微小空間の生物電気化学--走査型電気化学顕微鏡による生体分子機能表面の構築と評価 (1999年の化学(11))
スポンサーリンク
概要
著者
-
大矢 博昭
財団法人山形県産業技術振興機構生物ラジカル研究所
-
珠玖 仁
Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
大矢 博昭
山形県企業振興公社生物ラジカル研究所
関連論文
- 抗体固定化交互くし型電極を組み込んだマイクロ流路デバイスを利用したイムノセンサ
- マイクロコンタクト・プリンティング法により固定化した酵素および免疫グロブリンGの電気化学的活性評価(E)
- 単一細胞由来mRNAの定量解析 (特集 単一細胞計測とマニピュレーション技術の最前線)
- 2Ip16 微小電極アレイを組み込んだバイオチップデバイスによる新規多点電気化学検出(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 海馬NMDA受容体活性化に伴うけいれん誘発と海馬レドックスの崩壊に関するEPR検証(神経伝達物質・受容体)
- βアミロイドタンパクによる培養細胞系でのラジカル発生
- carbamoyl-PROXYLの半減期に及ぼすpH変動の影響について
- ペントバルビタール麻酔がラット海馬抗酸化能に及ぼす影響
- A-23 海馬NMDA受容体活性化に伴うけいれん誘発と海馬レドックスの崩壊に関するEPR検証
- 微生物に取り込まれた銅(II)イオンのESR による解析
- 鉄塩誘導てんかんモデルラットの無麻酔自由行動条件下における海馬抗酸化能力の減弱 : 無麻酔自由行動条件下でのX-band ESRを用いた検討
- 微生物によるウランなどの重金属元素の生物吸着とそのヒドロキシラジカル発生に及ぼす影響
- 電子スピン共鳴法による時系列画像化とてんかんモデルラットの脳部位別ニトロキシドラジカル半減期分析への応用
- プローブ顕微鏡
- 母体の加齢が卵子のミトコンドリア機能におよぼす影響
- 電気化学的多点計測デバイス
- バイオチップの走査型電気化学顕微鏡解析
- アルカリフォスファターゼレポーターを用いたエンドトキシン検出のための電気化学的細胞アッセイ
- 3Ba15 微小電極を用いた誘電詠動による三次元細胞パターニング法の開発(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 走査型電気化学顕微鏡による体外培養胚のクオリティ評価
- "lab on a chip"技術で作製した電気化学的デバイスと組み替え酵母を利用した内分泌攪乱物質の検出
- ニトロセルロース膜を抗体固定化担体とするテストステロンの電気化学的酵素免疫測定法(機能性界面と分析化学)
- 単一胚培養を可能とするマイクロウェル培養デバイスの開発
- 電気化学的細胞呼吸測定によるヒト胚用発生培地の性能評価
- マウス胚発生過程におけるミトコンドリア機能解析
- 呼吸量測定によるウシ体外培養胚の品質評価と半自動計測装置の開発
- カルバゾ-ルとその誘導体の一電子酸化還元反応で生成するラジカル種のESR (不安定化学種の構造と反応) -- (液相)
- 14p-T-13 有機フリーラジカルの磁気的秩序状態
- 24a-M-6 有機ラジカルの磁性 : 短距離秩序
- 15. Avidin活性中心におけるBiotin類の構造と機能(第394回研究協議会研究発表要旨)
- その場測定法走査型電気化学顕微鏡
- 電気化学顕微鏡によるキャピラリー内に充填した細胞の活性評価
- 電気化学顕微鏡の基礎と応用
- 微小空間の生物電気化学--走査型電気化学顕微鏡による生体分子機能表面の構築と評価 (1999年の化学(11))
- ルミノール化学発光法によるペルオキシダーゼ活性を指標とする玄米の高精度な経時的鮮度変化の評価
- 紫外線励起蛍光画像法を用いる玄米の鮮度評価
- 米糖発酵物の抗酸化能
- 携帯型 ESR 装置
- 走査型電気化学顕微鏡(SECM)によるヒト白血病細胞(HL-60)の制癌剤感受性評価
- 誘電泳動法による微小流体中での微生物の生死分離(流れを利用する新しい分析技術)
- 11a-D-6 反強磁性有機ラジカル結晶DANOのNMR
- 10a-M-13 有機ラジカルDANO結晶の秩序状態
- 14p-T-14 有機ラジカルDANOの相転移
- 2L1345 表面コイル型共振器によるラット肝臓におけるニトロキシドラジカル動態の非侵襲的EPR観測
- パルス縦検出電子スピン共鳴装置による生体内縦緩和時間の計測
- 1P215パルス縦検出ESR装置による生体内縦緩和時間の計測
- 生体内ラジカル動態解析のためのin vivo ESR時空間計測
