江戸中期の木曽谷における薬種に関する一回状
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 先人達の知恵 : 薬草・生薬の鑑別と利用法
- 日本の薬用植物園(11)岐阜薬科大学薬草園
- 来園者を増やすための企画--オウレンの花の鑑賞会 (日本植物園協会第41回大会・研究発表論文)
- 健康食品による健康被害回避のための薬草・ハーブ情報
- 薬用植物を取り扱う場合に、知っておいた方がいい情報--特に法令や通知
- 日本植物園協会第40回大会・研究発表論文 来園者を増やすための企画--アガリクス栽培試験
- 生薬規格の国際調和 : 局方にみる生薬の基原植物
- 生薬を取り巻く最近の事情--SARSで話題になった薬草(板藍根) (特集 健康の維持と増進を科学する--疫病を克服し、もっと健康に)
- 日本における医食同源の役割 古くて新しい食科学である薬膳学について
- 漢薬・絡石藤に関する研究(第3報)市場品絡石藤の基原とその鑑別
- ガイドボランティアと薬草園の新たな関係--薬草染め研究グループ (特集「植物園におけるボランティア活動の現状と課題」)
- 健康食品と薬用植物
- 薬草による村おこし--薬草テーマパークの裏話
- ハーブ、いま消費者に求められているもの--ラヴェンダーを育てる
- 薬草園の存在意義を高める取り組み--平成13年度植物研究会・技術者講習会を終えて (平成13年度植物研究会、技術者講習会等における講演内容)
- 東洋医学診療から薬草園に望むもの (特集 植物園の存在意義を高める取り組みや方策)
- 市場品麻黄各種の成分組成の比較エフェドリン系アルカロイドについて
- 日中両国における薬膳本草
- 車前草の生薬学的研究 : 花粉粒の形態について
- トルコのオオバコ属の研究(1)自生種の葉の形態比較について
- 生薬の選品と薬用植物の多様性(第53回日本東洋医学会学術総会)
- コガネバナの共同栽培試験
- 麦門冬基原植物の比較栽培研究
- 麦門冬の生薬学的研究(第5報) : 本草文献学的考察
- 麦門冬の生薬学的研究(第4報) : Liriopeを基原とする麦門冬について
- 麦門冬の生薬学的研究(第3報) : Ophiopogonを基原とする麦門冬について
- 生薬の形態学的研究一覧(1)
- ボランティア活動における来園者増加への取り組み (特集2 植物園の入園者増加のための取り組み)
- 薬草園のガイドボランティア活動の現状と存在意義 (日本植物園協会第33回大会発表研究)
- 薬草園の説明ボランティア活動について (特集1 植物園とボランティア活動)
- 江戸中期の採薬記にみられる木曽の薬用植物について
- 薬草園見学者の意向について
- 薬草園の説明ボランティアの導入
- 『尾州薬園濫觴録』について
- 江戸中期の木曽谷における薬種に関する一回状
- 車前草の生薬学的研究-2-日本産Plantagoの葉の形態について
- 岐阜薬科大学標本目録(11) : 交換〓葉標本目録-中国-(1)
- 車前草の生薬学的研究(第4報) : 日本産Plantagoの種子の形態学的比較
- 車前草の生薬学的研究(第3報) : 日本産Plantagoの根茎と根の形態について
- 車前草の生薬学的研究-3-日本産Plantagoの根茎と根の形態について
- Ophiopopogon chekiangensisの葉の部分と葉齢による光合成速度の違い
- Ophiopogon chekiangensisの葉の部分と葉齢による光合成速度の違い
- 枳実の資源の研究(1)新品種の資源としての利用の可能性
- 春日村における薬草仲買人・小寺甚五郎の記録(第3報) : 「売上帳」に見られる薬草取引量と売上高および品目
- 春日村における薬草仲買人・小寺甚五郎の記録(第2報) : 「売上帳」に記載された地名の考察
