スポーツ外傷に対する単純撮影法のアンケート調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-12-01
著者
-
菅原 謙三
兵庫医科大学病院放射線部
-
山田 浩司
近畿大学医学部附属病院
-
古東 正宣
神戸大学医学部附属病院中放
-
長畑 弘
星ケ丘厚生年金病院
-
古東 正宣
神戸大学医学部附属病院
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院
-
小川 敬寿
帝京大学医学部付属病院
-
角丸 真嗣
大阪労災病院
-
管原 謙三
兵庫医科大学病院
-
西野 政好
大阪厚生年金病院
-
山田 浩司
近畿大学医学部附属病院・中央放射線部
-
小川 敬寿
帝京大学医学部附属病院中央放射線部
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
管原 謙三
兵庫医科大学病院中央放射線部
関連論文
- 283 I.I.(Gx)劣化度が及ぼす付加フィルタ適正使用の設定域
- 救急医療におけるイメージングの体系化検討班報告(学術調査研究班報告)(平成12年度 救急医療におけるイメージングの体系化検討)
- PCI時の造影剤腎症発症の予測因子 : 血清クレアチニン値の計測を基に
- 光干渉断層映像装置(OCT)の特性 : ファントムを用いた基礎的検討
- 524 CRを用いた放射線治療位置照合システムの構築(放射線治療 照合・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- IVR-MDCT装置の使用経験 第2報 : (患者皮膚線量の測定)(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 217 3D-アンギオの有用性
- 402. RT Marker SystemにおけるLPS-MXの有用性
- 左室壁厚が ^Tl 心筋 SPECT イメージにおよぼす影響 : 心筋ファントムによる検討
- 57. MR simulation system(MRSS)の研究 : 第2報;頭頚部領域への臨床応用
- 57. MR simulation system (MRSS) の研究 : 第 2 報頭頚部領域への臨床応用(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 544. MR simulation system の開発(治療 治療計画-MRI)
- 400. 非相称感材システムの階調特性の検討(画像工学 非対称システム)
- 399. 非相称感材システムの有効利用の一考察 : 被写体吸収値差の対応(画像工学 非対称システム)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報被曝線量について(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報コントラスト特性について(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報 : 被曝線量について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報 : コントラスト特性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 297. デジタル画像処理装置 (FIP-I) における X 線入出力画像の評価 第 3 報 : FCR と対比して(CR-4 デジタル画像処理)
- 297. デジタル画像処理装置 (FIP-I) における X 線入出力画像の評価 : 第 3 報 (FCR と対比して)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 38. 膝関節 (ACL. PCL) の MRI 撮影における一考察(MR-3, 近畿部会)
- 82. ulnar carpal abutment syndrome の診断に適応する尺骨撮影法(単純撮影-2 上肢)
- 7. Ulnar carpal abutment syndrome の診断に適応する尺骨撮影法(X 線 CT, 近畿部会)
- 82. ulno-carpalabutment syndrome の診断に適応する尺骨撮影法(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 403. Super HR-H (仮称) フィルムの臨床評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 糖尿病患者における経皮的冠動脈形成術後,造影剤腎症発症の危険因子
- 471.印画紙の医用画像記録系への応用(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-3)
- 395.Perfluoroctyl bromideのCTへの有用性について(第39回総会会員研究発表)(CT-8 造影)
- 29.IVCによるTCT画像処理(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- 四肢のストレス撮影技術
- スポーツ外傷に対する単純撮影法のアンケート調査結果
- 光干渉断層映像装置(OCT)の計測精度と計測に影響を与える因子についての検討
- 大腸二重造影における炭酸ガス(CO_2)の適用についての検討
- 162 CBCT-HA,APにおけるMDCT,CBCT画像の比較による撮影プロトコールの検討(X線検査 コーンビームCT・3D,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 584 筋断面積と筋線維伝導速度との関係(理学療法基礎系11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 被写体物質の違いに起因するX線CT画像コントラストの管電圧依存性の変化
- 264 マルチ周波数処理におけるMTFの線量依存性について(画像工学CR評価1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 28.肘関節撮影法の検討(人工肘関節を対象として) : 近畿部会 : 撮影技術
- 415. ニュータイプ富士医療用デュープフイルムの評価(写真・画像技術-9 デュープフィルム)
- 8. New Type 富士医療用デュープフィルムの検討(写真・画像処理, 近畿部会)
- 415. ニュータイプ富士医療用デュープフィルムの評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 18. 頸椎損傷患者における頸椎斜位撮影の一考察(頭頸部単純撮影)
- 18. 頸椎損傷患者における頸椎斜位撮影の一考察(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 腹部CT検査における飲用造影剤の再検討 : アーチファクトの軽減について : CT-4 画質・画像
