第5章 徴量気体のフラックス (地表面フラックス測定法)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
人工衛星データを用いたアラスカ域のクロトウヒ林における長期的な二酸化炭素フラックスの解析
-
岡山県南部の大麦-水稲二毛作地におけるCO2とCH4フラックス特性
-
水稲の不耕起乾田直播栽培が温室効果ガス発生に及ぼす影響 : (第5報)水田から発生するメタン,亜酸化窒素および二酸化炭素の年間発生量と水田土壌への炭素貯留
-
P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
-
P238 複数の乱流計測機を用いた乱流熱輸送量空間分布観測の概要 : 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(CAPS)
-
P358 森林における夜間のCO_2流出量評価(III)
-
P167 森林における夜間のCO_2流出量評価(II)
-
P408 森林における夜間のCO_2流出量評価
-
地球環境研究におけるフラックス長期観測の役割と最近の動向
-
渦相関法による平坦地の地表面フラックス推定における平面近似法の適用性
-
Alaska州Barrowの湛水ツンドラにおける2000年植物生育機関のCO_2フラックスの季節変化とCO_2収支
-
P244 慣行単作水田で観測された乱流フラックスとエネルギークロージャーの季節変化について
-
P249 水田のメタンフラックス観測における群落貯留
-
慣行単作水田で観測された乱流フラックスとエネルギークロージャーの季節変化について
-
P239 Open-path IRGAの校正と機種間比較
-
低温環境でのオープンパス型赤外線ガス分析計の動作特性
-
研究課題 湿原の蒸発散量とCO_2, CH_4フラックスのリージョナル規模での推定手法の開発 課題番号A2000-21(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
-
水田灌漑水中の二酸化炭素濃度の日変化に影響を与える要因
-
第5章 徴量気体のフラックス (地表面フラックス測定法)
-
水田におけるCH_4フラックスの季節変化
-
第23回アメリカ気象学会農業 ・ 森林気象国際会議報告
-
濃度勾配から微量気体のフラックスを求める方法の問題点
-
日本で実施した国際稲観測研究(IREX)におけるエネルギ収支の構成要素の測定
-
湛水した亜寒帯湿原における盛夏期のCO_2およびメタンフラックス
-
水稲群落上における二酸化炭素と水蒸気の輸送特性
-
琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
-
P237 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(Catch A Plume by SATs:CAPS) : その概要
-
冷気外出流の微細構造 : 1998年夏季に備讃瀬戸で発達した積乱雲(3)
-
P110 落葉広葉樹林における蒸発散量の変動要因と流域水収支の解析(ポスター・セッション)
-
二酸化炭素の大気-海洋間の交換
-
海水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)測定器の開発
-
太平洋西部熱帯海域における表面海水中の二酸化炭素濃度
-
海水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)測定器の開発
-
P361 プロファイル法による海面CO_2フラックス測定(ポスター・セッション)
-
C209 プロファイル法による海面二酸化炭素フラックス(微量気体)
-
水稲群落上での二酸化炭素のフラックスと勾配の関係
-
二酸化炭素,水蒸気,鉛直風速に関するモニン・オブコフ相似則
-
アラスカ・バローでのメタンフラックス
-
水田での熱収支
-
盆地霧の霧層内でみられた対流現象(2)
-
水分・水資源の学際(4)「EngineeringとScienceについて考える」
-
西太平洋赤道域における海面フラックスの測定
-
岡山県南部における二酸化炭素フラックスの長期連続観測
-
水田灌漑水中の二酸化炭素分圧の動態
-
盆地霧の霧層内でみられた対流現象
-
1998年夏季に備讃瀬戸で発達した積乱雲(2)
-
アラスカ・バローでのCO2フラックス
-
C366 湿度計を使用しない蒸発量の簡易測定法について(観測手法)
-
11a-F-8 課外での課題探究実験とその教育効果
-