- てんかんけいれん後のラット海馬と大脳皮質におけるフリーラジカル除去脳のESR画像法による分析
- 6. 生物ラジカルと生体情報計測(医用生体工学の新しい展開)
- 1T03 高速掃引ESR-CT装置を用いたラット脳の時系列画像化
- 3P-2112 酵素イメージングに向けた新規電気化学チップデバイスの開発(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 呼吸能解析によるウシ卵子の品質評価
- ブタ卵子における呼吸能と体外成熟能の関係について
- 無血清培地及び血清添加培地で成熟培養したウシ卵丘細胞-卵子複合体及び卵子の呼吸活性
- 体外成熟過程におけるウシ卵子及び卵丘細胞の呼吸量変化
- 電気化学顕微鏡を改良した呼吸計測装置によるウシ体外受精卵の呼吸量測定
- 生体計測用3D-, 4D- ESRイメージングシステムの開発
- 走査電気化学顕微鏡を用いるC反応性タンパクの酵素免疫センシング(生命科学と分析化学)
- タンパク質のパターニングと界面現象の解析
- 1B16-1 単一微生物アレイの構築および遺伝子発現の電気化学的評価(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 2D09-1 遺伝子導入デバイスを用いた組換え大腸菌マイクロアレイの構築(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 電気化学オンチップ遺伝子工学 : オンチップ培養とその評価
- 細胞チップを用いるバイオアッセイ
- 走査型電気化学顕微鏡のセンサへの利用と距離制御による高解像度化
- 走査型電気化学顕微鏡(SECM)/共焦点顕微鏡(CFM)システムを用いた固定化酵素の酵素活性と蛍光の同時イメージング
- プローブ法(1) : 走査型電気化学顕微(SECM)・走査型振動電極法(SVET)
- ESRによるエポキシ樹脂塗膜の光劣化機構の検討
- 生細胞を利用した電気化学的マイクロバイオセンサ
- 生細胞を利用した電気化学的マイクロバイオセンサ
- ウシ胚におけるミトコンドリアの形態変化と胚の品質評価
- 含塩食品中の微量元素イオンの分光学的研究
- 単一細胞由来mRNAの定量解析
- ラボラトリーテクノロジーとしての生体計測技術(生体計測技術の新展開)
- D-29 カイニン酸誘発けいれん時における脂肪酸ラジカルの発生と海馬神経細胞膜過酸化の進行 : in vivo microdialysis法による検討
- Electron Spin Echo Envelope Modulation分光法を用いたバナジル錯体の研究 (パルスEPR分光法と応用)
- ESRによる熱可塑性フッ素樹脂塗膜の光劣化に関する研究
- ESR スペクトロメーターを用いた塗膜の光劣化に関する評価方法(表面処理分析小特集)
- ESRおよびFT-IR法によるメタクリル酸樹脂塗膜の光劣化機構の検討
- ジベンゾ縮合テトラアザペンタレンの酸化還元反応において生成するラジカルのESRスペクトル
- ESR測定法による生体関連物質中の酸素分子に関する化学ポテンシャルの見積り (生体関連物質と配位化学) -- (金属酵素・金属タンパク質)
- ラジカルはラジカルか?
- 電気化学顕微鏡を用いた細胞計測法の実用化をめざして
- 誘電泳動デバイス上での細胞パターニングの研究
- 新規電極型プローブを用いたスフェロイド由来mRNA発現解析の検討
- Michlerケトンの一電子酸化還元によって生成するラジカルのESRとENDOR
- Electron Spin Echo Envelope Modulation分光法を用いたバナジル錯体の研究
- 東北支部 平成15年度活動報告
- 2Lp05 細胞イメージングに向けた多点電気デバイスの開発(生体医用工学・人工臓器/バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 細胞内での分子反応を計測する : 受精卵,細胞塊,組織の1細胞分析技術 (特集 セルベースバイオマテリアル)
- マイクロ電極(3)応用計測事例 : 電気化学顕微鏡(SECM)-走査型イオンコンダクタンス顕微鏡(SICM)複合システムの開発
- C-13-3 多点計測デバイスによる電気化学バイオイメージング(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 走査型電気化学/イオンコンダクタンス顕微鏡を用いた生体試料の高解像度イメージング
- 生細胞を利用した電気化学的マイクロバイオセンサ
- 4Gp13 細胞解析に向けたマイクロ・ナノギャップ電極による網羅的電気化学デバイスの開発(環境工学,廃水処理技術/バイオセンシング,分析化学,一般講演)