- 胸骨および胸鎖関節撮影の一考察 : A→P方向における描出能について
- 服部CT検査における飲用造影剤の再検討 : アーチファクトの軽減について
- 乳房撮影用高感度両面スクリーンの試作とその臨床応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 増感紙
- 381.乳房撮影用・高感度両面スクリーンの試作とその臨床応用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 137. Iopamidoによる腎CT画像の検討 : 非イオン系造影剤
- 137. Iopamidolによる腎CT画像の検討 : 非イオン系造影剤 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 218.高鮮鋭度オルソLタイプフィルム(HRC,HR-2)の諸特性および臨床評価について : X線フィルム-2
- 327.高鮮鋭度フィルムNew RXO-Gの諸特性, および臨床適用について(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-1)
- 20 ヘリカルCTを用いた眼窩底の3次元表示
- 1. 腰椎斜位撮影に用いる補助具の検討(撮影装置, 近畿部会)
- 113 peripheralQCT(pQCT)XCT-3000とDEXA法による大腿骨頸部骨密度の相関についての解析
- 113 peripheral QCT (pQCT) XCT-3000とDEXA法による大腿骨頸部骨密度の相関についての解析(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 27.Xe-enhanced CTによるr-CBF測定(短時間吸入法) : CT-2 : 近畿部会
- CT被曝線量測定の基礎的検討
- 267 CR胸部側面画像のL値の変動について
- 67 CT被曝線量測定の基礎的検討
- 49.当院におけるシネフィルムの選択(◇近畿部会◇)
- 320.DIGITAL RADIOGRAPHYの基礎的検討 : Drum scan densitometerを用いたX線フィルムのdigital化について〜(画像処理-2)
- 18.Digital Radiographyの基礎的検討 : Drum Scan Densitometerを用いたX線フィルムのDigital化について
- 8.X線シネフィルム観宗における拡大複写像の検討(◇近畿部会(第24回))
- 30.新高鮮鋭度増感紙KO.NRの物理特性 : 画像評価 : 近畿部会
- 18. 造影関心領域の三次元的な位置関係の推定(画像理論, 近畿部会)
- 3. FCR 撮影における含鉛アクリルフィルタの適用(撮影装置, 近畿部会)
- 190. NDD簡易換算式を用いた心血管検査の被曝の推定
- 92.付加フィルターから出る散乱線について
- 92.付加フィルターから出る散乱線について(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 5. シネプロジェクター・タガーノ 35AX (キセノンタイプとハロゲンタイプ) の諸特性について(血管撮影, 近畿部会)
- 148. I. I 入力蛍光面と画像コントラストに関して(X 線装置-4 血管撮影他)
- 148. I. I 入力蛍光面と画像コントラストに関して(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 167. シネプロジェクターの照度と最適濃度の測定 (2)(シネ画像他)
- 166. シネプロジェクターの照度と最適濃度の測定 (1)(シネ画像他)
- 145. 濃度計の測定値における一考察(センシトメトリー)
- 167. シネプロジェクターの照度と最適濃度の測定 (2)(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 166. シネプロジェクターの照度と最適濃度の測定 (1)(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 145. 濃度計の測定値における一考察(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 30. 画像の歪みについてフィルムとFCRを用いての検討 : 画像理論
- 30. 画像の歪みについてフィルムとFCRを用いての検討 : 画像理論-3 画像形成 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 消化管撮影における Super HR-S の適用 : 迅速現像処理-2
- 消化管撮影におけるSupe rHR-Sの適用
- 3. 診断情報の理論的解析と放射線技術への対応 : 第44回総会シンポジウム : 放射線技術における信頼性の向上 : 胸部単純X線撮影技術に関して
- 2.立体拡大撮影の基礎的検討(◇近畿部会(第23回))
- 28. KIP 方式電子写真における低吸収物質へのアプローチ(X 線撮影, 近畿部会)
- 大腸二重造影への炭酸ガスの適用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 造影撮影-2 大腸
- 4.消化管造影におけるグリッドの検討 : 近畿部会 : 撮影1
- 137.注腸二重造影における炭酸ガス(CO_2)の適用検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 408.デジタル画像の濃度分布考察による評価 : 画像処理-3
- 8.Cine撮影における左冠動脈起始部周辺の最適描出のポジショニングについて(近畿部会)
- 298. 新サクラ高感度・高画質フィルムの有用性について : X線フィルム : 第43回総会会員研究発表予稿
- 476.管電圧のn値を考慮した撮影条件の検討(第41回総会会員研究発表)(セントメトリー)
- 28.管電圧のn値を考慮した系数撮影法(近畿部会)(診断-9)
- 229.新増感紙の諸特性(その1) : 高感度レギュラー増感紙H-3,LX-IIについて(第38回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 50.左冠動脈起始部周辺の最適描出のPositioning(第32回総会会員研究発表)(撮影5 造影撮影)
- 145.胸部血管撮影に用いられる相対感度500の感材システムの比較(第40回総会会員研究発表)(感光材料-2 増感紙)
- 19.腹部血管造影における相対感度500の感材システムの比較
- 糖尿病患者における経皮的冠動脈形成術後, 造影剤腎症発症の危険因子
- 277.0.3mm焦点による画角特性を応用した脳血管拡大撮影の検討(第39回総会会員研究発表)(立体・軟部撮影他)