山口 和也 | 大阪大学医学部附属病院放射線部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 和也
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
山口 和也
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
山口 和也
千葉大学医学部第1内科
-
中西 省三
大阪大学医学部中央放射線部
-
中西 省三
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
高橋 由起子
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
佐藤 和彦
大阪大学医学部附属病
-
森口 武彦
大阪大学医学部中央放射線部
-
佐藤 和彦
青森県立中央病院腫瘍放射線科
-
浅田 朋宏
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
森 嘉信
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
森口 武彦
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
花山 正行
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
笹垣 三千宏
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
笹垣 三千宏
徳島大学病院 医療情報
-
花山 正行
大阪大学医学部附属病院 放射線
-
松本 貴
大阪大学医学部附属病院・放射線部
-
山口 和也
船橋中央・内科
-
山口 和也
岐阜大学腫瘍外科
-
久住 佳三
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
久住 佳三
阪大病院
-
高橋 秀彰
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
前田 大助
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
前田 大助
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
東 丈雄
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院
-
川越 康充
大阪大学医学部附属病院
-
桜井 邦昭
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
川越 康充
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
田口 満
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
菊地 透
自治医科大学RIセンター
-
小縣 裕二
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
松本 光弘
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
菊池 利邦
大阪大学医学部附属病院
-
伊藤 慎弥
大阪大学医学部付属病院中央放射線部
-
本田 育子
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
菊地 透
自治医大・RIセ
-
菊池 利邦
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
山口 和也
大阪大学
-
伊藤 慎弥
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
加藤 英幸
千葉大学医学部附属病院
-
梅津 芳幸
九州大学病院放射線部
-
藤埜 浩一
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
坂下 恵治
大阪府立泉州救命救急センター
-
高橋 由紀子
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
渡辺 浩
横浜労災病院
-
水谷 宏
松山赤十字病院中央放射線室
-
山口 一郎
国立保健医療科学院
-
大場 久照
弘前大学大学院保健学研究科
-
田中 真司
東邦大学医療センター大森病院
-
早川 登志雄
日本画像医療システム工業会
-
坂本 肇
山梨大学医学部附属病院放射線部
-
小水 満
大阪大学医学部附属病院・放射線部
-
山口 一郎
国立保健医療科学院生活環境部
-
江口 陽一
山形大学医学部附属病院・放射線部
-
富樫 厚彦
新潟大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
富樫 厚彦
元新潟大学医学部保健学科
-
有村 武浩
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
中山 書利
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
