呼吸量測定によるウシ体外培養胚の品質評価と半自動計測装置の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,ウシ体外培養胚の品質判定は主に形態観察に依存しているため,信頼性に欠ける.そこで,代謝活性に基づく信頼性の高いウシ体外培養胚を選択できる装置が要望されている.著者らは体外培養胚の呼吸量を無侵襲かつ半自動で測定し解析できる呼吸量測定装置を開発した.この呼吸量測定装置は,逆円錐形ウェルを6個有する測定セル,温度制御装置,オートアプローチ機能,体外培養胚の呼吸量算出法に基づく解析プログラムが組み込まれており,逆円錐形ウェルに形成された酸素濃度勾配からウシ体外培養胚の呼吸量を半自動的に算出可能であることを検証した.更に,受精後6日目の桑実胚の形態観察結果と呼吸量を比較し,品質評価への応用可能性について考察した.
- 2006-11-05
著者
-
山田 弘
Department of Applied Chemistry, National Defense Academy
-
星 宏良
株式会社機能性ペプチド研究所
-
末永 智一
東北大学大学院環境科学研究所
-
阿部 宏之
山形大学大学院理工学研究科生体センシング機能工学専攻
-
阿部 宏之
東北大学先進医工学研究機構生命機能科学分野
-
山田 弘
Department Of Applied Chemistry National Defense Academy
-
末永 智一
Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
珠玖 仁
東北大学大学院環境科学研究科
-
珠玖 仁
Graduate School Of Environmental Studies Tohoku University
-
珠玖 仁
東北大学大学院環境科学研究科環境科学専攻
-
阿部 宏之
山形大学
-
青柳 重夫
北斗電工株式会社
-
内海 陽介
北斗電工株式会社
-
松平 昌昭
北斗電工株式会社
-
山田 弘
防衛大学校応用科学群応用化学科
-
甲地 優志
株式会社機能性ペプチド研究所
-
青柳 重夫
北斗電工(株)電気化学計測器部
-
内海 陽介
北斗電工(株)電気化学計測器部
-
珠玖 仁
東北大学大学院環境科学
-
末永 智一
東北大学大学院 環境科学研究科
-
珠玖 仁
東北大学大学院 環境科学研究科
-
末永 智一
東北大院・環境:東北大・WPI-AIMR
-
末永 智一
東北大学大学院 工学研究科
関連論文
- マイクロコンタクト・プリンティング法により固定化した酵素および免疫グロブリンGの電気化学的活性評価(E)
- 牛体外受精卵を生産する高性能無血清培地の開発と応用
- 社会のための電気化学とは : ブダペスト宣言から10年
- 走査型電気化学顕微鏡を用いた胚品質評価の選択的単一胚移植(eSET)への臨床的有用性
- 頭部円形精子 (globozoospermia) を用いたICSIによる凍結融解胚盤胞移植を行って妊娠に至った1例
- 選択的単一胚移植(e-SET)における day3 胚の呼吸量測定の試み
- 異なる成熟培地により得られた体外成熟卵母細胞のミトコンドリア機能への影響
- ウシ体細胞を用いた遺伝子ターゲティングとノックアウトウシ作製
- 異種抗原を完全に除去したウシの作製(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ウシ体細胞を用いた遺伝子ターゲティングの試み
- 畜産バイテクベンチャー企業の挑戦
- SOD1欠損マウス胚では内因性酸化ストレスがミトコンドリア機能障害を伴わない2細胞期発生停止を引き起こす
- Micro Volume Air Cooling (MVAC) 法によるブタ胚盤胞のガラス化保存方法の検討
- 誘電泳動を用いた迅速な免疫測定法の開発
- プローブ顕微鏡
- 母体の加齢が卵子のミトコンドリア機能におよぼす影響
- 走査型電気化学顕微鏡による体外培養胚のクオリティ評価
- "偽"をあばく
- ニトロセルロース膜を抗体固定化担体とするテストステロンの電気化学的酵素免疫測定法(機能性界面と分析化学)
- 単一胚培養を可能とするマイクロウェル培養デバイスの開発
- 電気化学的細胞呼吸測定によるヒト胚用発生培地の性能評価
- マウス胚発生過程におけるミトコンドリア機能解析
- 呼吸量測定によるウシ体外培養胚の品質評価と半自動計測装置の開発
- 体外成熟卵子のミトコンドリア機能解析
- ウシ体外受精卵の体外発生における Insulin および basic Fibroblast Growth Factor (bFGF) の影響
- A207 神経系細胞のマイクロパターン培養に基づくバイオデバイス
- その場測定法走査型電気化学顕微鏡
- 電気化学顕微鏡によるキャピラリー内に充填した細胞の活性評価
- 電気化学顕微鏡の基礎と応用
- 走査型電気化学顕微鏡を用いたヒト胚の呼吸量測定の臨床的有用性
- 走査型電気化学顕微鏡を用いたヒト胚の呼吸量計測とクオリティー評価
- 走査型電気化学顕微鏡を用いたヒト胚の呼吸量計測とクオリティー評価
- 誘電泳動法による微小流体中での微生物の生死分離(流れを利用する新しい分析技術)
- 不妊因子が卵管上皮細胞の培養に与える影響
- 卵子評価を目的とした卵丘細胞-卵子複合体の形態学的評価および呼吸活性計測の試み
- ヒトIVM-IVFにおける走査型電気化学顕微鏡の未成熟卵子評価への応用
- 無血清培地による牛体外受精卵の生産と移植
- マウス卵成熟および胚発生過程における Cytochrome c oxidase 遺伝子の発現変化
- 電気化学計測法による卵子呼吸能解析とクオリティー評価への応用
- 走査型電気化学顕微鏡を用いた非侵襲的・高感度細胞呼吸計測による胚の品質評価
- 臨床経験 電気化学的イメージング法を応用した単一ヒト胚の呼吸能解析
- 呼吸能解析によるウシ卵子の品質評価
- ブタ卵子における呼吸能と体外成熟能の関係について
- 呼吸能による卵子および胚の質の評価
- 電気化学的イメージング技術を応用した胚のクオリティー評価 (特集 生殖医学のニューアスペクト)
- 受精卵呼吸測定装置の開発と応用 : 胚のクオリティーの的確な評価が体外受精成功のカギ
- 無血清培地及び血清添加培地で成熟培養したウシ卵丘細胞-卵子複合体及び卵子の呼吸活性
- 体外成熟過程におけるウシ卵子及び卵丘細胞の呼吸量変化
- 電気化学顕微鏡を改良した呼吸計測装置によるウシ体外受精卵の呼吸量測定
- バイオセンサ-最近の研究動向-
- チオニン修飾金ナノ粒子を用いた電極表面の機能化と電気化学的グルコースセンサへの応用
- ウシ発育途上卵子の体外発育に及ぼす角質細胞増殖因子(KGF)の役割
- ウシ胚由来バイオプシー栄養膜細胞の培養方法
- ヒト皮膚線維細胞の合成培地(HFDM-1)による増殖培養
- 合成培地HFDM-1を用いたヒト正常皮膚線維芽細胞の増殖培養
- SF-078-5 移植用ドナーとしての遺伝子ノックアウトウシの作出
- 開放型培養システムによる成長途上卵母細胞の体外成長
- 牛クローン胚の微細構造を見る
- 無血清培地-無フィーダ細胞培養系を用いたウシES様細胞株の樹立と培養
- 0635 微粒子マニピュレーションによる迅速なイムノセンシング(OS32-2:誘電泳動現象のバイオエンジニアリングへの応用2)
- 高品質ウシ体外受精胚生産を可能とする体外培養システム : 無血清培地および血清添加培地で作出した胚の品質評価
- 無血清培地によるウシ体外培養胚の生産と胚移植 : 胚の発生効率と品質評価
- 走査電気化学顕微鏡を用いるC反応性タンパクの酵素免疫センシング(生命科学と分析化学)
- ウシ発育途上卵胞・卵子の体外発育に及ぼすインスリン関連因子、卵胞刺激ホルモン(FSH)及び黄体ホルモン(LH)の効果
- おろし金を用いたウシ初期前胞状卵胞の機械的単離方法
- 培地と培養環境について考える
- 無血清培地によるウシ未成熟卵子の体外成熟、受精と胚発生
- 電気化学オンチップ遺伝子工学 : オンチップ培養とその評価
- 細胞チップを用いるバイオアッセイ
- 走査型電気化学顕微鏡のセンサへの利用と距離制御による高解像度化
- LiCoO_2及びLiNiO_2電池活物質の単一粒子ボルタンメトリー.粒子分裂のその場観察
- プローブ法(1) : 走査型電気化学顕微(SECM)・走査型振動電極法(SVET)
- 走査型電気化学顕微鏡の開発
- 支部の活性化
- マイクロ電極システムを用いた細胞デバイスの作製と評価
- 哺乳動物卵胞・卵子の体外発育培養
- ウシ胚におけるミトコンドリアの形態変化と胚の品質評価
- クローン動物作製の現状と応用
- 牛クローン胚の微細構造を見る
- 体細胞クローン羊「ドリー」がもたらしたもの
- 特集「発生生殖工学と組織培養」によせて
- 培地成分はウシ初期胚の発生能と品質の重要な制御因子である
- 体外培養系でのウシ卵子の発育・成熟および胚発生
- 哺乳動物胚の酸化ストレス障害とその制御
- 無血清培地によるウシ着床前胚の培養
- 動物の遺伝子ターゲッティング (生物生産における遺伝子ターゲッティング)
- RT-PCR法による着床前牛卵子および胚の組織性メタロプロテイナーゼインヒビター(TIMP-1)遺伝子発現の解析
- ウシ生殖系細胞と共培養したウシ精子の生理学的解析について
- 単一細胞由来mRNAの定量解析
- 無血清培地による牛体外受精卵の効率的生産
- サイクリックボルタンメトリー : (5)微小電極系
- 電気化学顕微鏡を用いた細胞計測法の実用化をめざして
- ブタ体内発育胚の呼吸量とその後の発育能
- マイクロ電極システムを用いた細胞操作とセンシング
- マイクロ電極システムを利用した単一細胞の機能探索
- 東北支部 平成15年度活動報告
- マイクロ電極を用いた生体物質の機能探索
- 胚スティックを用いたブタ胚盤胞のガラス化保存に関する検討
- 輸送したガラス化保存胚の繁殖成績向上に関する検討
- 試作したブタ胚専用輸送器を用いて輸送したブタ体内発育胚の輸送後の生存性