135.CTディスプレイ像の識別能の評価(第36回総会会員研究発表)(情報理論3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1980-09-01
著者
-
浅田 朋宏
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
高橋 秀彰
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院
-
段床 嘉晴
大阪大学医学部付属病院
-
森 嘉信
大阪大学医学部放射線医学教室附属病院放射線部
-
段床 嘉晴
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
三春 友吉
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
前田 大介
大阪大学医学部附属病院放射線部
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
浅田 朋宏
大阪大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
前田 大介
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
浅田 朋宏
大阪大学医学部附属病院 医療技術部放射線部門
関連論文
- 396 血管造影検査における透視条件の管理
- 287 モニタリングデバイスによる患者被曝管理の検討
- 286 患者被曝管理システムPEMNETによる患者被曝線量の検討
- 190 患者被曝管理システムPEMNET (PATIENT EXPOSURE MANAGEMENT NETWORK)の精度評価
- 107 DICOM情報を利用した照射録自動記録システムの構築と評価
- 四肢のストレス撮影技術
- スポーツ外傷に対する単純撮影法のアンケート調査結果
- X線映画領域でのセンシトメトリーの標準化
- 160. 乳房撮影用スクリーン/フィルムシステム(MinR2000)の臨床評価
- 192 Angio CTシステムの操作性・安全性に関する臨床評価
- 146 DXA法における測定モード間誤差の検討(骨塩定量・US装置,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 147 体内異物が骨密度値に与える影響(骨塩定量・US装置,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 149 FPDシステムを用いた胸部画像の最適化の検討 : 線質特性について(X線検査 胸腹部,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 328 CR搭載移動型X線装置を用いた病室撮影における無線LAN運用の有用性(X線検査 モバイル,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 233 骨塩定量測定法(DXA法)における体厚依存性の検討(US検査・骨塩定量, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 439. FCR systemの物理特性について
- 439. FCR systemの物理特性について
- 77. 胸部撮影における更衣着導入について(単純撮影-1 頭部・胸部)
- 77. 胸部撮影における更衣着導入について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 乳房撮影領域におけるインバータ方式と単相全波整流方式の比較
- 45.甲状腺単純撮影における増感紙・フィルムシステムの検討(◇近畿部会◇)
- 7.側彎症全脊椎撮影における簡易濃度補償フィルタについて(第9回放射線技術)(II.「X線撮影用補助具について」)
- 18.各種フィルムの臨床評価 : 第2報 コンデンサー式回診装置を用いて(◇近畿部会(第24回))
- 112 オンラインFCR-DICOM画像を用いた脊柱長尺撮影像の画像処理(画像工学 画像処理)
- CR胸部撮影における銅フィルタを用いた硬線質撮影の有用性について
- 307 FCR胸部等倍画像における臨床的最適撮影システムの検討
- 226. 胸部用X線フィルムの問題点とその改良について : 第3報 ROC解析法によるKodak ITG, IEFの評価
- 160.乳房撮影用スクリーン/フィルムシステム(MinR2000)の臨床評価(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- I.I.DRを用いた胸部集団検診の技術的検討と評価
- 168. 胸部側面遠距離撮影の試み FCR システムを用いて(CR-1 胸部)
- 253. 術者の水晶体、甲状腺用防護板の検討(放射線管理 被曝管理-2)
- 458 I.I.-DRからの左心室3次元再構成
- 363 シネフィルム保管についての検討
- 555. 阪大病院放射線部門の設計と問題点(管理-2)
- 373. I. I. DR システムに関する一考察(CR 応用技術-2)
- 239. I.I. の経時的相対 Gx 値変化と劣化因子の関係(装置・器具 I.I. 他)
- 28. I.I. 劣化とシネ画像の関係について (特に劣化による対策)(機器・材料-3 I.I.)
