トロイダル予備加熱プラズマの生成
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 電気的消霧に関する基礎実験
- 枝状PFNによる単極性パルス大電流の発生
- 水滴の帯電現象を利用した地上電界計測装置の開発
- 31a-CC-10 STP-2'の実験 II
- 30p-M-10 運動論によるRFPプラズマ中での電流分布の計算
- 30p-M-9 HIT-1によるRFP実験 VI
- 3p-J-5 HIT-1によるRFP実験 IV
- 4p-G-2 HIT-1によるRFP実験 II
- 1a-RB-14 HlT-1によるRFP実験I
- HIT-1 によるリバースフィールドピンチ実験 : Hiroshima Torus-1 の建設
- 3p-E-11 ETL TPE-2 シータコイルの反跳とその支持
- 3p-E-10 TPE-2 における電流接触子
- 31p-CC-4 ETL TPE-2 シータコイルの強度解析
- 2a-S-6 RFPプラズマ中の磁気揺動
- 26p-B-9 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析 II
- 小型スペースチェンバーのプラズマ : プラズマ物理
- 30a-Z-2 高ベータ・ピンチトカマクプラズマの不純物と中性粒子の効果
- 5a-F-5 STP-2のScrew Pinch Operationでの平衡と安定性
- 5a-F-4 STP-2'の実験 IIV : 不純物の効果
- 31a KC-9 STP-2'の実験 VI
- 31a KC-8 STP-2'の実験 V
- 31a KC-7 マイクロ波反射法によるSTP-2'プラズマの測定
- 6p-CN-5 STP-2'の実験 III
- 地形を考慮した雷雲による電界の境界要素計算
- 水滴落下時における絶縁破壊現象の観察と測定
- 冬季雷の音響的研究 : 雷鳴波形から雷放電路の解明へ
- 多足歩行ロボットのシーケンス制御
- 雷雲の電気的構造シミュレーション実験 : 帯電霧と水滴の電気的相互作用,二重層帯電霧における電界変化
- 水滴落下時における絶縁破壊現象の観察と測定
- 冬季雷の音響的研究 : 雷鳴波形から雷放電路の解明へ
- 帯電霧と水滴及び氷滴の電気的相互作用 : 雷雲の電気的構造シミュレーション実験
- 電荷分離と電荷集中の雷雲モデルによる地上電界
- 水滴発電システムに関する基礎研究
- 硝子表面の閃絡破壊特性におよぼす水滴の効果
- 位相面軌跡による配電線地絡事故波形分類法
- 落雷予測システムの概念
- 電荷霧と水滴の電気的相互作用:雷雲の電気的構造シミュレ-ション実験
- 冬季雷雲からの降雪電気量の多地点観測と雷雲の振舞いの推測 : 福井・石川県境における冬季雷の集中観測結果
- 雷雲の電気的構造推定のシミュレーション
- 雷雲電荷分布逆推定ツールとしての無限境界要素
- 霧に関する視認特性
- 分散リアクトル接地系配電線における1線地絡電流に関する基礎研究
- 枝状PFNを用いた単極性長パルスの発生
- 3a-F6-2 TPE-1RM15のREP閉じ込め実験IX (CVによるイオン温度)
- 28p-Y2-1 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験 III(パラメタースキャン)
- 30p-KL-12 ETL-TPE-2のパワークローバ(II)
- 30p-KL-11 TPE-2の実験(II)
- 30p-KL-10 TPE-2の実験
- 2a-SB-34 TPE-2の平衡計測及び制御のための数値コード
- 2a-SB-33 ETL-TPE-2のパワークローバ I
- 4a-NXE-6 TPE-2の性能
- 31a-E-6 TPE-2の建設
- トロイダル予備加熱プラズマの生成
- 高ベ-タピンチ実験のための残存磁界のないトロイダル予備加熱プラズマの生成
- 12p-K-20 ETL-TPE-2の設計IV
- 7a-S-4 ETL-TPE-2の設計III
- 5a-E-6 TPE-IIの一次コイルの設計
- 5a-E-5 ETL-TPE-2の設計 II
- 7p-J-5 非円形断面スクリューピンチの実験-平衡II
- 7p-J-4 非円形断面スクリューピンチの実験-平衡I
- 11p-R-5 非円形断面スクリューピンチの初期実験
- 28p-Y2-4 STP-3Mの実験(自己組織化とダイナモ)
- 28p-Y2-3 逆磁場ピンチ(RFP)におけるトロイダル回路の解析
- 28p-Y2-2 RFPプラズマの磁気振動について
- 3p-J-4 STP-3(M)の実験 VIII
- 3p-J-3 STP-3(M)の実験 VII
- STP-3 (M) による RFP 実験のための磁気測定 I
- 30p-KL-7 STP-3(M)電源
- 3p-CB-3 STP-3(M)設計 IV : 装置設計
- 3p-CB-2 STP-3(M)設計 III : 電源回路設計
- 3p-CB-1 STP-3(M)設計 II
- 30a-Z-12 STP-3の実験
- 30a-Z-11 STP-3の分光測定
- 26p-B-8 RFPダイナモについて
- 降雪電気量測定による冬季雷雲の電気的振舞い : 福井・石川県境における冬季雪の集中観測結果
- 酸化亜鉛粉末による2端子および3端子素子の特性 : 大電力デバイスのための
- 懸垂碍子の高耐圧化への設計指針 : 交流電圧による碍子の閃絡破壊基礎実験II
- 29p-YW-14 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析VIII
- 31p-YA-3 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析VII
- 31p-YA-2 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析 VI
- 14p-L-12 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析V
- 14p-L-11 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析IV
- 1a-ZC-11 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析III(プラズマ物理・核融合)
- 30a-Y-5 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析I
- 4p-R-13 逆磁場ピンチSTP-3(M)における周辺プラズマの揺動測定
- 大電流母線の接続に関する基礎実験
- プラズマフリーCo-Cr膜形成用トロイダルプラズマ式スパッタ法の改善
- マグネトロンスパッタ法によるA1N及びZnO膜のC軸配向性の基盤温度とガス圧依存性
- DCプレーナマグネロンスパッタ法によるアモルファスCoZrNb膜の保磁力,異方性磁界と抵抗率のアニール効果依存性
- 大電流母線の熱伝達係数と放射効率
- 昆虫運動解析による歩行ロボットの運動パターン
- 交流電圧による碍子の閃絡破壊基礎実験
- ランダム結合回路 : トランジスターを用いた回路
- 交流電圧による懸垂硝子の閂絡破壊
- 懸垂硝子の等価回路
- モリブデンシリサイド膜のステップカバレッジシミュレーション
- 雷雲における電気的構造のシミュレーション実験
- 欠損碍子の組合せによる高耐電圧維持 : 交流電圧による懸垂碍子閃絡破壊の基礎実験III
- 降雪,降雨の電化量測定と冬季雷雲の電気構造に関する考察
- 31a-CC-11 STP-II'プラズマの二波長干渉計(CO_2,He^-Neレーザー)測定