宮崎 茂 | 東邦大学医学部附属大橋病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮崎 茂
東邦大学医学部附属大橋病院
-
宮崎 茂
小田原循環器病院 放射線科
-
宮崎 茂
箕面市立病院・中央放射線部
-
篠原 文章
日本医科大学付属第一病院
-
井手 敏典
鹿島建設株式会社健康管理センター
-
松谷 一雄
東邦大学医学部付属大橋病院放射線部
-
今井 宜雄
NTT東日本関東病院放射線部
-
塚本 篤子
NTT東日本関東病院
-
石川 光雄
北里大学医療衛生学部
-
浅野 宏
川崎市立川崎病院放射線科
-
井手 敏典
聖路加国際病院
-
石川 光雄
神奈川乳房画像研究会
-
加藤 洋
首都大学東京
-
奥秋 知幸
株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン
-
斉藤 一彦
日本鋼管病院
-
青柳 泰司
東邦大学医学部放射線医学教室
-
奥秋 知幸
Ntt東日本関東病院
-
松浦 孝俊
特定医療法人財団石心会さいわい鹿島田クリニック
-
安部 真治
東京都立保健科学大
-
奥秋 知幸
NTT東日本関東病院放射線部
-
安部 真治
東京都立保健科学大学
-
三宅 博之
川崎市立井田病院放射線科
-
小倉 泉
東京都立医療技術短期大学
-
根岸 徹
東京都立医療技術短期大学
-
安部 真治
東京都立医療技術短期大学
-
根岸 徹
東京都立保健科学大学 保健科学部
-
松浦 孝俊
石心会狭山病院
-
小倉 泉
東京都立保健科学大学
-
加藤 洋
東京都立医療技術短期大学
-
奥秋 知幸
慶応義塾大学 医学部放射線診断科
-
根岸 徹
東京都立保健科学大学放射線学科
-
宮崎 茂
東邦大学医療センター大森病院
-
加藤 洋
東京都立保健科学大学
-
斎藤 一彦
日本鋼管病院放射線科
-
原 孝光
東京部会X線装置研究会
-
原 孝光
東邦大学医学部付属大橋病院放射線部
-
井手 敏典
鹿島建設健康管理センター
-
村松 禎久
国立がんセンター東病院
-
斎藤 一彦
日本鋼管病院
-
池田 秀
東海大学医学部付属病院放射線技術科
-
村松 禎久
国立国際医療センター戸山病院放射線診療部
-
村松 禎久
国立がんセンター中央病院
-
池田 秀
東海大学医学部付属病院
-
寺田 正己
聖路加国際病院
-
大沢 一彰
済生会中和病院
-
寺田 正巳
聖路加国際病院
-
村松 禎久
国立がんセンター東病院・放射線部
-
妹尾 淳史
東京都立保健科学大学・放射線学科
-
安部 真治
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
青柳 泰司
東京都立医療技術短期大学
-
上遠野 昭
国家公務員等共済組合連合会立川病院
-
安部 真治
首都大学東京
-
塚本 篤子
NTT関東逓信病院
-
西尾 康孝
特定医療法人財団石心会狭山病院
-
木村 達
東芝那須工場
-
木村 達
株式会社東芝那須工場
-
関根 了
国立がんセンター中央病院
-
鈴木 紀子
東邦大学医学部附属大橋病院放射線部
-
安部 真治
首都大学東京健康福祉学部
-
浅野 宏
川崎市がん検診センター
-
妹尾 淳史
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
妹尾 淳史
東邦大学 医学部放射線医学第一教室
-
妹尾 淳史
東京都立保健科学大学
-
江口 陽一
山形大学医学部附属病院・放射線部
-
木村 達
株式会社東芝
-
小林 弘昌
株式会社東芝医用システム医用機器システム開発センタ
-
原田 桐靖
東邦大学医学部付属大橋病院放射線部
-
高任 雅彦
東邦大学医学部付属大橋病院放射線部
-
原田 桐靖
東邦大学大橋病院放射線部
-
上遠野 昭
立川共済病院
-
江口 陽一
山形大学医学部附属病院
-
丹羽 伸行
株式会社京都科学
-
辻 久男
島津製作所
-
佐々木 理
島津製作所
-
北村 善明
日本放射線技師会
-
立澤 正浩
聖母病院放射線科
-
山本 桂一
川崎市立井田病院放射線科
-
谷越 雅幸
日本医科大学付属病院放射線科
-
松田 豪
GE横河メディカルシステム株式会社
-
丸橋 一夫
日本大学歯学部付属歯科病院
-
松田 豪
Ge横河メディカルシステム(株)
-
松田 豪
Ge横河メディカル
-
松田 豪
Ge横河メディカルシステムズ(株)
-
酒井 幸雄
東芝医用システム社
-
佐々木 理
株式会社島津製作所
-
石川 光雄
北里大学病院放射線部
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院
-
高橋 勝
東京女子医科大学附属第二病院・放射線科
-
青木 雄二
化成オプトニクス株式会社