- 32. RIS・PACS の最適設計に関する研究 : 患者受付システム(情報管理, 近畿部会)
- 8. 僧帽弁狭窄症における右心室-左心房造影の有用性について(血管撮影, 近畿部会)
- 28. I. I. 劣化とシネ画像の関係について : 特に劣化による対策(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 103. シネ撮影時におけるフィルム濃度変動の検討 : 電子光学的拡大における照射野サイズについて(装置-4 血管撮影)
- 103. シネ撮影時におけるフィルム濃度変動の検討 : 電気的拡大における照射野サイズについて(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 154. 直接投影画像と CRT 画像との比較検討(X 線装置-5 血管撮影装置他)
- 冠動脈撮影におけるCine Bi-plaine撮影の有用性(第1報) : ROC解析による視覚的評価 : シネ管理
- 冠動脈投影におけるCine Bi-plane撮影の有用性(第1報) ROC解析による視覚的評価
- 236.Projectorを介したシネフィルムのSensitometryについての試み : 画像理論-3
- 197.Bi-plane撮影によるBjork-Shiley弁の開閉角度計測 : シネ撮影-1
- 55.シネフィルムにおける特性曲線作成法の違いによる評価の試み(近畿部会)(診断-14)
- 54.Fuji社製シネフィルムMI-CAの検討(近畿部会)(診断-13)
- DSA画像における記録系の基礎的および臨床的検討
- 27.Cine densitometryにおけるtransit timeの検討(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 291.Digital RadiographyにおけるCRT画像の記録について(第39回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 221.DSAにおけるマルチカメラ選定に関する一考察 : 特に画質について(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X-TV)
- 101.Digital vascular imaging systemについて : 使用経験と基礎的検討(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- 405 グリッド斜入時の濃度むらの低減 : 胸部ポータブル画像への応用
- 101. DR圧縮処理全脊柱X線撮影への検討
- 564. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 5 報) : RIS・FCR・X 線撮影装置の接続 (インターフェースを中心に)(情報管理-2)
- 557. 大阪大学病院における放射線情報システム (RIS)(第 6 報) : 患者待ち時間について(管理-2)
- 418. FCR 用ポータブル IDT の開発と評価(CR 装置)
- 417. 大阪大学病院の FCR システムについて(CR 装置)
- Kodak Storage Phosphor(KSP)Imaging Systemの評価 : 第1報 Storage Phosphor PlateのFadingの測定 : CR-1
- KODAK STORAGE PHOSPHOR IMAGING SYSTEMの評価 : 第1報STORAGE PHOSPHOR PLATEのFADINGの測定
- 138.T粒子を使用したT-mat Gフィルムの諸特性および臨床使用経験について(第40回総会会員研究発表)(感光材料-1 X線フィルム)
- 52.EMI CT-1010 Nal感度の与える影響(第2報)(第38回総会会員研究発表)(CT-5基礎)
- 大阪大学医学部附属病院(オペ室における画像運用,施設(病院・大学)紹介Virtual Interview第14回)
- 2. 超ワイドラチチュードタイプ・オルソフィルム : WLの臨床的有用性について : 感光材料特性 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 2.超ワイドラチチュードタイプ・オルソフィルム(WL)の臨床的有用性について : 感光材料特性
- 12.ブルー系フィルム・スクリーンシステムにおけるクロスオーバ係数と画質について : 近畿部会 : 画像評価3
- 9.各機種〔CT装置〕の被曝線量の測定(◇近畿部会◇)
- 135.CTディスプレイ像の識別能の評価(第36回総会会員研究発表)(情報理論3)
- 192 angio CTシステムの操作性・安全性に関する臨床評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 6.立体拡大撮影用X線管について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-1 I.I.立体撮影他)
- 234. 胸部用 X 線フィルムの問題点とその改良について(DR CCD)
- 213.胸部臨床画像における高精細FCRの評価(第1報) : ROC解析法による4K*4K画像と2K*2K画像の評価
- 356.自動現像機による現像処理と写真効果について(第37回総会会員研究発表)(現像処理)
- 冠動脈撮影におけるCine Bi-plaine撮影の有用性(第2報) : 散乱線が画質に及ぼす影響について : シネ管理
- 冠動脈投影におけるCine Bi-plane撮影の有用性(第2報)散乱線が画質に及ぼす影響について
- 53. I.I.-DRからの左心室3次元再構成 : 第2報 臨床への適用にむけて
- 21.ファーマー氏法(4種類)・減力法の比較
- 7.側彎症全脊髄撮影における簡易濃度補償フィルタについて(II.X線撮影用補助具について)
- 51. I.I.-DRを用いた胸部集団検診の検討
- 92. 胸部用X線フィルムの問題点とその改良について : 第2報 ROC解析法によるKodak ITG、IPの評価
- 92. 胸部用 X 線フィルムの問題点とその改良について (第 2 報) : ROC 解析法による Kodak ITG, IP の評価 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 3.膀胱用5点線量計ICD-5の使用経験
- 71. 非相称性フィルム利用による特性曲線選択システムの試み(画像技術-2 非相称感材 (2))
- 71. 非相称性フィルム利用による特性曲線選択システムの試み(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 3. 一般撮影および軟線撮影(インバータ式 X 線装置の特性と臨床効果)
- (3) 臨床への適応 : 一般撮影および軟線撮影について(3. インバータ式 X 線装置の特性と臨床効果)
- 43. Storage Phospher System を用いた長距離撮影の試み(単純撮影-1 胸部他)
- Storage Phospher System を用いた長距離撮影の試み : 第17回秋季学術大会予稿
- 乳房撮影領域におけるインバータ方式と単相全波整流方式の比較 : X線発生装置
- 遠距離撮影法の検討 : 単純撮影-1 胸部
- 遠距離撮影法の検討
- 547.左室自動輪郭抽出による心駆出率測定に関する検討(第41回総会会員研究発表)(RI-16 心ブール-2)
- 190.シンチカメラを用いたXe-133静注法脳血流測定における専用高感度スラントコリメータの試作とその臨床的検討(第41回総会会員研究発表)(RI-7 装置・器具)
- 80.^Co照射録管理システムについて : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 80.^Co照射録管理システムについて
- 11.MTFといわゆるCTFについて(近畿部会(第21回))(一般研究発表)
- 273.斜入と拡大におけるボケの関係(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 355.自動現像機スタンバイ方式における新温度制御方式について(第37回総会会員研究発表)(現像処理)