全放射線検査に対応した全病院規模HIS、RIS、PACS連携システムの構築 (特集(1)医用画像情報システムの近未来を考える)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鳴海 善文
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
笹垣 三千宏
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
吉村 英明
兵庫医科大学核医学診療部
-
笹垣 三千宏
徳島大学病院 医療情報
-
鳴海 善文
大阪医科大学 放射線医学教室
-
吉村 英明
大阪大学大学院医学系研究科生体情報医学講座
-
鳴海 善文
大阪大. 医. 放射線医学
関連論文
- フィルムによらない画像診断方法の評価に関する研究
- 非イオン性ヨード造影剤およびガドリニウム造影剤の重症副作用および死亡例の頻度調査
- HIS/RISの臨床評価のための測定方法とその一般化に関する研究
- HIS(病院情報システム)/RIS(放射線診療情報システム)の臨床有効性の評価方法確立と一般化に関する研究
- 5. IVR被曝の現状と低減策 : 術者の側から(I IVR被曝の現状と低減策)
- HIS-RIS-Modality-PACS couplingの開発と評価 (特集 医用画像情報システムの構築とその評価)
- CYSTITIS CYSTICA GLANDULARIS の1例
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 特殊放射線検査・治療における実施登録による会計完全自動化への挑戦と残された課題
- 107 DICOM情報を利用した照射録自動記録システムの構築と評価
- 内視鏡ナビゲーションのための体腔内超音波プローブ位置決め精度検証
- 医用画像情報システムの性能予測と最適設計方法の一般化に関する研究
- 放射線画像診断への HIS/RIS 効果判定と PACS 効果の推定
- 動注化学療法後における乳癌MRI像の検討
- 嚢胞成分を伴った乳腺葉状腫瘍のMRI-病理組織像との対比を含めて-
- PCを端末としたHIS, RIS, PACSとの現状と構想について
- 腎疾患におけるIA-DSAの検討
- 超音波内視鏡の体外マーカーに基づく位置決めとナビゲーション
- 超音波内視鏡の体内ナビゲーション方式
- Expandable metallic stent 挿入時の Vater 乳頭部の開存と胆道感染
- Gd-DTPA enhanced multi-shot echo-planar MRI-転移性肝腫瘍と肝実質のコントラストの向上-
- Spectrally selected efgre3dによる全肝3D-DYnamic studyの有用性
- CT Arterial PortographyおよびCT Hepatic Arteriographyの一期的施行を目的とした脱着可能Y型二口弁の試作
- 新しい動脈塞栓物質-高吸水性ポリマー(SAP-Microsphere)の特性と塞栓効果-
- 放射線情報システムの実際と最近の動向
- ハーフセコンドCTを用いた肺野HRCTにおける Cardiac Motion Artifact の低減 : 高速ハーフスキャン法の有用性の検討
- リアルタイム三次元処理システムを搭載したマルチスライスCT画像保管伝送システムの構築
- 64 Multi Detector-row CT image Communication systemの構築
- CTによる腹部脂肪分布評価法の普及をめざして : 標準的CT画像撮影条件の確立およびパソコン版脂肪面積計測ソフトウエアの開発
- 54 マルチスライスCT装置の画像特性について
- 40 肺野HRCTにおけるヘリカルハーフ再構成CT画像の画像解析
- 248 CT検査部門におけるIntranet CT Image Display Terminalの試作
- 304 胸部X線CTの画像圧縮処理における画像解析
- 319 放射線情報システム構築における問題点と対応
- 放射線情報システム : 電子医学略語辞書の搭載とその評価
- 95 放射線情報システムの機能強化 : 電子医学略語辞書の搭載とその評価
- 乳房撮影領域におけるインバータ方式と単相全波整流方式の比較
- 全面DICOM準拠の画像取得によるPACS (特集 医療画像情報システム--発展のキ-ポイント)
- 360 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第3報 病院全体規模のPACS導入に向けて
- 体外マーカーを用いた超音波内視鏡の体内3次元位置決めと3次元再構築
- 症例34
- 造影剤を用いたダイナミック撮像法 (97〜98年版ル-チンクリニカルMRI UP TO DATE) -- (先進MR医学の臨床応用)
- 288 患者被曝歴のHIS・RIS搭載について
- 高分化型細胞癌に対するスパイラルCTを用いた動脈優位相における全肝スキャン
- 膀胱腫瘍のMRI深達度診断 : Gd-DTPA Enhanced Oblique Scan : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 4.技師から見た電子化の実践論 : 大阪大学附属病院RIS/PACS再構築のニーズとソリューション(画像診断における電子情報化とセキュリティ)(中国・四国部会講演会記録)
- 全放射線検査に対応した全病院規模HIS、RIS、PACS連携システムの構築 (特集(1)医用画像情報システムの近未来を考える)
- 268 MRI-MEG間画像情報ネットワークの構築
- 257 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 第2報 臨床運用上の問題点
- 366 大阪大学医学部附属病院核医学部門における放射線情報システム(RIS)とオーダリング
- 超音波内視鏡の体内ナビゲーション方式
- 419. 等倍 DSA の試み(写真・画像技術-10 デジタルイメージング)
- 325. D.S.A. システムのデイリーチェックの有効性(管理・計測技術-8 装置・品質管理)