-
浅野 宏
川崎市立井田病院
-
奥山 恒敏
東京電力病院
-
小倉 泉
首都大学東京
-
新木 操
東邦大学医学部付属病院
-
丹羽 伸行
京都科学 (株)・教育機器部
-
青木 雄二
化成オプトニクス株式会社技術開発室
-
松井 健一
東芝メディカル(株)技術本部
-
三宅 周作
化成オプトニクス(株)
-
粟井 一夫
独立行政法人国立病院機構南京都病院
-
中瀬 節夫
香川医科大学医学部附属病院放射線部
-
奥秋 知幸
北里大学医療衛生学部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
澤田 道人
有限会社ムツダ商会
-
小寺 吉衞
名古屋大学医学部保健学科
-
山口 和也
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
根岸 徹
群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学科
-
澤田 道人
安城更生病院放射線技術科
-
花井 耕造
国立病院機構神奈川病院
-
花井 耕造
国立療養所神奈川病院
-
奥村 雅彦
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
本柳 嘉信
東京女子医科大学附属消化器病センター放射線科
-
小林 一郎
株式会社日立メディコxrシステム本部
-
煎本 正博
イリモトメディカルイメージング
-
千田 浩一
東北大学大学院・医学系研究科
-
砂屋敷 忠
広島県立保健福祉短期大学
-
大西 英雄
広島県立保健福祉大学
-
唐沢 治男
コニカ株式会社
-
熊谷 道朝
富山医科薬科大学附属病院
-
小山 修司
名古屋大学
-
金場 敏憲
国際医療福祉大学
-
畑州 政勝
大阪市立大学医学部附属病院
-
熊谷 道朝
富山大学附属病院放射線部
-
唐沢 治男
コニカ株式会社:(現)コニカミノルタエムジー
-
大西 英雄
県立広島大学大学院
-
大西 英雄
広島県立保健福祉大学保健福祉学部放射線学科
-
砂屋敷 忠
広島国際大学
-
砂屋敷 忠
広島大学 歯 歯科放射線
-
奥村 雅彦
近畿大学医学部付属病院
-
山口 和也
大阪大学医学部附属病院・医療技術部放射線部門
-
山口 和也
船橋中央・内科
-
山口 和也
千葉大学医学部第1内科
-
畑川 政勝
元大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
小山 修司
名古屋大学医学部保健学科
-
小山 修司
名古屋大学医学部保健学科放射線技術学専攻
-
山口 和也
岐阜大学腫瘍外科
-
大橋 直樹
東邦大学医学部付属大森病院
-
萩原 明
神奈川県予防医学協会放射線技術部
-
若松 修
NTT関東逓信病院
-
渡辺 雅弘
立正佼成会附属佼成病院 放射線技術科
-
煎本 正博
東京都立豊島病院診療放射線科
-
町田 啓一
東邦大学医学部放射線科
-
荒居 広明
心臓血管研究所付属病院・放射線科
-
青柳 泰司
元東京都立医療技術短期大学
-
矢野 太
GE田中メディカルシステム株式会社
-
原田 昭夫
埼玉県立小児医療センター
-
野口 博
立正佼成会附属佼成病院放射線室
-
萩原 明
(財)神奈川県予防医学協会
-
金好 貴志
東邦大学医学部付属大森病院
-
井上 能成
東邦大学医学部付属大森病院
-
島田 豊
東邦大学医学部付属大森病院
-
武田 稔之
東邦大学医学部付属大森病院
-
石川 光雄
北里大学・医療衛生学部
-
河野 敏彦
阪南中央病院
-
段床 嘉晴
大阪大学医学部付属病院
-
齋藤 一彦
日本鋼管病院
-
齋藤 一彦
立正佼成会付属佼成病院
-
神田 幸助
立正佼成会付属佼成病院
-
斉藤 文男
立正佼成会付属佼成病院
-
達川 重光
立正佼成会付属佼成病院
-
今井 宜雄
関東逓信病院
-
金谷 信一
東京女子医科大学病院
-
町田 啓一
東邦大学医療センター大森病院・中央放射線部
-
町田 啓一
東邦大学医療センター大森病院 救命救急センター
-
佐藤 伸雄
Wisconsin大学病院放射線技師学校
-
辻 久男
株式会社島津製作所
-
海老根 精二
国立東京第2病院
-
出谷 啓三
九州労災病院整形外科・放射線科
-
服部 一宏
国立水戸病院
-
藤田 良三
東京医科大学霞ケ浦病院
-
林 明子
川崎医療短期大学放射線技術科
-
林 明子
川崎医療短期大学
-
萩原 明
神奈川県予防医学協会
-
佐藤 秀紀
東芝メディカルシステムズ(株)・ct事業部
-
酒井 幸雄
東芝医用機器事業部
-
井出 敏典
聖路加国際病院
-
本柳 嘉信
東京女子医科大学病院・放射線部
-
本柳 嘉信
東京女子医大消化器病センター放射線科
-
河野 敏彦
阪南中央病院ri室
-
根岸 徹
群馬県立県民健康科学大学
-
根岸 徹
群馬県立県民健康科学大学診療放射線学部
-
鬼本 恵子
国際医療福祉大学
-
角田 昭夫
川崎市立井田病院放射線部
-
塚本 篤子
関東逓信病院
-
川末 健作
昭和大学医学部付属病院
-
Keat Nicholas
St. George's Hosplital
-
関根 了
独立行政法人国立病院機構栃木病院
-
木村 春樹
国立病院機構千葉医療センター
-
高山 俊之
株式会社京都科学
-
Keat Nicholas
St George's Hospital
-
小沢 一夫
駿河台日本大学病院
-
野村 悦司
癌研究会附属病院アイソトープ部
-
原田 昭夫
埼玉県立がんセンター・放射線技術部
-
阿部 真治
東京都立保健科学大学
-
川末 健作
Secom24
-
段床 嘉晴
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
金谷 信一
東京慈恵会医科大学 放射線医学講座
-
今井 宜雄
北里大学医療衛生学部
-
今井 宣雄
北里大学医療衛生学部
著作論文
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- 座談会 : X線平面検出器をめぐって
- インバータ式 X 線装置の現状と諸特性について
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心に
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影装置を中心に
- 103 当施設における上咽頭側面撮影法の検討及びイヤーロッドの作成について(X線検査 FPD・骨単純撮影)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 21. 運動体と撮影時間 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 三相装置の短時間特性(第5報)
- 新しいNon-Invasive測定器について : NERO6000の管電圧, 管電流, 曝射時間, 波形特性
- 123.多相装置のタイマ表示値と実効的照射時間(第34回総会会員研究発表)(診断用装置-3)
- インバータ式 X 線装置の短時間特性
- 撮影系実態調査集計報告
- 212 診断用X線装置アンケート調査の解析 : 小児について
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の性能評価班 最終報告書(学術調査研究班報告)
- 62 CT-AEC(自動露出機構)は万能か?性能特性を考慮した撮影技術(CT検査 基礎・自動露出(AEC),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- X線CT装置における自動露出機構 (CT-AEC) の性能評価オリジナルファントムによる測定(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT用自動露出機構 (CT-AEC) の性能評価 ファントムの開発(CT検査 被ばく低減3, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- CT用自動露出機構(CT-AEC)の性能評価班報告書
- 乳房用X線装置及び乳房撮影定位装置-安全 JIS Z 4751-2-45: 2006 (IEC60601-2-45: 2001)(標準化小委員会だより)
- 医用X線高電圧装置通則 : JIS Z 4702:1999
- 31 共振形インバータ式X線高電圧装置(最高周波数50kHz)の特性
- 214. X 線アナライザ MODEL200 の諸特性(計測-2 管理測定)
- 36. 極光 X 線アナライザ MODEL 200 の特性(測定機器, 関東・東京部会)
- 医用画像部門における品質維持の評価及び日常試験方法 : 第2-7部:不変性試験-口内法撮影用X線装置 JIS Z 4752-2-7(標準化小委員会だより)
- 血管造影における新しい画像再構成技術の有用性(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その88),第49回放射線撮影分科会報告)
- 血管造影における新しい画像再構成技術の有用性(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その88)-血管造影における新しい画像再構成技術の有用性,テーマB:CT「血管造影における新しい画像再構成技術」)
- 携帯形インバータ式X線発生装置の諸特性
