118.子宮頸部Ib期(5mm以下)10症例の臨床細胞学的検討 : Ia期との比較検討 : 特に基底膜の微小断裂像について(婦人科20: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1989-03-22
著者
-
白澤 春之
浜松医科大学第2病理
-
中島 昭
浜松医科大学病院病理部
-
原田 英一
浜松医科大学病院病理部
-
中村 真一
浜松医科大学附属病院病理部
-
松尾 哲道
浜松医科大学微生物学教室
-
中村 真一
浜松医科大学病院病理部
-
川島 吉良
浜松医科大学長
-
中島 昭
浜松医科大学医学部付属病院病理部
-
多田 章
社会保険浜松病院臨床病理科
-
早田 隆
浜松医科大学附属病院産婦人科学教室
-
原田 英一
浜松医科大学医学部付属病院病理部
-
原田 英一
浜松医科大学附属病院 検査
-
白澤 春之
浜松医科大学病理学教室
-
白澤 春之
浜松医科大学病院病理部
-
早田 隆
大分医大
-
早田 隆
浜松医科大学 産婦人科
-
多田 章
社会保険浜松病院検査科
-
川島 吉良
浜松医科大学産婦人科学教室
-
中島 昭
浜松医科大中検病理
-
白澤 春之
浜松医科大学医学部病理学第2講座
-
川島 吉良
浜松医科大学産婦人科
関連論文
- 鼻腔腺癌の1例
- 28.内視鏡的膵管擦過細胞診で診断し得た小膵癌の1例(消化器8:膵, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 183.非特異性肝肉芽腫の一例(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 示-105 Endobronchial metastasisをきたした皮膚基底細胞癌の2例
- 119 上皮成分の少なかった乳腺化生癌の2症例
- 194 膵臓のDouble solid and cystic tumorの1例(消化器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 44.副腎腫瘍の細胞動態 : Bromode-oxyuridine(BrdU)in vitro標識法による検討(総合 : 副腎, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 160.Olfactory neuroblastomaの二例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 123.先天性横紋筋肉腫の一例(総合16 : 肉腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 200.鼻腔腺癌の一例(呼吸器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- 210 吸引細胞診で診断の困難であった下顎骨中心性間葉性軟骨肉腫の1例
- P-39 妊娠と合併した卵巣小細胞癌の一例(卵巣 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部 glassy cell carcinoma 4症例の臨床病理学的検討(子宮頸部2-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 56 肉芽腫性乳腺炎の1例(乳腺11)
- 221.乳腺部原発の平滑筋肉腫の一例(乳腺5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 157 腎移植後尿細管間質炎を起こしたBKウイルス感染症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 130 乳腺原発の腺筋上皮腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 281 気管支腺由来の筋上皮癌の一例
- 313 腎盂に発生したSarcomatoid carcinoma(肉腫様癌)の一例
- 口蓋部筋上皮腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部V
- 肝血管筋脂肪腫の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器V
- 196 乳腺アポクリン癌の1例
- 207.穿刺吸引細胞診にて診断し得た上顎部横紋筋肉腫の1例 : 骨・軟部II
- 7.子宮頸部病変におけるIn situ hybridizationを用いたHPVの検出 : 子宮頸部II
- 262 胸腔穿刺吸引細胞診が診断に有効であった肋骨発生のユーイング肉腫の1例(骨・軟部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 100. 子宮進行癌における細胞診と組織診の不一致例の検討(子宮頸部II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜症問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 子宮内膜症問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 絨毛性疾患登録委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 177.乳腺穿刺吸引細胞診における液状試料について : 第2報,性状と細胞所見(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 教育問題委員会(平成元年度専門委員会報告)
- 125.乳腺穿刺吸引細胞診における,液状試料について : 第1報,成績(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 228.乳腺穿刺吸引細胞診における小葉癌6症例の細胞学的検討(総合5 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 116. 甲状腺好酸性細胞腫の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 236. 穿刺吸引細胞診で転移性軟骨肉腫と診断し得た一例(総合23 骨・軟骨, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 絨毛性疾患登録委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 社会保険学術委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 148. 乳腺穿刺吸引細胞診における、液状資料について : 第3報、疑陽性症例(乳腺1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 285.腺腫と合併した副甲状腺(上皮小体)癌の1症例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- Cisplatin腎障害に対するurinastatinの予防効果 : 臨床面における検討