20 北海道静内の経年採草地における炭素収支(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
P158 渦相関法とプロファイル法による海面CO_2フラックス測定
-
11a-F-11 近代物理学とかかわりのふかい一般教育物理学実験
-
1-30 北海道静内の経年採草地における炭素収支 : 渦相関法と生態学的手法の比較(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
-
1-25 寒冷地における牧草生産が圃場の炭素収支に与える影響(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
張掖のオアシスのコムギ畑における乱流輸送量の測定とモデル計算
-
黒竜江省中日農業気象研究会成立大会参加報告
-
西太平洋赤道域における海面フラックスの測定 : NAURU99みらい航海
-
P357 大麦群落における夜間CO_2フラックス測定の誤差要因の解明
-
P367 大麦群落における夜間吸収CO_2フラックス
-
P407 渦相関法による海面CO_2フラックスの品質管理
-
C208 水稲群落における夜間吸収CO_2フラックスの選抜(微量気体)
-
滋賀県北東部における境界層観測
-
河川水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)の変動特性
-
水田における二酸化炭素循環(1)
-
接地境界層での乱流輸送(2)
-
接地境界層での乱流輸送(1)
-
水稲群落上でのメタンフラックス
-
ドップラーソーダによる対流混合層の観測
-
山岳地における上空風の性質 : ドップラーソーダによる観測事例
-
1-25 農地土壌の炭素収支測定法の比較 : 生態学的手法、渦相関法、土壌炭素変化量(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
-
TDLASを用いたメタンフラックスの長期観測とメタンの乱流変動特性
-
開光路型赤外線ガス分析計の開発とそれによる渦相関フラックス測定の普及
-
二酸化炭素フラックスを渦相関法で測定する場合の留意点
-
河川水中の二酸化炭素濃度(pCO2)の変動特性
-
炭酸ガスと水蒸気フラックスの測定 (特集 地表面から大気への蒸発量を超音波と赤外光で測る)
-
中国黄土高原での砂漠化防止と生物生産向上のための基礎研究
-
備讃瀬戸海水中での二酸化炭素濃度(pCO_2)の観測
-
淡水中の炭酸物質について
-
小渓谷における斜面下降流の観測
-
水田上の接地境界層における炭酸ガスと水蒸気の乱流輸送過程〔英文〕
-
ソルガム群落上での炭酸ガスフラックスの測定
-
ソルガム群落内外における顕熱の鉛直輸送の測定
-
炭酸ガス変動計の試作とその野外テストの結果について
-
多良間島における熱輸送量の測定--AMTEX′74の速報〔英文〕
-
P169 単作田と二毛作田におけるCO_2フラックスの経年変動(ポスター・セッション)
-
P170 衛星データによる北方林火災跡での二酸化炭素交換量の推定に関する研究(ポスター・セッション)
-
P164 高山森林流域における水収支の解析(ポスター・セッション)
-
オープンパス型とクローズドパス型の渦相関法によるCO_2フラックスの系統的差異と密度変動補正の影響
-
水稲群落上での二酸化炭素のフラックスと勾配の関係
-
二酸化炭素, 水蒸気, 鉛直風速に関するモニン・オブコフ相似則
-
MODIS可視画像による指標, 緑色度を用いた日本の水田のCO_2収支評価
-
NOAA/AVHRRとフラックス観測値に基づくアラスカ地域のクロトウヒ林の炭素フラックス推定
-
オープンパス型渦相関法データの品質管理
-
Open-path 型渦相関法によるCO_2フラックスの偶然誤差とその誤差が年間炭素収支評価に及ぼす影響
-
1-51 渦相関法と生態学的手法による炭素収支測定の比較 : 裸地区の保護による生態学的手法の改良(1.物質循環・動態)
-
不耕起乾田水稲直播栽培による温室効果ガス低減効果
-
微分容量法によるbarrier heightと担体濃度の測定 : 半導体 : 輸送
-
3B1000 推計法による水田上のアンモニアフラックスの推定(4過程-4沈着/4過程-5動態,一般研究発表)
-
P1a4 陸面過程モデルMATSIROへの作物生長モデルの組込み(ポスター・セッション)
-
P23-12 日本の草地・デントコーン畑からの亜酸化窒素放出(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク