実践的力量形成のための授業研究演習システムの開発-2-技術科教育におけるケ-ス・スタディ (教科教育とメディア利用--秋田大学 1995年7月8日(土))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育工学会の論文
- 1995-07-08
著者
関連論文
- デジタルとアナログのあいだで言語感覚を養う : 「国語科概論」における言語パフォーマンス発表会のケーススタディ
- 教師の実践的力量形成を支援する授業リフレクション研究 : その2 集団的リフレクションによる単元学習事例研究
- 教師学の研究動向(体育教師の成長とその支援体制-体育における教師教育の経営を考える-,シンポジウム,体育経営管理,専門分科会企画)
- 直流電流による磁界と「フレミングの左手の法則」の理解の実態(2) : 小学校教員を対象にして
- 自己評価における理解度 と理解の段階
- 授業実践場面における対話の成立と展開-国語科事例における学習者同士の発話の検討
- 対話の場(topos)を担う「きく」営みの検討 : 国語科事例研究からの考察
- 確かな学力をつける校内研究推進のアクションリサーチII : 授業リフレクション研究、再設計リレー方式の開発-
- 金属の性質とプレス加工
- 金属加工領域におけるリサイクルの授業 - アルミ缶を用いた環境教育 -
- 教育学科における新入生カリキュラム開発研究II : 開発事例のアクションリサーチを通して
- 教育学科における新入生カリキュラム開発研究I : 日本女子大学新入生カリキュラムの実態調査を中心に
- 国語科単元学習における学習環境の設定--増穂小学校における物語学習単元の事例研究 (学習環境を問う--山梨大学 1996年9月14日(土))
- 書換型ビデオディスクを用いた授業研究演習システム開発の諸問題
- 実践的力量形成のための授業研究演習システムの開発III : マルチメディシステムを利用した授業データの作成
- 実践的力量形成のための授業研究演習システムの開発-1-授業ビデオデ-タ解析のためのソフト開発 (教科教育とメディア利用--秋田大学 1995年7月8日(土))
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Tiの効果I
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素CrCoの効果1
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Crの効果I
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Coの効果I
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Cuの効果IV
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Cuの効果III
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Cuの効果II
- 低Nd領域でのNd-Fe-Bナノコンポジット磁石の組織と磁気特性における添加元素Cuの効果I
- 社会的アイデンティティーとジェンダー : 米国の共働き夫婦の意識について
- 教育学科専門科目「授業研究論1・2」開発事例研究 : 教師の自己リフレクションを用いた授業研究指導の省察
- 文章の意味がわかるということ (特集 いま求められるとは)
- 提案3 授業研究から見た国語科教師の専門的力量形成 : 国語科教育の現代的課題と授業リフレクション研究による実践知形成(国語科教師の専門的力量の形成,春期学会 第108回 山梨大会)
- インタビュー 授業改革への挑戦--周囲からの支援と信頼が学校を豊かな学びの場にしていく (特集 検証:日本の義務教育のコンピタンスとは?--時代を越えて引き継がれるべきこと)
- 発問-応答場面における教師のマネージメントに関する一考察 : 経験教師と教育実習生の事例の検討と考察
- 教育学科専門科目「授業研究論」の開発 : 養成教育における授業研究指導の意義と課題
- 地域組織による校内研究会活性化支援システムの開発
- 2年次教師の成長研究 : 授業リフレクション研究とカード構造化法の融合による授業リフレクションを通して
- 確かな学力をつける校内研究推進のアクションリサーチ I : 柏市立中原小学校における千葉県学習指導カウンセラー事業を通して
- 新卒臨時採用教師における実践的認識の形成 : カード構造化法を適用した事例の考察
- 小学校--発想の転換を (特集 学校教育のこれから)
- 新卒臨時採用教師における実践的認識の形成 : 8ヶ月間の教育実践経験を踏まえたリフレクティブな考察を通して
- 教室の現実、生きた子どもから「学び」をサポートする授業デザイン(教師・学習者の「学び」をどうみるか-教師論・学習者研究の新展開-, 21世紀にいきる国語教育実践学の構築に向けて)
- 中学校技術科におけるエネルギー教育についての調査
- 金属加工と環境教育についての実験授業展開
- 新しい機械の概念を理解させるための授業展開
- BaO-ZnO-B_2O_3擬三元系の液相面と973Kの等温状態図