祐延 良治
大阪大学医学部附属病院 放射線部
-
梅津 芳幸
九州大学医学部附属病院放射線部
-
長谷川 浩典
大阪大学医学部附属病院
-
富樫 厚彦
新潟大学医学部保健学科
-
小水 満
大阪大学医学部付属病院放射線科
-
江口 陽一
山形大学医学部附属病院
-
西井 澄佳
大阪大学医学部附属病院・放射線部
-
川原 雅昭
大阪大学医学部附属病院 放射線部
-
坂本 肇
山梨大学医学部附属病院
-
坂本 肇
山梨医科大学放射線部
-
山口 一郎
千葉大学医学部附属病院 放射線科
-
坂下 恵治
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
水谷 宏
松山赤十字病院
-
梅津 芳幸
九州大学病院医療技術部放射線部門
-
渡辺 浩
横浜労災病院中央放射線部
-
渡辺 浩
横浜労災病院 中央放射線部
-
藤埜 浩一
大阪大学医学部附属病院
-
大場 久照
弘前大学大学院
-
早川 登志雄
(社)日本画像医療システム工業会法規・経済部会
-
小水 満
スーパーテクノロジスト認定制度委員会
-
星野 豊
結核予防会結核研究所
-
中村 仁信
大阪大学医学部放射線医学教室
-
鳴海 善文
大阪府立成人病センター放射線診断科
-
早川 登志雄
(社)日本画像医療システム工業会
-
鳴海 善文
大阪大学大学院医学系研究科診療画像情報学講座
-
中村 加奈子
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
野垣 幸男
大阪大学医学部附属病院 放射線部
-
鳴海 善文
大阪医科大学 放射線医学教室
-
木元 治幸
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
佐野 芳知
山梨大学医学部附属病院放射線部
-
坂本 肇
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
鳴海 善文
大阪大. 医. 放射線医学
-
木元 治幸
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
三木 弘
大阪大学医学部附属病院
-
藤田 はる美
大阪大学医学部配属病院中央放射線部
-
山本 修司
大阪大学医学部附属病院
-
岡田 一範
京大化研
-
澤田 道人
有限会社ムツダ商会
-
粟井 一夫
国立循環器病センター
-
中村 仁信
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座
-
宮崎 茂
小田原循環器病院 放射線科
-
小田 啓二
神戸大学大学院海事科学研究科
-
飯本 武志
東京大学
-
藤元 憲三
放射線医学総合研究所
-
占部 逸正
福山大学工学部
-
大辻 三保子
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
野垣 幸夫
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
上田 つた子
大阪大学医学部中央放射線部
-
宮崎 振一郎
関西電力株式会社
-
松本 光弘
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
澤田 道人
安城更生病院放射線技術科
-
花井 耕造
国立病院機構神奈川病院
-
花井 耕造
国立療養所神奈川病院
-
小田 啓二
神戸商船大
-
小田 啓二
神戸大学・海事科学部
-
奥村 雅彦
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
鳴海 善文
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
砂屋敷 忠
広島県立保健福祉短期大学
-
大西 英雄
広島県立保健福祉大学
-
唐沢 治男
コニカ株式会社
-
熊谷 道朝
富山医科薬科大学附属病院
-
小山 修司
名古屋大学
-
金場 敏憲
国際医療福祉大学
-
畑州 政勝
大阪市立大学医学部附属病院
-
松田 豪
GE横河メディカルシステム株式会社
-
丸橋 一夫
日本大学歯学部付属歯科病院
-
宮崎 茂
東邦大学医学部附属大橋病院
-
熊谷 道朝
富山大学附属病院放射線部
-
唐沢 治男
コニカ株式会社:(現)コニカミノルタエムジー
-
大西 英雄
県立広島大学大学院
-
大西 英雄
広島県立保健福祉大学保健福祉学部放射線学科
-
砂屋敷 忠
広島国際大学
-
砂屋敷 忠
広島大学 歯 歯科放射線
-
奥村 雅彦
近畿大学医学部付属病院
-
宮崎 茂
箕面市立病院・中央放射線部
-
松田 豪
Ge横河メディカルシステム(株)
-
松田 豪
Ge横河メディカル
-
松田 豪
Ge横河メディカルシステムズ(株)
-
畑川 政勝
元大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
小山 修司
名古屋大学医学部保健学科
-
小山 修司
名古屋大学医学部保健学科放射線技術学専攻
-
中村 仁信
大阪医科大学 放射線医学教室
-
中村 仁信
大阪大学 大学院 医学系研究科 医用制御工学 講座
-
中村 仁信
大阪大病院
-
武田 裕
大阪大学医学部医療情報部
-
松村 泰志
大阪大学医学部医療情報部
-
田中 俊夫
京都工芸繊維大学工芸学部
-
