急性心筋梗塞を発症した冠動脈瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は75歳, 女性. 主訴は胸部不快感. 2005年3月に急性心筋梗塞を発症し, 左冠動脈前下行枝#7の閉塞病変にベアメタルステントを留置し再灌流した. このときから右冠動脈#3に瘤状の変化を認めていた (内腔最大径6mm). 2005年9月の冠動脈造影検査で再狭窄を認めなかったが, 右冠動脈の瘤状変化は残存し (内腔最大径6mmで著変なし), また回旋枝にも瘤状の変化を認めていた (内腔最大径5mm). 定期検査の心エコーで右心房近辺に腫瘤像を認めたため, 2010年6月下旬に16列マルチスライスCTを施行したところ, 腫瘤像は異常に増大した右冠動脈瘤であることがわかった (最大径30~40mm). 外科的治療を検討していたが, 2010年7月上旬に急性心筋梗塞を発症し, 緊急冠動脈造影検査を施行したところ, 右冠動脈#3の冠動脈瘤遠位部で閉塞していた. 早期再灌流を目的に経皮的冠動脈インターベンションを施行した. 瘤内でガイドワイヤーが迷走し病変の通過に難渋したが, ワイヤーの先端が通過し, それにより再灌流することができた. 回旋枝の瘤状変化も以前に比し強くなっており, また前下行枝にも有意狭窄を認めていたため, 後日, 待機的に冠動脈バイパス術 (coronary artery bypass grafting ; CABG) を施行した, 右冠動脈に関してはバイパス術および瘤部の結紮も同時に行った, 今回, 冠動脈瘤閉塞により急性心筋梗塞を起こした症例を経験したので報告する.
- Japan Heart Foundationの論文
著者
-
海老根 東雄
小田原循環器病院
-
中村 正人
東邦大学医学部附属大橋病院 循環器内科
-
二宮 健次
小田原循環器病院
-
杉 薫
東邦大学医学部附属大橋病院 循環器内科
-
原 英彦
東邦大学医学部内科学講座(大橋)循環器内科
-
大関 泰宏
小田原循環器病院
-
田村 進
小田原循環器病院
-
村瀬 俊文
小田原循環器病院
-
熊谷 賢太
小田原循環器病院
-
森木 直哉
小田原循環器病院
-
横内 到
小田原循環器病院
-
海老根 東雄
小田原循環器病院心臓血管外科
-
熊谷 賢太
小田原循環器病院循環器内科
-
山﨑 健司
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
関連論文
- 意外な落とし穴! 狭心症・心不全を引き起こす 腎動脈狭窄症--推定患者数約250万人
- 冠動脈疾患危険因子としての成人後体重増加の位置づけ(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 慢性血液透析患者における心肺予備能の指標としての運動時酸素摂取量に対する心拍応答
- 柔道ジュニアブロック合宿における中学柔道選手を対象としたアンチ・ドーピングに関する意識調査
- 日本人における虚血性心疾患の生活の質 : SF-36を用いた多施設共同実態調査の結果
- ステント再狭窄早期出現例の臨床的特徴
- 冠動脈バイパス術高リスク左主幹部病変に対するステント治療の有効性
- 67) 小脳塞栓を発症した左室papillary fibroelastomaの一例
- Coronary rotational atherectomy の初期成績,合併症の検討
- P664 入口部病変に対するRotational Atherectomyの治療成績の検討
- P482 acute coronary syndromeに対する冠動脈形成術後の動脈硬化進展過程 : 糖尿病と高脂血漿の影響
- 0485 ステント内再狭窄再発の予測因子に関する検討
- 僧帽弁および腱索より発生した多発性乳頭状弾性線維腫の手術例
- 根治し得た高齢者左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞に合併した仮性心室瘤の1例
- 冠状動脈疾患患者における長期生命予後規定因子としての運動時心拍数増加曲線勾配
- 腕クランク運動負荷試験は心肺予備能の評価が可能か?(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 運動負荷装置の違いが運動時心拍数増加曲線勾配(I-ECOH)に及ぼす影響 : トレッドミルと自転車エルゴメーターの比較
- 吐血のため不十分な抗血小板療法を実施した冠動脈ステント植え込み術の1症例
- 20) 両側内胸・左橈骨・右胃大網動脈使用不可症例に対してAortic connectorを用いたOPCABの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 外傷性遠位弓部大動脈瘤に対するステント付きグラフトの有用性
- Stanford A型大動脈解離手術症例の検討
- 大動脈弁および僧帽弁に弁膜瘤を伴った感染性心内膜炎の1例
- 開心術後症例における Win 40680(amrinone)長期投与の臨床的有効性についての検討
- 31) 特異的形態をとり喀血にて発症した胸部下行大動脈瘤の一緊急手術例
- 17) 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重度大動脈弁閉鎖不全の1例
- 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 47) 特異な形態の心室瘤と心室中隔穿孔を合併し、外科的治療により救命し得た急性下壁梗塞の一例
- 9) 解離性大動脈瘤に大動脈弁輪拡張症を合併し、右心房内に穿通した一症例。
- 真菌性(candida glabrata)心内膜炎による三尖弁置換術後,肺化膿症を合併した1例
- 虚血性心疾患患者に対する冠血行再建術と術後の運動療法
- 63) 大動脈奇形による心筋虚血を呈した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6) クロピドグレル耐性が疑われた再発性亜急性ステント血栓症(SAT)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) DIC合併のため早期に人工肺の劣化を来たし頻回のPCPS回路交換を要した劇症型心筋炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85) 特異な形態を呈した原発性心嚢内悪性滑膜腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 診療ガイドラインの概要 急性冠症候群の診療ガイドライン (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (虚血性心疾患)
- 104)圧較差の軽減に難渋した閉塞性肥大型心筋症の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の早期再灌流成功例における ST-segment resolution と慢性期左室リモデリングとの関係
- 26)若年者に発症した急性心筋梗塞の一例 : インスリン抵抗性の存在(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 血栓吸引 Device の特性比較 : 7 Fr Guide Catheter 対応 Device の In Vitro での評価
- 2)MRI遅延造影像にて経皮的中隔心筋焼灼術の評価を行った閉塞性肥大型心筋症の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 44) 弁置換を必要とした心筋梗塞後乳頭筋不全の一例
- 38) 弁形態異常を伴う先天性僧帽弁狭窄症の一例
- 64) 超高齢者に発症したたこつぼ型心筋障害の一例
- 心尖部心室瘤と心室頻拍を合併した心室中部閉塞性大型心筋症の1例
- 73) 急性左心不全で発症した急性大動脈解離の一例
- 38) 心室性期外収縮を標的とし,アブレーションに成功した誘発困難な僧帽弁輪起源心室頻拍の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 耐糖能異常患者における急性前壁心筋梗塞後の左室リモデリングに関する検討
- 100)Bepridilによる薬剤性間質性肺炎が疑われた3例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)Bare-Metal Stent留置6年後に血栓性閉塞を来した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67)急速に進行した壁在血栓を観察し得た腹部大動脈瘤の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 65)特発性後腹膜血腫をきたした一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- カッティングバルーンによる前拡張後ステント留置の有効性
- ロングシースを保護シースとして用い,左鎖骨下動脈狭窄に対し上腕動脈より Palmaz stent を植え込み拡張に成功した2例
- P092 ステント再々狭窄の予測因子の検討
- 0996 ステント挿入前後での血管伸展は再狭窄に影響を及ぼすか?
- 0894 ステント時代における虚血性心疾患の長期予後 : POBA時代との比較
- 高濃度酸素吸入が重症虚血性心疾患患者の運動耐容能におよぼす影響
- 冠状動脈疾患における低強度運動療法効果の検討 : CABG後運動療法の有用性評価を含めて
- 冠状動脈血行再建の程度と開存性が術後回復期のトレーニング成績におよぼす影響
- 49.運動負荷試験陽性者におけるFunctional aerobic impairmentと冠状動脈造影所見との関係 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 48.冠動脈疾患患者における運動療法の効果 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 虚血性心疾患患者における運動時心拍数増加曲線勾配の臨床応用(第61回日本体力医学会大会)
- 4. 立ち上がり運動負荷試験における心肺予備能のパラメーターの選択(第133回日本体力医学会関東地方会)
- 血栓吸引カテーテルを治療に用いた急性心筋梗塞の連続5症例
- 慢性血液透析患者のための負担を軽減した新しい心肺予備能評価法の開発
- 当科で施行している低侵襲冠動脈バイパス手術
- 心肺予備能の指標としての運動時心拍数増加曲線勾配の提案
- 549.慢性血液透析患者の生命予後に及ぼす運動耐容能の影響(【スポーツ医学的研究】)
- 慢性血液透析患者のoxygen uptake efficiency slopeを検出するための最低運動負荷水準
- 31)後下行枝が前下行枝より潅流されている冠動脈奇形の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 34. 運動時の高濃度酸素吸入が冠状動脈疾患患者の低運動耐容能におよぼす影響
- 75. ヒト血清脂質中に見られるミリスチン酸組成トリグリセライドについて
- 65.全日本柔道強化選手の心エコー法による左心形態及び機能特性に関する検討
- 冠状動脈血行再建の程度と開存性が術後運動耐容能およびトレーニング成績に及ぼす影響
- 325. 冠状動脈疾患患者における長期運動療法中の体重と血清脂質およびリポ蛋白の変動 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 146.慢性血液透析患者における最大有酸素運動能力の制限因子に関する研究 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- プロスタグランディンE_1静脈内投与と運動療法を併用した下肢閉塞性動脈硬化症への指導経験
- 柔道ジュニアブロック合宿における中学柔道選手を対象としたアンチ・ドーピングに関する意識調査
- 43)虚血性心疾患におけるDSAによる左室駆出率,左室壁運動評価の有用性 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 54)心房刺激により誘発された心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 51) 失神発作をきたし,右冠動脈spasmを証明しえた1症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者における冠血流予備能の指標としての酸素摂取効率勾配(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 腎移植症例における遠隔期運動耐容能(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- オリンピック候補柔道選手運動生理学的特徴と臨床検査所見
- 317.ソウルオリンピック候補柔道選手における運動生理学的特徴と臨床検査所見 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 98.Symptom limited graded exercise testによる慢性血液透析患者の循環応答について : 運動生理学的研究I
- 87.慢性血液透析患者における嫌気性代謝閾値での主観的運動強度の検討 : 運動生理学的研究I
- 虚血性心疾患患者に対する冠血行再建術と術後の運動療法
- 運動療法施行慢性血液透析患者における運動療法中, 透析中に生ずる合併症
- 57.慢性血液透析患者の最大酸素摂取量推定 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 409.慢性透析患者におけるエリスロポエチンの運動耐容能への影響 : 内科疾患・運動療法
- 冠動脈疾患患者の予後に及ぼす悪性合併症の影響
- 急性冠症候群に対するベアメタルステントの治療成績 : 安定狭心症との比較
- 健康運動指導士における心肺蘇生の意識と緊急時に対する環境管理について(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 心・大血管疾患における運動負荷ankle brachial pressure indexの安全性 : 標準法と1分法における循環動態の比較研究
- 介護予防運動教室における心疾患保有率(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 運動負荷ABI試験における1分間歩行の診断精度
- 末梢動脈閉塞性疾患を持つ維持透析患者のための歩行運動療法の改良とその評価について
- 急性心筋梗塞を発症した冠動脈瘤の1例