- CaO-Fe_2O_3-(0-50mol%)B_2O_3擬三元系の液相面と1073Kの等温状態図
- SrO-ZnO-Fe_2O_3-B_2O_3擬四元系におけるSrO・2ZnO・8Fe_2O_3の安定存在領域
- アモルファスから析出するSrO・2FeO・8Fe2O3の熱力学安定性の検討
- プレス加工と技術教育
- 金属塑性変形概念の理解の実態 : 工学部大学生を対象とした金属塑性概念と気体粒子概念について
- アモルファス-結晶化法によるマグネトプラムバイト型フェライトの作製と磁気特性
- 大学生を対象とした意識調査による省エネルギーと環境負荷に関する理解の実態
- 金属塑性変型概念の理解と実態 : 工学部大学生を対象として
- 発電に関するエネルギー教育の現状
- 金属の概念の実態 : 工学部大学生を対象として
- マルチメディア教材を用いた授業研究 II
- マルチメディア教材を用いた授業研究 I
- 学習者のメタ認知情報と学習評価
- 教師教育のための授業研究演習システムの開発
- 教師教育のためのself-reflective methodの開発 (教師教育の実践記録)
- 実践的力量形成のための授業研究演習システムの開発-2-技術科教育におけるケ-ス・スタディ (教科教育とメディア利用--秋田大学 1995年7月8日(土))
- 技術教育におけるプレス加工
- 金属概念の理解の実態 : 教員養成大学大学生を対象として
- 中学校技術科におけるコンピュータ教育についての調査
- 技術科教育(機械)の教材・教具に関する研究
- 金属の概念の実態 : 技術教育への提言
- 技術科教育(機械)と博物館についての一考察
- X線回析法によるSrO・6Fe_2O_3-SrO・B_2O_3-2SrO・B_2O_3系の定量
- 非対称断片線形特性を有する非線形系の定常振動解析
- X線回析法によるSrO・6Fe_2O_3-Fe_2O_3-B_2O_3系の定量
- 単ロール法液体急冷法によるSrO-Fe_2O_3-B_2P_3系非晶薄帯の作製
- 予備知識の差によるself-reflective methodの効果
- BaO-Fe_2O_3-(0〜50mol%)B_2O_3擬三元系の液相面と973Kの等温状態図
- 学習者のメタ認知情報に基づく授業改善の可能性
- SrO-Fe_2O_3-(0〜50mol%)B_2O_3擬三元系の液相面と1073Kの等温状態図
- 初任教員から見た大学生活科教育 : 山梨県における調査結果の検討
- 看護教員が育むべき資質 (特集 看護教員のキャリア形成を考える)
- 教師の授業分析記述に関する研究(2) : 「カード構造化法」における分析記述の検討
- 教師の授業分析記述に関する研究(2) : 「カード構造化法」における分析記述の検討
- ジェームズ・カルダーヘッド教授講演会 : 「教師教育研究の課題と展望」
- 教材の機能化→学習材開発からの授業研究のアプローチ
- 教材の機能化→学習材開発からの授業研究のアプローチ
- 21世紀における教育工学の展望 : 今を生きる教師自身が開発する授業リフレクション研究
- 教員養成学部附属教育実践研究指導センタ-における現職教員研修のあり方--実践的力量形成をめざす中堅教員研修プログラムの開発 (学習環境を問う--山梨大学 1996年9月14日(土))
- 学力論再考 : 授業主体回復のための学力形成論の研究
- 授業リフレクション研究の発展 : 説明的文章の授業で「イメージを喚起する読み」はどうあるべきか
- 3. マルチデータ処理による国語科授業研究の可能性 : 授業リフレクション研究からの考察
- 教師の実践的力量形成を支援する授業リフレクション研究(その1) : 授業研究演習システムの開発
- 山梨大学公開講座「教員リフレッシュ研修I」における現職教育プログラム開発
- 学習者の主観化過程に配慮した説明的文章理解指導--描写的説明の学習指導事例研究
- 教育者養成教育における実践的力量形成の研究 : self-reflective method による教職科目「教育方法論」の開発
- 6. 教師の成長・発達と学力の形成 : 芦田恵之助・東井義雄の学力形成論
- 授業リフレクションを教材研究に結ぶ I : 説明的文章「ねむりについて」の事例研究
- 教職科目多人数授業におけるパフォーマンス発表導入の研究 : 学生授業評価結果の考察
- 教師学における省察(日本教師学学会第11回大会(2010年2月28日)シンポジウム記録)
- 授業リフレクション研究をふまえた国語科「教材再研究」の提案と構想(自由研究発表)
- 教師教育研究の成果を国語科教材研究に照射する
- III-6 「反省的教材研究」の成果を授業実践に結ぶ : 低学年 説明的文章の「読み」の授業
- VI-6 「反省的教材研究」の成果を授業実践につなぐ : 科学的説明文学習における「情報補足読み」I
- 事例列挙型説明文の学習方法研究 : 第三学年の場合(音声言語の教育をどうするか)
- 「伝承遊び」授業化の問題とその視点 : 子どもの「自立」に培う「総合学習ー生活科」実践のために
- 4-3 「表現の工夫」を重視した小学校国語科の学習指導 I : 中学年言語教材を利用した単元作成の工夫
- 教師の専門家としての成長を支える(第3回日本教師学学会)