腎疾患におけるIA-DSAの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)腎疾患65例で得たintra-arterial digital subtraction angiography(IA-DSA)の画像は良好で,従来の血管造影と同等の診断的価値を有する.2)経動脈性に腎動脈の描出が可能で,腎静脈系の異常の有無を診断可能である.3)従来の血管造影に比し侵襲度が低い.4)腎疾患の血管造影検査は,まずIA-DSAでおこない,必要に応じFilm法による造影を追加すべきであるA total of 68 patients with renal abnormalities and potential donors were examined by intra-arterial digital subtraction angiography (IA-DSA). Compared with the conventional angiography, the advantages of IA-DSA are reduction of volume of contrast material and rate of injection. The image quality is superior to intravenous DSA. For the potential donors, IA-DSA has the same diagnostic value as conventional angiography to depict the number and position of renal arteries. IA-DSA is an effective method for screening hypertensive patients for renovascular disease. However, conventional angiography is necessary when evaluation of smaller intra-renal branch is desired. IA-DSA would be valuable for renal recipients because of good visibility by a smaller volume of contrast material. Another advantage of IA-DSA is the reduction of examination time. Embolization can also be done in a shorter time. Renal vein is easily detected by IA-DSA. Renal vein anomalies and obstruction are diagnosed in the left side without conventional venography. Renal IA-DSA can be replaced by conventional arteriography except when the delineation of tiny arterial change is desired.
著者
関連論文
- フィルムによらない画像診断方法の評価に関する研究
- 非イオン性ヨード造影剤およびガドリニウム造影剤の重症副作用および死亡例の頻度調査
- HIS/RISの臨床評価のための測定方法とその一般化に関する研究
- HIS(病院情報システム)/RIS(放射線診療情報システム)の臨床有効性の評価方法確立と一般化に関する研究
- 5. IVR被曝の現状と低減策 : 術者の側から(I IVR被曝の現状と低減策)
- HIS-RIS-Modality-PACS couplingの開発と評価 (特集 医用画像情報システムの構築とその評価)
- CYSTITIS CYSTICA GLANDULARIS の1例
- 特殊放射線検査・治療における実施登録による会計完全自動化への挑戦と残された課題
- 内視鏡ナビゲーションのための体腔内超音波プローブ位置決め精度検証
- 腎疾患におけるIA-DSAの検討
- 選択的膀胱動脈栓塞術を併用した TUSR-Bt について
- 超音波内視鏡の体外マーカーに基づく位置決めとナビゲーション
- 超音波内視鏡の体内ナビゲーション方式
- Expandable metallic stent 挿入時の Vater 乳頭部の開存と胆道感染
- Gd-DTPA enhanced multi-shot echo-planar MRI-転移性肝腫瘍と肝実質のコントラストの向上-
- Spectrally selected efgre3dによる全肝3D-DYnamic studyの有用性
- CT Arterial PortographyおよびCT Hepatic Arteriographyの一期的施行を目的とした脱着可能Y型二口弁の試作
- ハーフセコンドCTを用いた肺野HRCTにおける Cardiac Motion Artifact の低減 : 高速ハーフスキャン法の有用性の検討
- CTによる腹部脂肪分布評価法の普及をめざして : 標準的CT画像撮影条件の確立およびパソコン版脂肪面積計測ソフトウエアの開発
- 体外マーカーを用いた超音波内視鏡の体内3次元位置決めと3次元再構築
- 症例34
- 造影剤を用いたダイナミック撮像法 (97〜98年版ル-チンクリニカルMRI UP TO DATE) -- (先進MR医学の臨床応用)
- 高分化型細胞癌に対するスパイラルCTを用いた動脈優位相における全肝スキャン
- 膀胱腫瘍のMRI深達度診断 : Gd-DTPA Enhanced Oblique Scan : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 全放射線検査に対応した全病院規模HIS、RIS、PACS連携システムの構築 (特集(1)医用画像情報システムの近未来を考える)
- 超音波内視鏡の体内ナビゲーション方式
- 341 大腸癌肝転移の MRI 診断と動注化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 38. 胆道閉鎖症術後脾機能亢進症に対する部分的脾動脈塞栓術 (PSE) による長期予後の検討(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 21.胆道閉鎖症術後脾機能亢進症に対する治療経験 : 遠位脾腎静脈吻合術と部分的脾動脈塞栓術の比較(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 選択的膀胱動脈栓塞法を併用したTUSR-btの経験 : 第95回関西地方会
- 膀胱癌深達度判定の研究--CT(オリ-ブ油注入法)による検討
- 上腹部放射線治療後の肝・膵の変化CT scanによる観察〔英文〕
- Hypervascular hepatocellular carcinoma : Combined dynamic MDCT and SPIO-enhanced MRI versus combined CTHA and CTAP
- A Case of Hepatocellular Carcinoma Treated by MR-guided Focused Ultrasound Ablation with Respiratory Gating
- 睾丸腫瘍後腹膜リンパ節転移の化学療法の効果判定におけるCTの有用性
- Argon Beam Coagulatorの凝固特性とその臨床使用経験について(第53回手術用機会研究会)
- 253 門脈血流遮断を術前補助療法として用いた二期的肝切除による, 肝癌切除適応拡大の試み(第34回日本消化器外科学会総会)
- 292 切除不能肝癌に対する経肝動脈的および, 経門脈的治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 門脈腫瘍栓(Vp3)を有する肝細胞癌に対するリピオドール・薬物併用塞栓療法(Lp-CE)の1著効例
- MRIガイド下集束超音波治療