二酸化炭素の大気-海洋間の交換
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-16
著者
-
林 泰一
京都大防災研
-
吉岡 洋
京都大学防災研究所
-
大滝 英治
岡山大学環境理工学部
-
大滝 英治
岡山大 環境理工
-
伊藤 はる奈
岡山理科大学大学院理学研究科
-
伊藤 はる奈
岡山理大
-
劉 小虎
岡山大
-
劉 小虎
岡山大学大学院自然科学研究科
-
大滝 英治
岡山大・環境理工
-
吉岡 洋
京都大
-
吉岡 洋
京都大学
-
林 泰一
京都大学
-
林 泰一
京都大
関連論文
- C160 インド亜大陸北東部におけるプレモンスーン・モンスーン期の降水強度と降水量の日変化(熱帯大気)
- P159 地表付近における強風の特徴について
- 地球環境研究におけるフラックス長期観測の役割と最近の動向
- 水田灌漑水中の二酸化炭素濃度の日変化に影響を与える要因
- 第5章 徴量気体のフラックス (地表面フラックス測定法)
- チベット、モンゴルでの地表面熱収支の不均衡
- A151 GAME-Tibet乱流観測に見る問題点について(大気境界層研究の現状と将来展望)
- 二酸化炭素の大気-海洋間の交換
- 海水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)測定器の開発
- 太平洋西部熱帯海域における表面海水中の二酸化炭素濃度
- 海水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)測定器の開発
- 岡山県南部における二酸化炭素フラックスの長期連続観測
- 水田灌漑水中の二酸化炭素分圧の動態
- GAME-IOP期間中のチベット高原とモンゴル高原における土壌水分と放射収支, 熱収支との関係の比較研究(その1)
- 沿岸海域の係留観測における流速計特性の相互比較
- 瀬戸内海の海況変動について
- 1998年夏季に備讃瀬戸で発達した積乱雲(2)
- アラスカ・バローでのCO2フラックス
- ナホトカ号沈没による流出油の漂流位置データベース
- 11a-F-8 課外での課題探究実験とその教育効果
- 11a-F-11 近代物理学とかかわりのふかい一般教育物理学実験
- 張掖のオアシスのコムギ畑における乱流輸送量の測定とモデル計算
- 田辺湾における海象、水質およびプランクトン 個体数の観測(1998年):TOO+WAP98
- 白浜海洋観測塔周辺の水位変動
- 河川水中の二酸化炭素濃度(pCO_2)の変動特性
- 水田における二酸化炭素循環(1)
- 接地境界層での乱流輸送(2)
- 接地境界層での乱流輸送(1)
- 多点ブイ係留時の大型タンカーの動揺と係留力の現地観測
- 田辺湾の海水交流や赤潮に対する海上風の影響について
- 水表面での気体輸送に関する研究の最新の動向
- 波崎海洋研究施設における海浜流のADCP計測-鹿島灘での海象の共同観測-
- 台風9426号による高潮について
- 台風9426号の強風観測-田辺中島高潮観測塔での測定-
- 沿岸海域のフロント(シンポジウム:潮目,その力学と役割)
- 水稲群落上でのメタンフラックス
- 紀伊水道沖の堆「土佐碆」周辺の水温構造と地衡流分布
- 海面水温と海況変動およびその測定方法--紀伊水道を例として〔含 質疑応答〕 (シンポジウム「海面水温」特集号)
- 海面抵抗係数の波浪依存性について(対流・拡散・渦・波動 界面現象(1),一般講演)
- 渦相関法と慣性散逸法の併用による大気-海洋間CO_2フラックスの評価(対流・拡散・渦・波動 界面現象(1),一般講演)
- 海面CO_2交換速度に関するハイブリッドモデルの波浪依存性について(界面現象(2),一般講演)
- 海面画像計測による白波砕波の定量化に関する研究(界面現象(1),一般講演)
- 海面風応力の波浪依存性に関するフィールド実験(界面現象(1),一般講演)
- 大気-海洋間における二酸化炭素フラックスの評価法に関する研究(波浪・砕波・水表面での気体輸送(1),一般講演)
- AM06-10-010 大気-海洋間におけるCO_2交換速度の砕波パラメータ依存性(波浪・砕波・水表面での気体輸送(2),一般講演)
- メディアと親密性(intimacy)(西部会第二七二回研究発表会(二月二八日、関西学院大学),例会・研究発表会要旨)
- 開光路型赤外線ガス分析計の開発とそれによる渦相関フラックス測定の普及
- 二酸化炭素フラックスを渦相関法で測定する場合の留意点
- 河川水中の二酸化炭素濃度(pCO2)の変動特性
- 炭酸ガスと水蒸気フラックスの測定 (特集 地表面から大気への蒸発量を超音波と赤外光で測る)
- 中国黄土高原での砂漠化防止と生物生産向上のための基礎研究
- 備讃瀬戸海水中での二酸化炭素濃度(pCO_2)の観測
- 淡水中の炭酸物質について
- 水田上の接地境界層における炭酸ガスと水蒸気の乱流輸送過程〔英文〕
- ソルガム群落上での炭酸ガスフラックスの測定
- ソルガム群落内外における顕熱の鉛直輸送の測定
- 歪計による植物体の揺れの測定
- 中国半乾燥農地における水と2酸化炭素の循環に関する日中共同研究
- 生物気象環境 (乾燥地の自然環境)
- 海洋上での2酸化炭素フラックスの測定〔英文〕
- 2酸化炭素変動計の開発
- 浅海上での2酸化炭素フラックスの測定〔英文〕
- 炭酸ガス変動計の試作とその乱流輸送研究への応用
- 物理のための計算機実験(2) : ナビエ・ストークス方程式の数値解
- 物理のための計算機実験(1) : モンテカルロ法によるラプラス方程式の解
- 炭酸ガス変動計の試作とその野外テストの結果について
- 多良間島における熱輸送量の測定--AMTEX′74の速報〔英文〕
- 水稲群落上での二酸化炭素のフラックスと勾配の関係
- 二酸化炭素, 水蒸気, 鉛直風速に関するモニン・オブコフ相似則
- 平成23年台風第12号,第15号による豪雨に関する研究会(研究会報告)
- 微分容量法によるbarrier heightと担体濃度の測定 : 半導体 : 輸送
- 2012年5月6日に北関東地方で発生した竜巻による建築物等への被害