人気論文
論文
著者
Medical Current of呼吸器感染症--結核最新情報/肺炎の外来治療
元データ
医学書院
著者
斎藤 武文
独立行政法人国立病院機構茨城東病院呼吸器疾患部
斎藤 武文
国立療養所晴嵐荘病院内科
関連論文
12.肺癌手術後に急性間質性肺炎を来した1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
完全切除し得た中縦隔原発傍神経節腫の1例
18.最近の自験気管支結核症例の検討(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
ガストリン放出ペプチド前駆体(ProGRP) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
FDG-PETにて異常集積を認めた結核双極性初期変化群の1例
16.肺癌との鑑別を要した肺抗酸菌症の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
17.気管支鏡下に摘出した気管支異物6症例の検討(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
P12-2 気管支鏡で気管支軟骨が摘出された気管支結核の一例(ポスター12 炎症・気管支結石,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
OR19-4 最近1年間で経験したMPO-ANCA関連間質性肺炎の気管支肺胞洗浄所見(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
24.CBDCA+PTXの化学療法中に薬剤性肺障害を有した1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
16.気管支鏡検査での近位側上皮内進展の評価が困難であったc-N2/pN0の非喫煙者末梢型扁平上皮癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
高齢者の結核--現状、診断と治療 (特集 あなどれない結核)
23. Primary ciliary dyskinesiaの2例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
6. 長期に経過を追えたウェゲナー肉芽腫の1剖検例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
3.著明な狭窄性気道病変を呈した隧道工事者の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
22. BAL,TBLB所見と臨床診断の乖離を示したびまん性肺疾患症例の検討(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
18.炎症性気管支ポリープの2例 : 切除および自然消退例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
急性好酸球性肺炎 (症例シミュレーション 呼吸器疾患の治療と管理) -- (第7章 免疫・アレルギー性肺疾患)
胸部レントゲン写真による検診の精度評価
2.2箇所認めた左上葉支発生気管支内神経鞘腫の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
PVODを示唆する肺細静脈病変を合併し肺高血圧を伴った限局性強皮症の1例
病理学的検索から診断に至った宮崎肺吸虫症の1例
最近10年間の当院[国立病院機構茨城東病院]における肺抗酸菌症に対する外科治療の現状 (ミニ特集 抗酸菌症に対する外科治療)
37. 比較的急速な陰影の拡がりを示した細気管支肺胞上皮癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
3.気管支鏡下肺洗浄により軽快した肺蛋白症の2例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
肺動静脈瘻の1例
1.肺MAC症および非侵襲性肺アスペルギルス症を合併し,治療に難渋したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(支部会(記録))(第102回 日本気管支学会関東支部会)
結核菌検査室内 Cross-contamination の1事例
イトラコナゾールが著効を示した菌球型気管支アスペルギルス症の 1 例
14. 著明な気道病変を呈したウェジェナー肉芽腫症の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
B-43 手術症例における肺野CT値の検討(悪性腫瘍(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
22.3度目の気管支肺胞洗浄(BAL)により診断し得たびまん性肺胞出血の1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
82 手術不能肺癌症例に対する気管支動脈内抗癌剤注入療法の効果について(肺癌 (I))
検診で指摘されたが直接X-Pで不明瞭な陰影に対するCTスクリーングの有用性 : 検診(2)
9.肺結核診断における気管支鏡検査の有用性の検討 : 核酸増幅同定法はどの程度診断率を上げたか(第91回 日本気管支学会関東支部会)
結核性胸膜炎 (特集 結核--日常診療の中での対応) -- (課題)
サイクロセリンによる中枢神経障害を合併した多剤耐性結核の1例
無治療下で多発結節影の出現・消退を繰り返した肺限局型 Wegener 肉芽腫症の1例
胸腔内ガス貯留により高度の縦隔偏位を呈した嫌気性菌膿胸の1例
A-Cバイパス術後に発症し非典型的な胸部X線所見を呈した粟粒結核の1例
Isoniazidによる薬剤性間質性肺炎の1例
気道病変の評価に CT 及び HRCT が有用であった Relapsing Polychondritis の 2 例
診断後1年以内に死亡した肺結核症例の臨床的検討
侵襲型への移行に対し,フルコナゾールが著効した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例
骨髄よりM.aviumを検出した播種性非定型抗酸菌症合併AIDSの1例
結核性髄膜炎4症例の検討 -髄液中多核球優位の細胞数増加を示す例の意義について-
31.肺気腫性嚢胞壁に散在した肺癌の1症例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
石綿胸膜炎の経過中に発症した悪性胸膜中皮腫の1例
D-26 肺結核に対する気管支洗浄液結核菌 PCR の検討 : 迅速診断上の有用性について(感染症 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
睡眠時無呼吸症候群 診療のピットホール
V-2 繰り返す喀血の原因となった気管支動脈蔓状血管腫に対する経気管支鏡的ポリドカノール注入療法の経験
48.中枢気道病変の評価における胸部3D-CTの有用性の検討 : 肺癌症例を中心として : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
45.間接フィルムで指摘されたが部位,性質の不明瞭な陰影に対するCTの有用性 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
D-31 癌性胸水中のt-PA, PAI-1測定の意義
Medical Current of呼吸器感染症--結核最新情報/肺炎の外来治療
完全切除し得た中縦隔原発傍神経節腫の1例
合併間質性肺炎のため生前診断に苦慮した Pulmonary Tumor Thrombotic Microangiopathy の1剖検例
SOL-M核酸抽出法を用いたコバスTaqMan48MTB・MAIの検討
Cisplatin+Pemetrexed併用療法+Cisplatin胸腔内投与により長期間著効を維持した悪性胸膜中皮腫の1例
8.Haemophilus influenzaeによる感染増悪の軽快後,気管支洗浄液中好酸球数増加が明らかとなったABPAの1例 : 細菌感染の気管支洗浄液白血球分画への影響(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
368 メサコリン吸入による気道収縮反応に対する, Vasoactive intestinal peptide(VIP)の作用の検討
7. 呼吸器症状で発症した再発性多発性軟骨炎の 2 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
2. 気管支鏡検査では診断し得なかった肺結核症例の検討 : 切除症例の分析から(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
睡眠障害ケースカンファレンス(第16回)チェーン・ストークス呼吸を伴った中枢性睡眠時無呼吸低呼吸症候群合併肺高血圧症--慢性血栓塞栓性肺高血圧症,肺動脈性肺高血圧症の2例
P-59 肺癌におけるTc-99m MIBIの有用性に関する検討
ロ-42 肺癌症例に対する光化学治療の研究。アルゴンレーザーの応用 -第3報-
無治療経過中に陰影が多彩な変化を示した続発性肺クリプトコッカス症の1例
4. 気管支洗浄液及び胃液よりM.aviumを検出したレジオネラ肺炎の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
研究・症例 大腸癌の肺転移に対するFOLFIRI療法施行中に発症した薬剤性肺炎の1例
Cisplatin+Pemetrexed 併用療法+Cisplatin 胸腔内投与により長期間著効を維持した悪性胸膜中皮腫の1例
24.非結核性抗酸菌症における気管支鏡下肺生検組織抗酸菌培養の意義に関する検討(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
肺癌との鑑別に苦慮した肺クリプトコッカス症の1例
肺食道瘻が繰り返す増悪に関与したと考えられた Mycobacterium abscessus 肺感染症の1例
32.Primary ciliary dyskinesiaに合併したNocardia asiatica症の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
補中益気湯が繰り返す増悪予防に有用であった慢性下気道感染症の1例
1.Primary ciliary dyskinesiaに合併したNocardia asiatica症の1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
慢性閉塞性肺疾患患者における栄養療法と運動療法の包括的プログラムに関する研究
Haemophilus influenzaeによる気道感染軽快後,気管支洗浄液中好酸球数増加が顕性化したABPAの1例
7.気管支結核による後天性気管支閉鎖症の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
13. 長期に観察し得た職業性粉塵吸入によるBronchial Anthracofibrosisの2症例(第139回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
最近10年間の当院における肺抗酸菌症に対する外科治療の現状
15.シューブを契機に診断に至った気管支結核の2例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
気管支結核再発の1例 : 気管支狭窄による特殊性に関して
7.難治性喘息と診断されていたが,主病態が喘息ではなかった5例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
11.BALが病態評価に有効であった気道疾患の4例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
P14-5 結核治療後の気道の瘢痕性狭窄に対する気管支鏡下治療の一例(ステント1,ポスター14,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
37.管内性進展により主病巣から離れた部位に陰影が出現したと考えられた自験5症例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
13.ニューモシスチス肺炎治療後の再増悪に対し,副腎皮質ステロイドが有効であったAIDSの1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
20. MAC, Mycobacterium.kansasiiによる複数菌NTM症を合併したsiderosisの1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
19.屋内での薪燃焼時に生じた粉塵を長期間吸入したことが原因と考えられたBronchial anthracofibrosisの1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
22.びまん性細気管炎型M. kansasii症の1例(第147回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
▼もっと見る
▲閉じる