- 伊吹薬草保護會の変遷
- 春日村における薬草仲買人・小寺甚五郎の記録(第1報)「買入帳」と「売上帳」
- 羅布麻の生薬学的研究-2-ApocynumとPoacynumの葉の比較解剖
- 車前草の生薬学的研究-11-中国及び日本産オオバコ属植物の葉の表面形態について
- 車前草の生薬学的研究-10-中国産オオバコ属植物の葉の形態について
- イヨカン果皮の温浴効果に関する研究
- 車前草の生薬学的研究-9-中国産車前草について
- レンギョウ属植物の葉および茎の比較解剖
- レンギョウ属果実の比較解剖
- 実母散配合生薬の顕微鏡鑑定
- 製剤中に配合された羅布麻薬の顕微鏡鑑定研究
- ゲンノショウコの葉齢とgeraniin含量の変動の関係
- 広西省産柴胡の栽培とサポニン含量について
- 中成薬・牛黄清心丸の顕微鑑定研究
- 飯沼慾斎の「根尾採薬秘笈」収載植物について
- 乗鞍岳亜高山帯針葉樹林の台風被害
- 春日村の民間薬(I)
- 中国・南京葯学院留学の記
- カブダチジャノヒゲ自生地の植物社会学的研究
- イチイ群落の植物社会学的研究
- 中国市場品苦丁茶の形状
- 中成薬・牛黄上清丸の顕微鑑定研究
- セミタケの大量発生--岐阜薬科大学薬草園での状況
- 中成薬・参茸鞭丸の顕微鏡鑑定研究
- トルコのイラクサ属の研究(2)中近東のイラクサ属市場品の鑑別
- 漢薬・絡石藤に関する研究(第3報) : 市場品絡石藤の基原とその鑑別
- オウバクの産地による品質の多様性(2) : リモノイドの含有量
- Datura属の生薬学的研究(3) : 果実および種子の形態について
- 薬用植物の乾燥方法と生薬の品質(1) : 表面色の数値的評価と商品価値
- エダマメのイソフラボン(2) : 栽培品種による含有量の変動
- エダマメのイソフラボン(1) : 種子の生長と含有量の変動について
- 植物染料hennaの配糖体と品質について
- キササゲの生薬学的研究(2) : 中国産市場品の基原
- Datura属の生薬学的研究(2) : 種子のアルカロイド含量について
- キハダの葉のベルベリンについて
- 車前草の生薬学的研究(第13報) : オオバコ属植物の種子の成分と車前子の品質について
- 爆砕処理によるオウバクからの成分抽出(1) : 処理効果と抽出率の向上について
- 生薬ゲンノショウコのフラボノイド成分による基原判別
- ジュウヤクの生薬学的研究(2) : 遮光条件下で栽培したドクダミの生育およびフラボノイド配糖体含量
- トウキおよびミヤマトウキ自生地の植生に関する研究(1) : 岐阜県およびその周辺
- 中国市場品苦丁茶の形状
- 牛蒡子の生薬学的品質評価(3) : 外形および組織形態による基原判別
- ベトナム産桂皮市場品の形態について
- 「透骨草」の生薬学的研究(1) : 中国黒龍江省産Vicia属植物に由来する「透骨草」の基原について
- 中華人民共和国葯典2005年版に収載された体外培育牛黄の特徴
- アヤメ科の生薬学的研究(1) : 中国産射干および類似生薬の組織・形態について
- ウマノスズクサ科植物中のアリストロキア酸 : 特にサイシン関連植物について
- アヤメ科の生薬学的研究(2) : 中国北部産アヤメ属植物の根の組織形態について
- トルコのイラクサ属の研究(2) : 中近東のイラクサ属市場品の鑑別
- トルコのオオバコ属の研究(1) : 自生種の葉の形態比較について
- 市場品麻黄各種の成分組成の比較 : エフェドリン系アルカロイドについて
- 中薬全蝎の生薬学的研究(1) : 全蝎の形態について
- トルコのイラクサ属の研究(1) : トルコのイラクサ属の茎・葉柄の内部形態による鑑別
- 中薬全蝎の生薬学的研究(2) : 加工方法による品質について
- 「活体引流熊胆」の生産と品質に関する報告