- 419. 等倍 DSA の試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 32. RIS・PACS の最適設計に関する研究 : 患者受付システム(情報管理, 近畿部会)
- 556. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS) 第 3 報 : 患者案内システムとその評価について(管理-2)
- CR ポータルイメージング : FCR によるリニアックグラフィー
- 489. CR によるリニアックグラフィーの検討 : FCR による実用化に向けて(治療-14 CR による照合他)
- CR ポータルイメージング : FCR によるリニアックグラフィー
- 489. CR によるリニアックグラフィーの検討 (FCR による実用化に向けて)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 284. Storage phosphor system によるリニアックグラフィーの検討(治療-8 QA・QC他)
- 284. Storage phosphor system によるリニアックグラフィーの検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 進展方向に対応した上顎洞癌の治療計画
- 325. DSA システムのデイリーチェックの有効性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 569. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS) 第 2 報 : オーダーエントリーと予約業務について(情報管理-3)
- 568. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 4 報) : 一般撮影のオーダリングと問題点(情報管理-3)
- 564. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 5 報) : RIS・FCR・X 線撮影装置の接続 (インターフェースを中心に)(情報管理-2)
- 557. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 6 報) : 患者待ち時間について(管理-2)
- 417. 大阪大学病院の FCR システムについて(CR 装置)
- 101. 新しい放射線情報システムの構築について(管理技術-医療情報)
- 101. 新しい放射線情報システムの構築について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 52.EMI CT-1010 Nal感度の与える影響(第2報)(第38回総会会員研究発表)(CT-5基礎)
- 8. DF-5000装置のDose levelとDSA画像の関係. : DSA
- 10. DSAの出力ピクセル値について : DSA-2 画質 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 8. DF-5000装置のDose LevelとDSA画像の関係 : DSA-2 画質 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 12.ブルー系フィルム・スクリーンシステムにおけるクロスオーバ係数と画質について : 近畿部会 : 画像評価3
- 睾丸腫瘍後腹膜リンパ節転移の化学療法の効果判定におけるCTの有用性
- 164. 大阪大学病院におけるHIS・RISの評価
- 167. 大阪大学病院におけるPC-PACSの評価 : 実運用に向けてのアプローチ
- 436 大阪大学病院における放射線情報システム(RIS)(第8報) : 障害の現状と対策
- 10. DSAの出力ピクセル値について : DSA
- DSAによる冠動脈血流量測定の試み : 特に管径計測について : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA-2静電画像他
- 296.DSAによる冠動脈血流量測定の試み : 特に管径計測について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 17.DSAによる冠動脈血流測定の試み.(特にA-Cバイパスについて) : デジタル画像 : 近畿部会
- 3. DSAによる冠動脈血流量測定の試み. : 特にACバイパスについて) : DSA
- 3. DSAによる冠動脈血流量測定の試み : 特にACバイパスについて : DSA-1 血流解析 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 259. ^TlCl 心筋 SPECT における欠損描出能の基礎的検討(核医学-9 心臓 (2))
- 259. ^ 心筋 SPECT における欠損描出能の基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 遠距離撮影法の検討 : 単純撮影-1 胸部
- 遠距離撮影法の検討
- PC-PACSの構築とその評価 (特集 医療画像情報システム--発展のキ-ポイント)
- 第 6 章チャート像の読み取り方法, SWRF の近似, 外挿およびコルトマンの補正式の計算次数に起因する MTF の誤差の検討(チャート法による MTF 検討班報告)
- 278. 電子線ストレートタイプコーンの照射野トリミング用アダプタの試作(治療-7 電子線アプリケータ)
- 40. 上顎癌の治療計画(治療-1 照射法)
- 278. 電子線ストレートタイプコーンの照射野トリミング用アダプタの試作(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 濃度計, コンピュータオンラインシステムによるMTF自動測定について
- 146.濃度計, コンピュータオンラインシステムによるMTFの自動測定について(撮影理論-3)(第39回総会会員研究発表)
- 244.クロスオーバ効果と鮮鋭度の関係について : 画像理論-5
- 153.感光材料システムの選定に関する一考察(撮影理論-4)(第39回総会会員研究発表)
- 47.感光材料システムの選定に関する一考察(◇近畿部会◇)