- 新しい非接続形X線出力アナライザの諸特性
- 診療用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 107 診断用X線装置アンケート調査報告(その3)
- 106 診断用X線装置アンケート調査報告(その2)
- 105 診断用X線装置アンケート調査報告(その1)
- 直接撮影用自動露出機構の特性とその現状
- 399.三相装置の短時間特性(第4報)(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X線発生装置)
- 三相X線発生装置の短時間特性について : 第1報 : 単相で初期投入を行う2段投入方式
- 6.X線管フィラメントの直流加熱と交流加熱における管電圧脈動率と管電流変動について(東京部会)
- 179.三相12ピーク装置のフィラメント直流加熱方式とその問題点(第38回総会会員研究発表)(診断用装置-2X線発生装置他)
- 循環器撮影専門技師に必要な知識と技術(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その84)-,第48回撮影分科会報告)
- 循環器撮影専門技師に必要な知識と技術(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その84)-,テーマA:一般「循環器専門技師に必要な知識と技術」)
- インバータ式X線装置のX線出力比較
- 31 共振形インバータ式X線高電圧装置(最高周波数50kHz)の特性
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心にして
- 平成12年度診断用X線装置アンケート調査報告(X線装置を中心にして)
- 放射線技術品質保証班 : 公開討論会のまとめと今後の対策
- 24 可搬形X線撮影装置のX線出力について
- 171 フィルム濃度によるインバータ式X線装置のX線出力測定について(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- IVR用X線装置の被検者入射線量率評価
- 32 循環器用インバータ式X線高電圧装置の諸特性
- 239.インバータ式X線装置(80kW)の特性解析
- 198 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影装置を中心に(放射線技術概論機器管理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 57 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影条件を中心に(放射線管理撮影線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 388 ディジタルX線検出器の入射線量について(X線検査 CR・FPD(画像評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 診断用X線装置における受入試験の許容値について(X線検査 骨撮影他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- モニタリング作業班・WG機器管理
- 「心臓の描出技術と診断能」 : よりよい撮影技術を求めて(その60)「心臓」
- C-2 フラットパネル(FPD)装置における自動露出制御(AEC)の検討(放射線科学,保健・医療・福祉における多職種連携とその教育,第18回日本保健科学学会学術集会)
- 424. インバータ式 X 線装置の短時間特性の検討(装置・器具 発生装置・測定器)
- 三相装置の短時間特性(第5報) : X線発生装置
- 154 ディジタル撮影装置の自動露出機構について(X線検査 胸腹部,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 319.三相装置のフィラメント直流加熱方式について : 第2報 シネ撮影時における改善(診断用装置-9 X線発生装置-2)(第39回総会会員研究発表)
- 214. 移動形インバータ式 X 線装置 MU125M の特性(機器・材料-7 インバータ式 X 線装置)
- 212. インバータ式 X 線高電圧装置の特性 : 非共振形、最大出力 : 80kW(機器・材料-7 インバータ式 X 線装置)
- 214. 移動形インバータ式 X 線装置 MU125M の特性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 45. 自動露出機構における管理 : 過去 10 年について(X 線装置-2 自動露出補償フィルタ)
