子宮内膜症と妊娠・分娩 (子宮内膜症<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
251.心拍数の神経制御機構の解明 : 第50群 ME V(249〜251)
-
子宮動静脈吻合奇形の1例
-
Cisplatin腎障害に対するurinastatinの予防効果 : 臨床面における検討
-
P-178 術中に破膜破綻した早期卵巣癌の特徴
-
25 子宮頸癌における血清ICAM-1値
-
術中に被膜破綻した早期卵巣癌の特徴
-
145 陣痛発来および切迫早産と膣内サイトカイン : IL-1βとIL-8
-
若年者における上皮性卵巣癌の特徴
-
P-8 Muller管混合腫瘍、平滑筋肉腫、扁平上皮癌、腺癌および正常組織における c-erb B-2 の発現の免疫組織化学的検討
-
Paraneoplastic neurological syndromeと考えられる子宮頚癌の1症例
-
293 X線微小分析電子顕微鏡を用いた子宮内膜症スポットの観察 : 子宮内膜,チョコレート嚢胞との比較検討
-
359 子宮腺筋症腺管に対する薬物療法の影響 : その組織形態学的検討
-
233 胎児性ワーファリン症候群の1例
-
478 骨盤子宮内膜症の走査電子顕微鏡学的観察
-
末梢神経麻痺を伴った Amniotic Band Syndromeの一例
-
551 妊娠早期に診断し得た胎児尿道閉鎖の一症例 : 胎児腎機能評価所見と病理組織学的所見の比較
-
進行卵巣癌に対する周期的Cisplatin, Adriamycin, Cyclophosphamide併用化学療法(cyclic PAC療法)の検討
-
教育問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
-
118.子宮頸部Ib期(5mm以下)10症例の臨床細胞学的検討 : Ia期との比較検討 : 特に基底膜の微小断裂像について(婦人科20: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
教育問題委員会 (昭和62年度専門委員会報告)
-
子宮内膜症における血中CA125上昇機序に関する臨床的考察
-
32 子宮腺筋症におけるコラーゲン成分の分析
-
子宮内膜症の診断・治療における血清CA125値測定の有用性
-
少産少子・高学歴化時代の大学
-
異所子宮内膜腺管培養細胞と卵巣癌培養細胞より分泌されるCA125の分子heterogeneityに関する研究
-
正所および異所子宮内膜腺管上皮培養細胞からのCA125産生に関する基礎的検討
-
卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル : 数学的統計処理(マハラノビス汎距離)による癌患者の判別
-
卵巣癌患者における予後因子としての血清sialyl Tn値測定の有用性
-
321 進行卵巣癌症例に対する経口etoposideを用いたmodulation PAC療法の有用性に関する研究
-
142 Zn coproporphyrinを利用した羊水塞栓症の新しい診断法
-
33 癌細胞膜uPA receptor結合性pro-uPAのcathepsin Bによる活性化機序
-
40 Controlled Ovarian Stimulation法におけるfollicle atresia及びluteal hyperprolactinemiaの研究
-
403 ハイリスク絨毛癌における新たな多剤併用MECA療法の有効性について
-
183 一定地域内におけるHBウイルス母子感染の防止
-
128. HBウイルス母児間感染の予防 : 第23群 感染症
-
94. FHRモニタリングにおけるovershoot accelerationの意義 : 第16群 胎児・新生児 I (90〜95)
-
373. HBウイルス母児間感染の予防 : 地域登録,予防の成果 : 第62群 感染症 II (370〜376)
-
79.多胎妊娠のFHR変化と予後との関係 : 第13群 胎児・新生児・ME I (76〜83)
-
77.STV,LTV解離例による両者の相関性 : 第13群 胎児・新生児・ME I (76〜83)
-
423.HBウイルス母児間感染の予防 : 地域登録,予防の成果 : 第72群 感染症 II (421〜426)
-
360.内性子宮内膜症(Adenomyosis)の電顕的観察 : 特に正所子宮内膜及び内膜腺癌との比較 : 第73群 ***の病態生理 IV(360〜363)
-
323. 新しく開発したEstradiol peroxidase conjugateを用いたラット子宮におけるエストロゲン・レセプター染色の試み : 第66群 診断・検査・内分泌
-
197.妊娠に合併した子宮頸癌の細胞像(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
196.子宮頸部adenosquamous carcinoma2例の細胞診(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
静岡県における過去12年間の絨毛性疾患登録成績 : とくに最近の傾向と正常分娩後絨毛癌について