中村 仁信
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院 放射線科
-
中村 仁信
大阪大学大学院医学系研究科
-
松村 泰志
大阪大学医学部附属病院
-
村重 勝範
フィリップスエレクトロニクスジャパン
-
飯沼 賢事
フィリップスエレクトロニクスジャパン
-
星野 豊
(財)結核予防会結核研究所
-
中村 幸夫
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
柳原 圭雄
大阪市立大学大学院・工学研究科
-
冠木 雅子
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
郡 清子
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
吉村 英明
兵庫医科大学核医学診療部
-
田中 千香子
大阪大学医学部附属病院・放射線部
-
竹谷 利絵
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
吉村 英明
大阪大学大学院医学系研究科生体情報医学講座
-
段床 嘉晴
大阪大学医学部付属病院
-
大竹 英則
群馬大学医学部付属病院中央放射線部核医学診断部門
-
瀧川 厚
大阪大学医学部付属病院中央放射線部
-
岡田 弘治
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
飯本 武志
東京大学環境安全本部
-
山本 義憲
麻田総合病院
-
田中 千香子
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
佐野 芳知
山梨医科大学医学部附属病院放射線部
-
石榑 信人
放射線医学総合研究所
-
小水 満
大阪大学医学部付属病院放射線部
-
松澤 博明
大阪大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
篠原 邦彦
核燃料サイクル開発機構
-
坂本 肇
山梨大学医学部付属病院
-
柳原 圭雄
大阪市立大学大学院工学研究科電子情報系専攻
-
柳原 圭雄
大阪市立大学
-
柳原 圭雄
国立循環器病センター研究所
-
段床 嘉晴
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
岡田 弘治
近畿大学医学部附属病院
-
竹谷 利絵
日立造船健康保険組合南港診療所
-
中西 猛
島津製作所
-
飯本 武志
東京大学 環境安全本部
-
飯本 武志
東京大学大学院工学系研究科
-
篠原 邦彦
新潟大学:(現)核燃料サイクル開発機構東海事業所放射線安全部
-
山本 義憲
近畿大学ライフサイエンス
-
Naito Hiroaki
大阪大学 医学系研究科臨床画像解析学
-
斉藤 公明
日本原子力研究所
-
酒井 一夫
電力中央研究所
-
山本 哲也
シーマン株式会社技術部開発課
-
赤井 喜徳
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
宮崎 振一郎
関西電力(株)
-
赤井 喜徳
三田市民病院放放射線科
-
西島 昭彦
星ケ丘厚生年金病院放射線部
-
松本 光弘
大阪大学大学院情報科学研究科
-
酒井 一夫
電力中央研究所低線量放射線研究センター
-
松村 泰志
大阪大学医学部附属病院 医療情報部
-
松村 泰志
大阪大学医学部附属病院医療情報部
-
田中 俊夫
京都工芸繊維大学
-
大辻 三保子
大阪大学医学部附属病院・放射線部
-
菊地 利邦
大阪大学医学部附属病院放射線部
著作論文
- 396 血管造影検査における透視条件の管理
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- 5. IVR被曝の現状と低減策 : 術者の側から(I IVR被曝の現状と低減策)
- 163 ConeBeamCTを用いた穿刺ガイド機能に関する基礎的検討(X線検査 コーンビームCT・3D,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法 III : 放射線防護の新しい考え方(学術交流委員会報告,診断支援技術論文特集号)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法II"医療での放射線リスクを中心にして"(学術交流委員会報告)
- 日常診療に役立てるためのICRP2007年新勧告の活用法(学術交流委員会報告)
- 156 DA再構成からの三次元画像によるサブトラクション処理の検討(X線検査 血管撮影装置(3D-DSA),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 単眼視 Head Mounted Display を用いた血管造影検査の検討について(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 各モダリティにおける血管描出の最新技術 : 座長集約
- 特殊放射線検査・治療における実施登録による会計完全自動化への挑戦と残された課題
- IVRにおける被曝と対策 : 診療放射線技師の立場から
- 放射線管理 : 一般撮影・乳房
- 管理区域境界等における測定と評価方法について : 「法令改正で貴方の施設は大丈夫ですか?」 : これからでも間に合う現場対応
- 放射線管理 : 術者被曝
- 181 救命救急センターにおけるマルチスライスCTネットワークシステム
- 287 モニタリングデバイスによる患者被曝管理の検討
- 286 患者被曝管理システムPEMNETによる患者被曝線量の検討
- 190 患者被曝管理システムPEMNET (PATIENT EXPOSURE MANAGEMENT NETWORK)の精度評価
- 107 DICOM情報を利用した照射録自動記録システムの構築と評価
- 192 Angio CTシステムの操作性・安全性に関する臨床評価
- 面積線量計を用いた実用的な患者入射皮膚線量の測定に関する検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 学術調査研究班報告IVRにおける患者被曝線量の測定と防護に関する研究班報告 : 平成13年度IVRにおける患者被爆線量の測定と防護に関する研究班
- 174 面積線量計を用いた実用的な患者入射皮膚線量の測定に関する検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 168. 胸部側面遠距離撮影の試み FCR システムを用いて(CR-1 胸部)
- 討論会「ICRP 2005 年新勧告の論点」を開催して
- 118.DSA血管撮影検査データ記録にもとづく血管撮影の分析
- 118.DSA検査データ記録にもとずく血管撮影の分析(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 227.造影剤自動注入装置の問題点の検討と改善
- 164. デジタルアンギオ画像の有効利用(DR 臨床応用-1)
- 45. 血管撮影用 X 線装置のワンマンタイプ化に伴う問題点とその対応について(装置等, 近畿部会)
- 14. 回転 DA・DSA の有効利用(DSA, 近畿部会)
- 27. イメージインテンシファイア輝度分布の簡易測定(機器・材料-3 I.I.)
- 16. 血管造影検査時の X 線防護用プロテクタの作製(放射線管理, 近畿部会)
- 27. イメージインテンシファイア輝度分布の簡易測定(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 419. 等倍 DSA の試み(写真・画像技術-10 デジタルイメージング)
- 325. D.S.A. システムのデイリーチェックの有効性(管理・計測技術-8 装置・品質管理)
- 419. 等倍 DSA の試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 55.シネフィルムにおける特性曲線作成法の違いによる評価の試み(近畿部会)(診断-14)
- 54.Fuji社製シネフィルムMI-CAの検討(近畿部会)(診断-13)
- 増感紙フィルムシステムのX線センシトメトリーについて
- 325. DSA システムのデイリーチェックの有効性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(拡大撮影)
- 347. 低拡大率撮影におけるグリッドの使用について(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 405 グリッド斜入時の濃度むらの低減 : 胸部ポータブル画像への応用
- 580.CTを利用した治療計画の有用性の解析(第41回総会会員研究発表)(治療-11 治療計画-3)
- 128.頸部用補償フィルタの検討(第41回総会会員研究発表)(治療-5 照射法)
- 105.阪大病院における放射線治療装置のQAについて(第41回総会会員研究発表)(治療-1 装置・器具)
- 34.頸部用簡易補償フィルタの検討(近畿部会)(治療-2)
- 138.T粒子を使用したT-mat Gフィルムの諸特性および臨床使用経験について(第40回総会会員研究発表)(感光材料-1 X線フィルム)
- 12.ブルー系フィルム・スクリーンシステムにおけるクロスオーバ係数と画質について : 近畿部会 : 画像評価3
- 192 angio CTシステムの操作性・安全性に関する臨床評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 6.立体拡大撮影用X線管について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-1 I.I.立体撮影他)
- 356.自動現像機による現像処理と写真効果について(第37回総会会員研究発表)(現像処理)
- 114.全腹部照射法の検討(第40回総会会員研究発表)(治療-6 全身照射法)
- 168. 胸部側面遠距離撮影の試み : FCR システムを用いて(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 43. Storage Phospher System を用いた長距離撮影の試み(単純撮影-1 胸部他)
- Storage Phospher System を用いた長距離撮影の試み : 第17回秋季学術大会予稿
- 遠距離撮影法の検討 : 単純撮影-1 胸部
- 遠距離撮影法の検討