- 強い石灰化を伴った胸腰髄星細胞腫の1例
- 537 正常妊娠及び妊娠中毒症における血中PAI_1及びPAI_2の推移
- 535 妊娠時の過凝固状態に関する検討
- 進行卵巣癌に対する周期的Cisplatin, Adriamycin, Cyclophosphamide併用化学療法(cyclic PAC療法)の検討
- 教育問題委員会 (昭和63年度専門委員会報告)
- 118.子宮頸部Ib期(5mm以下)10症例の臨床細胞学的検討 : Ia期との比較検討 : 特に基底膜の微小断裂像について(婦人科20: 子宮頸部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 子宮内膜症における血中CA125上昇機序に関する臨床的考察
- 子宮内膜症の診断・治療における血清CA125値測定の有用性
- ヒト抗体産生機構の試験管内解析 : High Responder, Low ResponderとT細胞の役割
- 少産少子・高学歴化時代の大学
- 異所子宮内膜腺管培養細胞と卵巣癌培養細胞より分泌されるCA125の分子heterogeneityに関する研究
- 正所および異所子宮内膜腺管上皮培養細胞からのCA125産生に関する基礎的検討
- 66 胎盤の発達段階における接着性蛋白の局在に関する研究
- 卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル : 数学的統計処理(マハラノビス汎距離)による癌患者の判別
- 卵巣癌患者における予後因子としての血清sialyl Tn値測定の有用性
- 100 非妊時子宮内膜における単球・マクロファージ系細胞の血液凝固第XIII因子産生に関する研究
- 80 子宮内膜における接着性蛋白の局在に関する研究 : 性周期・外妊・閉経
- 15 子宮頸部癌におけるプラスミノゲンアクチベーター及び顆粒球エラスターゼの局在とリンパ節転移との関連
- 321 進行卵巣癌症例に対する経口etoposideを用いたmodulation PAC療法の有用性に関する研究
- 178 イメージング機能を兼ね備えた蛍光羊水鏡の開発
- 142 Zn coproporphyrinを利用した羊水塞栓症の新しい診断法
- 114 妊娠の維持におけるfibronection receptorの役割に関する研究
- 33 癌細胞膜uPA receptor結合性pro-uPAのcathepsin Bによる活性化機序
- 155 急性肝不全による妊産婦死亡症例 : 急性リンパ性白血病の妊娠時発症例
- 76 ヒト初期妊娠着床部における接着性物質の局在と産生に関する研究
- 70 子宮内膜培養細胞におけるCA125産生動態に関する研究
- 40 Controlled Ovarian Stimulation法におけるfollicle atresia及びluteal hyperprolactinemiaの研究
- 403 ハイリスク絨毛癌における新たな多剤併用MECA療法の有効性について
- 183 一定地域内におけるHBウイルス母子感染の防止
- 197.妊娠に合併した子宮頸癌の細胞像(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 196.子宮頸部adenosquamous carcinoma2例の細胞診(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 77 乳腺悪性葉状腫瘍の1症例(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-95 切除胃におけるビデオマイクロスコープによる早期癌表層部の拡大観察の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 膵のsolid and cystic acinar cell tumorの1治験例
- 大腸ポリ-プの組織発生と発癌過程 (大腸癌とその周辺)
- 14. アカラシアに合併した食道癌の2例(第30回食道疾患研究会)
- Morphogenesis of Colonic Adenomas in Mice Treated with N,N′-Dimethylhydrazine Dihydrochloride
- 420 胃癌に併存した胃上皮性粘膜下腫瘍の2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 37.Epithelioid Sarcomaの一症例(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 60. 乳腺良性腫瘍の細胞診 : その1,管内乳頭腫について(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 鼻腔腺癌の1例
- 食道アカラシアに合併した食道癌の2例
- 365 子宮体癌のFlow CytometryによるDNA解析とその予後に関する研究
- 417 Chorioamnionitisの早期診断としての顆粒球エラスターゼの意義
- 71 子宮頸癌病変におけるhuman papillomavirus (HPV) DNA局在とepidermal growth factor receptor (EGFR)の発現
- 静岡県における過去12年間の絨毛性疾患登録成績 : とくに最近の傾向と正常分娩後絨毛癌について
- 腫瘍マーカーの数学的手法(因子分析および多重判別関数式)による卵巣癌患者の血清学的診断
- 卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル
- 腫瘍マーカーを利用した卵巣癌患者の血清学的診断 : 診断効率の点から
- 38 先天性第XII因子欠損症の妊娠・分娩
- 53.子宮頸部Ia期13症例の臨床細胞学的検討(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 87.子宮頸部粘表皮癌の一例(婦人科24, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 27.進行子宮頸癌6症例における放射線細胞診と血中CEA(第7群:婦人科〔制癌作用(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 伝統草葉処方剤(P-3)を用いた家畜の尿石症の治療例(短報)
- 腎障害牛における腎微小血管像影と病理組織所見との関連
- 良性反復性肝内胆汁うっ滞症の1例
- ヒト抗体産生機構の試験管内解析-末梢Tリンパ球によるB細胞株の抗体産生細胞への分化成熟-
- Cell Kinetic Study of Rat Colonic Mucosa Treated with N-methyl-N-nitrosourea(MNU).