遠距離撮影法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1989-03-01
著者
-
山口 和也
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
浅田 朋宏
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
小縣 裕二
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
松本 貴
大阪大学医学部附属病院・放射線部
-
山口 和也
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
高橋 秀彰
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
笹垣 三千宏
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
笹垣 三千宏
徳島大学病院 医療情報
-
森 嘉信
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
浅田 朋宏
大阪大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
西澤 つた子
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
関連論文
- 396 血管造影検査における透視条件の管理
- 骨梁像のスペクトル解析 : 基礎的実験とシミュレーション
- ディジタル画像のスペクトル解析I : 画像処理システムを用いた変調伝達関数(MTF)の計測 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-3
- ダイナミックCTの可視化 : 2D-CT Chronogramの考案
- ハーフセコンドマルチスライスCTによるretrospective ECG-gate法の性能評価 : 動態ファントムによる容積測定実験
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- 心臓の超音波診断における画像面の位置表示システム
- 5. IVR被曝の現状と低減策 : 術者の側から(I IVR被曝の現状と低減策)
- デジタル画像処理による食道癌の効率的検出 : ビデオ入力システムによる透視像の活用
- CRを用いた新しい散乱X線除去法
- 163 ConeBeamCTを用いた穿刺ガイド機能に関する基礎的検討(X線検査 コーンビームCT・3D,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法 III : 放射線防護の新しい考え方(学術交流委員会報告,診断支援技術論文特集号)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法II"医療での放射線リスクを中心にして"(学術交流委員会報告)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法(学術交流委員会報告)
- 156 DA再構成からの三次元画像によるサブトラクション処理の検討(X線検査 血管撮影装置(3D-DSA),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 単眼視 Head Mounted Display を用いた血管造影検査の検討について(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 各モダリティにおける血管描出の最新技術 : 座長集約
- 特殊放射線検査・治療における実施登録による会計完全自動化への挑戦と残された課題
- IVRにおける被曝と対策 : 診療放射線技師の立場から
- 放射線管理 : 一般撮影・乳房
- 管理区域境界等における測定と評価方法について : 「法令改正で貴方の施設は大丈夫ですか?」 : これからでも間に合う現場対応
- 放射線管理 : 術者被曝
- 181 救命救急センターにおけるマルチスライスCTネットワークシステム
- 287 モニタリングデバイスによる患者被曝管理の検討
- 286 患者被曝管理システムPEMNETによる患者被曝線量の検討
- 190 患者被曝管理システムPEMNET (PATIENT EXPOSURE MANAGEMENT NETWORK)の精度評価
- 107 DICOM情報を利用した照射録自動記録システムの構築と評価
- X線映画領域でのセンシトメトリーの標準化
- 151.ディジタル画像のスペクトル解析I : 画像処理システムを用いた変調伝達関数(MTF)の計測 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- リアルタイム三次元処理システムを搭載したマルチスライスCT画像保管伝送システムの構築
- マルチスライスCTにおける画質の基礎物理評価
- 192 Angio CTシステムの操作性・安全性に関する臨床評価
- 乳房撮影領域におけるインバータ方式と単相全波整流方式の比較
- 45.甲状腺単純撮影における増感紙・フィルムシステムの検討(◇近畿部会◇)
- 51. 密封小線源治療におけるバイプレーン位置決め装置の開発(治療 RALS・小線源)
- 撮像管を用いたI.I.-DR消化管造影におけるdigital値補償フィルタの検討
- 面積線量計を用いた実用的な患者入射皮膚線量の測定に関する検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 学術調査研究班報告IVRにおける患者被曝線量の測定と防護に関する研究班報告 : 平成13年度IVRにおける患者被爆線量の測定と防護に関する研究班
- 174 面積線量計を用いた実用的な患者入射皮膚線量の測定に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 513. MRI の検出能 : 第 5 報広帯域・非対称サンプリングおよび非対称 RF パルスによる TE 短縮 FLASH 法の有用性(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 512. MRI の検出能 : 第 4 報広帯域・非対称サンプリングおよび非対称 RF パルスによる TE 短縮 FLASH 法での GMN 効果の検討(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 510. MRI の検出能 : 第 3 報変調度の非対称な RF パルスの適正化 : RF パルスの印加時間とスライス選択用傾斜磁場の関係(MR-16 MRI 撮影技術-1)
- 168. 胸部側面遠距離撮影の試み FCR システムを用いて(CR-1 胸部)
- 討論会「ICRP 2005 年新勧告の論点」を開催して
- 118.DSA血管撮影検査データ記録にもとづく血管撮影の分析
- 118.DSA検査データ記録にもとずく血管撮影の分析(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 227.造影剤自動注入装置の問題点の検討と改善
- 164. デジタルアンギオ画像の有効利用(DR 臨床応用-1)
- 45. 血管撮影用 X 線装置のワンマンタイプ化に伴う問題点とその対応について(装置等, 近畿部会)
- 14. 回転 DA・DSA の有効利用(DSA, 近畿部会)
- 27. イメージインテンシファイア輝度分布の簡易測定(機器・材料-3 I.I.)