- 45. 自動露出機構における管理 : 過去 10 年について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 医用画像部門における品質維持の評価及び日常試験方法-第2-11部 : 不変性試験-直接撮影用X線装置JIS Z 4752-2-11(IEC61223-2-11)
- 医用画像部門における品質維持の評価及び日常試験方法-第2-10部 : 不変性試験-乳房用X線装置JIS Z 4752-2-10
- 161 乳房用X線装置のAEC特性(7施設8装置)
- 医用画像部門における品質維持の評価及び日常試験方法-第3-3部 : 受入試験-ディジタルサブトラクション血管造影(DSA)用X線装置JIS Z 4752-3-3(IEC 61223-3-3)
- I. WG 機器管理
- 循環器用インバータ式X線装置の高電圧波形の検討
- ワークショップ : より良い撮影技術を求めて(その24) : 腹部単純撮影技術
- 212. インバータ式 X 線高電圧装置の特性 : 非共振形、最大出力 : 80kW(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- X線装置出力の測定とその意義(教育講演,第33回計測分科会)
- 55. インバータ式 X 線高電圧装置の特性(X 線装置-4 インバータ式装置)
- 55. インバータ式 X 線高電圧装置の特性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 311 非接続型X線測定装置の性能評価
- 100.mAs制御装置における諸特性(診断用装置(2)管球, その他)(第29回総会)
- 4. インバータ式 X 線装置の諸特性 (KXO-80F)(X 線装置, 東京部会)
- 高電圧半導体スイッチによるパルス透視における被曝線量低減
- ディジタル撮影におけるX線量の標準化にむけて(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その72), 第43回撮影分科会報告)
- ディジタル撮影におけるX線量の標準化にむけて(ワークショップ-よりよい撮影技術を求めて(その72)-「ディジタル撮影におけるX線量の標準化にむけて」)(テーマA:一般「ディジタル化における撮影条件の最適化(I)」)
- 217.三相装置の短時間特性(第3報)(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線発生装置他)
- 37.三相装置の短時間特性について : (第3報)(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 乳房用X線装置及び乳房撮影定位装置 : 安全について(標準化小委員会だより)
- 40.分解能と頭蓋内DSAについて(◇関東・東京部会◇)
- 6. 司会者集約
- 司会者集約
- 自動露出機構の動作原理と基本特性
- インバータ式X線装置の諸特性と撮影技術
- X線管電圧のリプル百分率とX線出力 : マンモグラフィ用X線発生装置
- 集約
- 197.X線管v-i特性とX線出力について : ターゲット角度との関係(第36回総会会員研究発表)(診断装置3X線管他)
- 25.自動露出制御装置の特性について(関東・東京部会)
- 17.X線管電圧波形が出力に及ぼす影響の1例について(第31回総会 会員研究発表)
- 2.マンモグラフィ用X線発生装置の諸特性(東京部会)
- インバータ式X線発生装置の諸特性 : マンモグラフィ用X線発生装置
- 特別発言-3 乳房撮影用X線発生装置(マンモグラフィの問題点と今後の方向 : 乳癌検診における技術的課題)
- 108. 乳房用非接触形管電圧測定器の検討
- 108.乳房用非接触形管電圧測定器の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- インバータ式 X 線発生装置の諸特性
- 22.自動露出装置と増感紙の特性について(◇関東・東京部会(第24回))
- 4.自動露出機構と増感紙の特性について(第31回東京支部総会報告)(第3回東京部会)
- 座長集約(ワークショップ : より良い撮影技術を求めて(その30) : 心疾患の撮影技術)
- IVRと撮影技術 : 冠動脈形成術における撮影技術
- X線検査 装置・器具(座長集約)
- X線装置・器具 インバータ式X線装置
- ユーザ側の保守管理 (電気系)(「X 線診断装置の保守管理」 (消化器系診断装置を中心に))
- 装置・器具 発生装置・測定器 (演題番号 424〜430)(座長集約)