-
卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル
-
472 血小板由来成長因子(PDGF)と子宮平滑筋増殖との関連 : 免疫組織化学による研究
-
173 胎児発育における血液凝固能の変動
-
32. 卵巣癌早期発見のためのフィールドトライアル
-
469. 子宮内膜症培養細胞のCA125産生能および産生機序に関する研究
-
310 前期破水の成因に関する生化学的アプローチ : 好中球, 胎便による卵膜コラーゲンの分解について
-
308 胎児が羊水中に排泄したurinary trypsin inhibitor (UTI) の測定とその臨床的意義
-
254 6つの腫瘍マーカー, すなわちCA125TPA, Ferritin, CEA, AFP, PPAのCombination assayによる婦人科悪性腫瘍患者の判別 : 特に早期卵巣悪性腫瘍患者発見のために
-
253 胎盤の線溶系酵素 (placental plasminogen activator) の腫瘍マーカーとしての有用性
-
244 sinusoidal heart rate patternとovershoot accelerationの発生機序に関する研究
-
20. Controlled Ovarian Satimulation法と Sperm Capacitated AIH法の併用による妊孕生向上について : 第3群 不妊・避妊
-
144. Congenital afibrinogenemiaの妊娠,世界第1例 : Fibrinogenと妊孕能 : 第24群 血液 II (140〜145)
-
410.卵巣腫瘍63例における免疫組織化学的CEA・hCGの分布 : 殊に両腫瘍マーカーの同時測定の意義に関連して : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
-
221.児出生前後の心拍数連続モニタリングの意義 : 第37群 胎児・新生児 VI (216〜222)
-
97.絨毛癌患者Tリンパ球の自家癌培養細胞株に対する細胞障害能 : 第16群 免疫 I (91〜97)
-
221. 胎児発育に伴う胎児心拍の変化に関する研究 : 第47群 MEI
-
313.マイクロコンピュータを用いて解析したNSTの判定基準 : 第83群胎児・病理I
-
309.マイクロコンピューターを用いた胎児心拍数自動解析装置の開発 : 第82群ME IV
-
103.陣痛発来時におけるOxytocinとOxytocinase活性との相関について : 第20群 妊娠・分娩・産褥 生理 その2
-
82.オンライン・リアルタイム・コンピュータ分娩管理 : 第16群 ME I
-
Endometriosisによる尿管狭窄の1例 : 第162回東海地方会
-
月経困難症 : 診断と治療指針
-
53.子宮頸部Ia期13症例の臨床細胞学的検討(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
子宮膜腺症の5症例における異所内膜腺管上皮の電顕像 殊に増殖期内膜及び高分化型膜腺癌との比較に関連して
-
87.子宮頸部粘表皮癌の一例(婦人科24, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
子宮内膜症の保存療法(診療)
-
6.不妊婦人(12回人工授精後)の子宮腟部細胞診に見られた異常細胞(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
27.進行子宮頸癌6症例における放射線細胞診と血中CEA(第7群:婦人科〔制癌作用(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
子宮内膜症と妊娠・分娩 (子宮内膜症)
-
子宮内膜症患者の妊孕能温存療法 (不妊症の治療)
-
子宮内膜症の治療の予後 (予後診断) -- (婦人科篇--非癌***質的異常)
-
子宮内膜症の治療法--ホルモン療法 (最近の子宮内膜症の問題点)
-
Danazolの使用経験
-
95.胎盤性 Angiotensinase の酵素化学的研究 : 第25群妊娠分娩産褥・基礎II
-
ダナゾ-ル (薬物療法最近の進歩)
-
続発性アミロイドーシスか原因と考えられる膀胱自然破裂・膀胱子宮瘻の1例
-
絨毛癌転移病巣に対する手術療法
-
12.婦人科悪性腫瘍におけるCEA,hCG,hPL およびLHβの免疫組織化学的検索とその意義について : 第4群悪性腫瘍・免疫I
-
クリスタルヴィオレット取り込みを指標とした簡便な制癌剤感受性試験
-
婦人科とPAG (婦人科と画像診断)
-
流産・絨毛性疾患の生検材料のとり方 (産婦人科医に必要な生検の知識) -- (流産・絨毛性疾患の生検と病変について)
-
胞状奇胎の登録管理と絨毛癌の予防 (絨毛性疾患をめぐる最近の話題) -- (絨毛性疾患予防管理をめぐる問題)
-
抗HB免疫グロブリンとHBワクチンの併用によるHBウイルス母児間感染の予防
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク