コミュニケ-ションと平和を創り出す教育--障害児教育から体罰・暴力をなくすために (特集 体罰をなくそう)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 高等部単置型知的障害特別支援学校の現状と意義
- 知的障害養護学校の自閉性障害児教育に関する研究 : 全国実態調査からみた現状と課題
- 知的障害児の性教育に関する一考察 : 養護学校全国調査より
- 障害のある子どもの学ぶ権利・発達する権利 (特集 特別支援教育の現状と課題)
- 特別支援教育における現職教員の免許取得および研修に関するニーズの検討 ―「特別支援教育と現職教員研修に関するニーズ調査」を中心に―
- 特別支援学校教員免許と障害児教育教員養成カリキュラム -特別支援学校1種免許状を中心として-
- 特別支援教育と障害児教育教員養成カリキュラム -「特別支援学校教員免許状(仮称)」構想の検討-
- 奈良県における障害児教育機関在籍状況の検討 : 障害児教育諸学校の在籍状況を中心に
- 障害のある子どもの学校教育と「特別支援教育体制」の現状 : 小・中学校における体制整備を中心に(【テーマB-4】教育基本法改正後の学校現場,テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 高校教育と障害児教育のゆたかな対話を
- 特別支援教育構想と「交流及び共同学習」の位置〈特集〉インクルーシブ教育と共同の原理
- 小・中学校における特別支援教育の構想と75条学級の行方
- 京都市の「総合制・地域制」養護学校構想と教職員の専門性(障害児教育教員の専門性)
- 「個と集団」をめぐる論点と障害児教育研究の課題
- どの子にもゆたかな学びと学校生活を保障する教育条件整備を (特集 教室不足、教員不足、学校不足をなくそう)
- 中学校における交流および障害理解教育の現状と課題 ─ 特別支援教育初年度における奈良県公立中学校の実態調査をもとに─
- 対談 荒川智×越野和之 インクルーシブな学校・地域づくりをめざそう (特集 インクルーシブ教育)
- 就学システムの現状と改革の論点
- インクルーシブ教育構想の具体化と広範な合意形成にむけて
- 明日の授業をつくる 学び合い・育ち合う子どもたち 全障研埼玉支部障害児教育サークル"麦の会"(最終回)子どもたちにいのちを燃え立たせる文化を、教師にあこがれと自分の頭で考える自由を
- やっぱり許せない!改悪教育基本法の実像(最終回)特別支援教育元年は改悪教育基本法元年
- "権利としての教育"をすべての子ども・青年に (拡大特集 特別支援教育の忘れもの)
- すべての子どもにひとしく教育を保障する学校をみんなの力で (特集 学校づくり 地域づくり)
- 座談会 子どもの権利を守る特別支援教育に (特集 特別支援教育の光と陰)
- 一人一人のニーズに応じた教育を実現するために (教育特集 『21世紀の特殊教育の在り方について』を読む)
- どの子にもなかまのなかで生きる力を--教育における集団を意味と集団指導の課題 (教育特集「集団」を大切にした実践)
- 座談会2研究者編 明日への発展のために 障害児教育の課題と展望 (特集学校)
- コミュニケ-ションと平和を創り出す教育--障害児教育から体罰・暴力をなくすために (特集 体罰をなくそう)
- 特別支援教育への移行期における就学指導の動向 ─ 奈良県各市町村の実態調査から─
- 「特別支援教育」の提起する課題とどうむきあうか (特集 どの子も輝く授業作り--困っている子によりそって)
- 「特別支援教育への転換」と教育研究運動の課題 (特集 特別支援教育の質を問う)
- 2006年学校教育法等改定による特別支援教育法制の成立過程 (特集 教育改革の動向と特別支援教育制度の始動)
- かんかんがくがく 後期中等教育段階における特別なニーズ教育の課題
- 制度改革 文部科学省のすすめる「特別支援教育」の本質 (特集 学級の中の「特別なニーズ」を持つ子どもたち)
- 特別寄稿 後期中等教育における特別なニーズ教育の課題と特別支援教育の動向
- 「特別支援教育」は一人一人のニーズに応じた教育を実現できるか (特集 「特別支援教育」のめざすもの)
- 特殊教育「改革」の動向と「権利としての障害児教育」論の発展の課題 (小特集 障害児教育をめぐって)
- 小学校における「特別なニーズ教育委員会」の活動:教育相談活動を中心に(学校教育と教育相談)
- 最終報告と中間報告の対照表 (特集:討論『21世紀の特殊教育の在り方(最終報告)』)
- 固定式障害児学級の基礎イメージ : 奈良教育大学附属中学校障害児学級の実践研究から
- 子どもの言語的伝達の発達についての実験的研究