- 16. 血管造影検査時の X 線防護用プロテクタの作製(放射線管理, 近畿部会)
- 27. イメージインテンシファイア輝度分布の簡易測定(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 419. 等倍 DSA の試み(写真・画像技術-10 デジタルイメージング)
- 325. D.S.A. システムのデイリーチェックの有効性(管理・計測技術-8 装置・品質管理)
- 419. 等倍 DSA の試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 253. 術者の水晶体、甲状腺用防護板の検討(放射線管理 被曝管理-2)
- 458 I.I.-DRからの左心室3次元再構成
- 363 シネフィルム保管についての検討
- 373. I. I. DR システムに関する一考察(CR 応用技術-2)
- 239. I.I. の経時的相対 Gx 値変化と劣化因子の関係(装置・器具 I.I. 他)
- 28. I.I. 劣化とシネ画像の関係について (特に劣化による対策)(機器・材料-3 I.I.)
- 8. 僧帽弁狭窄症における右心室-左心房造影の有用性について(血管撮影, 近畿部会)
- 28. I. I. 劣化とシネ画像の関係について : 特に劣化による対策(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 103. シネ撮影時におけるフィルム濃度変動の検討 : 電子光学的拡大における照射野サイズについて(装置-4 血管撮影)
- 103. シネ撮影時におけるフィルム濃度変動の検討 : 電気的拡大における照射野サイズについて(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 154. 直接投影画像と CRT 画像との比較検討(X 線装置-5 血管撮影装置他)
- 236.Projectorを介したシネフィルムのSensitometryについての試み : 画像理論-3
- 55.シネフィルムにおける特性曲線作成法の違いによる評価の試み(近畿部会)(診断-14)
- 54.Fuji社製シネフィルムMI-CAの検討(近畿部会)(診断-13)
- 27.Cine densitometryにおけるtransit timeの検討(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 増感紙フィルムシステムのX線センシトメトリーについて
- 325. DSA システムのデイリーチェックの有効性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(拡大撮影)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 405 グリッド斜入時の濃度むらの低減 : 胸部ポータブル画像への応用
- 580.CTを利用した治療計画の有用性の解析(第41回総会会員研究発表)(治療-11 治療計画-3)
- 128.頸部用補償フィルタの検討(第41回総会会員研究発表)(治療-5 照射法)
- 105.阪大病院における放射線治療装置のQAについて(第41回総会会員研究発表)(治療-1 装置・器具)
- 34.頸部用簡易補償フィルタの検討(近畿部会)(治療-2)
- 138.T粒子を使用したT-mat Gフィルムの諸特性および臨床使用経験について(第40回総会会員研究発表)(感光材料-1 X線フィルム)
- 52.EMI CT-1010 Nal感度の与える影響(第2報)(第38回総会会員研究発表)(CT-5基礎)
- 大阪大学医学部附属病院(オペ室における画像運用,施設(病院・大学)紹介Virtual Interview第14回)
- 12.ブルー系フィルム・スクリーンシステムにおけるクロスオーバ係数と画質について : 近畿部会 : 画像評価3
- 9.各機種〔CT装置〕の被曝線量の測定(◇近畿部会◇)
- 135.CTディスプレイ像の識別能の評価(第36回総会会員研究発表)(情報理論3)
- 192 angio CTシステムの操作性・安全性に関する臨床評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 6.立体拡大撮影用X線管について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-1 I.I.立体撮影他)
- 356.自動現像機による現像処理と写真効果について(第37回総会会員研究発表)(現像処理)
- 114.全腹部照射法の検討(第40回総会会員研究発表)(治療-6 全身照射法)
- 53. I.I.-DRからの左心室3次元再構成 : 第2報 臨床への適用にむけて
- 21.ファーマー氏法(4種類)・減力法の比較
- 168. 胸部側面遠距離撮影の試み : FCR システムを用いて(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 43. Storage Phospher System を用いた長距離撮影の試み(単純撮影-1 胸部他)
- Storage Phospher System を用いた長距離撮影の試み : 第17回秋季学術大会予稿
- 遠距離撮影法の検討 : 単純撮影-1 胸部
- 遠距離撮影法の検討
- 80.^Co照射録管理システムについて : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 80.^Co照射録管理システムについて