普賢岳及び眉山の地下構造
- 反射法地震探査による深部地殻探査実験 (物理探査が探鉱作業に果たす役割--構造形把握から内部構造/岩相把握へ(シンポジウム))
- 断層を貫く坑井調査による野島断層の深部構造
- イタリア・ストロンボリ火山の空中磁気異常について
- 産総研における空中物理探査の10年間(2000〜2009)--有珠から有珠へ (特集 空中探査)
- 日本海の堆積層と構造 : 海洋地質
- オホーツク海南西部の海底地質構造 : 海洋地質
- Venus計画における深海底地磁気電場観測システム (地殻活動に関連した電磁場の変動)
- 海底ケーブル利用の深海地磁気・電場観測ステーションの開発(II)
- VENUS計画における海底地磁気・電位差観測システムの開発状況 (総特集 リアルタイム海底地球物理観測)
- 10B. 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
- B10 伊豆大島元町の小清水井周辺における比抵抗構造
- Ribbon Modelの全磁力異常理論式の導き方
- 重合速度解析をともなう散乱重合法 -陸上反射法フィールドデータへの適用-
- 坑井間散乱重合法による 坑井間反射面イメージング能力についての検証
- ランダムな速度不均質性が重合処理に及ぼす影響について
- パネルディスカッション : 今後のインターネットの活用にむけて
- ヘリボーン空中磁気探査により推定されたイタリア・ブルカノ-リパリ複合火山体の浅部地下構造
- 岩石コアのディジタルイメージ化と管理
- 177 トンガ島弧北域のマルチチャンネル音波探査(MCS)の解析
- B38 伊豆大島火山 1986 年噴火前後の空中磁気異常
- スーパーサーベイ-地下探査における新世代技術-
- 養老断層地域における重・磁力探査
- 空中物理探査最新事情-北米編
- 火山活動に関連した空中磁気異常変化の検出--拡張交点コントロール法の適用 (地球電磁気学の諸問題)
- 空中磁気探査データ処理・解析エクスパートシステムの開発
- 空中磁気データによる3D地下構造イメージング
- 高度変化に富む空中磁気探査データの"交点"コントロール処理とその磁気異常変化抽出への応用
- 高度変化に富む磁気探査データの"交点"コントロール処理とその応用
- ヘリコプター磁気探査データの高度リダクション処理
- 空中磁気データの交点コントロール手法の拡張を応用した磁気異常変化抽出法の検討 (空中からの地球観測--空間的・時間的異常の検出,到達点と展望)
- ヘリコプター磁気探査データの高度リダクション処理
- 最近の海洋マルチチャンネル地震探査
- 伊豆大島火山1986年噴火前後の空中磁気異常 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 有馬・高槻断層系近傍における坑井調査
- ウェーブレット変換による不均質媒体の波動場解析
- D19 東北脊梁山脈下に見られた深部反射面 : 等温面の可能性
- B2-12 有珠山の空中磁気測量から推定される噴火後の冷却過程(火山電磁気,口頭発表)
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射面イメージング(その2)
- 重合速度解析をともなう散乱重合法による反射面イメージング
- 重合処理と分解能に関する基礎研究(その2)
- 掘削試資料ア-カイブに関する考察 (特集:プレ-ト沈み込み帯への掘削計画JUDGE)
- 速度解析をともなうCDP重合及び散乱重合による坑井間イメージング
- 平滑化制約付き弾性波トモグラフィによる微細構造検出の試み ー湯坪地熱地域における適用例ー
- 日本周辺空中磁気異常のデータベース構築について
- 空中磁気探査のシステム化について-2-デ-タ処理ソフトウェアシステム
- 地質調査所の空中磁気探査システムの現況について (探査システムと機器)
- コンピュ-タによる図形表示-1-コンタ-マップ(等値線図)
- 空中磁気探査における機体磁気補償
- 震源・受振点が二次元平面内にない場合の弾性波トモグラフィ解析に関する考察
- 重合処理と分解能に関する基礎研究
- コアイメージ解析事始め-断層掘削コア解析例-
- 反射面形状と重合処理について
- ハイドロフォンVSPによる野島断層の透水性評価
- VSP法による野島断層の速度構造
- 平滑化制約付き弾性波トモグラフィによる微細構造検出の試み
- 坑井間におけるCDP重合法適用 -回折波を利用したイメージング-
- 断裂型地熱貯留層探査法研究の背景と経過 (断裂型地熱貯留層探査法に関する研究)
- イタリア・ストロンボリ火山の磁気的構造
- 空中物理探査データから推定される岩手火山の浅部地下構造
- 九州西方海域における磁気異常の解析