血栓吸引カテーテルを治療に用いた急性心筋梗塞の連続5症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血栓吸引カテーテルシステムであるスロンバスター^<TM>を急性期のカテーテル治療に使用した急性心筋梗塞の連続5症例を報告する。吸引カテーテルを病変拡張前に初期使用したところ,全例で固形の冠動脈内容物が吸引採取され冠動脈遠位部塞栓や血流障害を合併することなく再灌流に成功した。吸引された固形検体の色と大きさは症例ごとにばらつきを認めたが組織所見では全例血栓と診断された。
- 東邦大学の論文
- 2005-03-01
著者
-
海老根 東雄
小田原循環器病院
-
二宮 健次
東邦大学大橋病院第3内科
-
二宮 健次
小田原循環器病院
-
西田 隆寛
小田原循環器病院循環器科
-
熊谷 賢太
小田原循環器病院循環器科
-
森木 直哉
小田原循環器病院循環器科
-
中島 一樹
東邦大学大橋病院心臓血管外科
-
中島 一樹
小田原循環器病院循環器科
-
二宮 健次
東邦大学医学部附属大橋病院
-
熊谷 賢太
小田原循環器病院
-
森木 直哉
小田原循環器病院
-
西田 隆寛
小田原循環器病院
関連論文
- 冠動脈疾患危険因子としての成人後体重増加の位置づけ(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 慢性血液透析患者における心肺予備能の指標としての運動時酸素摂取量に対する心拍応答
- 柔道ジュニアブロック合宿における中学柔道選手を対象としたアンチ・ドーピングに関する意識調査
- 67) 小脳塞栓を発症した左室papillary fibroelastomaの一例
- 僧帽弁および腱索より発生した多発性乳頭状弾性線維腫の手術例
- 根治し得た高齢者左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 急性心筋梗塞に合併した仮性心室瘤の1例
- 心筋梗塞の責任冠動脈ではない右冠動脈に原発性冠動脈解離を認めた1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- ペースメーカー植え込み後, 遅発性に心房内へのリードのループ形成を認めた1症例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 冠状動脈疾患患者における長期生命予後規定因子としての運動時心拍数増加曲線勾配
- 腕クランク運動負荷試験は心肺予備能の評価が可能か?(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 運動負荷装置の違いが運動時心拍数増加曲線勾配(I-ECOH)に及ぼす影響 : トレッドミルと自転車エルゴメーターの比較
- 吐血のため不十分な抗血小板療法を実施した冠動脈ステント植え込み術の1症例
- 20) 両側内胸・左橈骨・右胃大網動脈使用不可症例に対してAortic connectorを用いたOPCABの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 外傷性遠位弓部大動脈瘤に対するステント付きグラフトの有用性
- Stanford A型大動脈解離手術症例の検討
- 大動脈弁および僧帽弁に弁膜瘤を伴った感染性心内膜炎の1例
- 開心術後症例における Win 40680(amrinone)長期投与の臨床的有効性についての検討
- 31) 特異的形態をとり喀血にて発症した胸部下行大動脈瘤の一緊急手術例
- 17) 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重度大動脈弁閉鎖不全の1例
- 著明な大動脈弁輪部肥厚を呈した重症大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 47) 特異な形態の心室瘤と心室中隔穿孔を合併し、外科的治療により救命し得た急性下壁梗塞の一例
- 9) 解離性大動脈瘤に大動脈弁輪拡張症を合併し、右心房内に穿通した一症例。
- 真菌性(candida glabrata)心内膜炎による三尖弁置換術後,肺化膿症を合併した1例
- 虚血性心疾患患者に対する冠血行再建術と術後の運動療法
- 左冠動脈-左室腔瘻の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 36)新しい近接双極電極による右室中隔心内膜下興奮様式の研究 : 第1報 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 122.力学的運動負荷のSteady Stateにおける循環動態の検討 : Echocardiogramを中心として : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 2.右室中隔心内膜下興奮様式に関する研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 14)正常人左室収縮時間におよぼす力学的および等尺性運動負荷の影響 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 172.狭心症患者の左室収縮時間に及ぼす力学的および等尺性運動負荷の影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心音・心機図
- 急性熱性皮膚リンパ腺症候群(川崎氏熱)にみられる系統的壊死性血管炎の免疫組織学的研究 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 超音波心臓断層法による心室瘤の研究(第2報)
- 多変量解析法及び波形分析法によるNormal variant S-T elevation typeの分析について
- 44) 弁置換を必要とした心筋梗塞後乳頭筋不全の一例
- 38) 弁形態異常を伴う先天性僧帽弁狭窄症の一例
- 73) 急性左心不全で発症した急性大動脈解離の一例
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)症例における難治性持続性心室頻拍に対する内科的管理としての治療経験 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 70)False positiveの運動負荷試験 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 30.ジョギング愛好者の運動負荷試験 : 運動による循環系の事故とその予防策
- 7)超音波法による心房中隔欠損症の研究特に右室前壁の動態について : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 46) 興味あるHis escapeを伴ったcmplete A-V block(H-V block)の1症例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 10) ヒス束内ブロックを示した1症例 : 近接双極多極電極カテーテルを用いて : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 25) 近接双極多極カテーテルによるヒス束伝導速度測定の試み : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 110.心室内変行伝導における右室中隔心内膜下興奮様式の研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 91.WPW症候群における右室中隔心内膜下興奮様式に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- 44.右心室 pacemaker植込み患者における左心機能及び左心室収縮動態の検討 : 左心室 cine ventriculographyによる検索 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 90. 虚血性ST降下にみるSpatial Magnitude Vectorの分析について : 第42回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- 高濃度酸素吸入が重症虚血性心疾患患者の運動耐容能におよぼす影響
- 高周波(13.56MHz)を用いたthermal balloon angioplasty施行後の経時的変化
- 分裂した右脚電位が記録された高度房室ブロックの1症例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 36. 心室回帰性興奮に関する研究 : 心電図(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 12. 一次性ST-T変化に伴う心室グレージェントの解析 : 心電図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 173. 近接双極多極カテーテルによる心室内特殊伝導系の研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- Kinkingとelongationを示した大動脈奇形の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔欠損症ベクトル心電図の多変量解析法による分析について : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ASD及びVSDベクトル心電図の多変量解析法による分析
- 10)後拡張時のballoon ruptureで生じた広範囲冠解離のbail outにperfusion balloon catheterが役立ったP-S stent留置の一例
- 冠状動脈疾患における低強度運動療法効果の検討 : CABG後運動療法の有用性評価を含めて
- 冠状動脈血行再建の程度と開存性が術後回復期のトレーニング成績におよぼす影響
- 49.運動負荷試験陽性者におけるFunctional aerobic impairmentと冠状動脈造影所見との関係 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 48.冠動脈疾患患者における運動療法の効果 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 虚血性心疾患患者における運動時心拍数増加曲線勾配の臨床応用(第61回日本体力医学会大会)
- 4. 立ち上がり運動負荷試験における心肺予備能のパラメーターの選択(第133回日本体力医学会関東地方会)
- 血栓吸引カテーテルを治療に用いた急性心筋梗塞の連続5症例
- 慢性血液透析患者のための負担を軽減した新しい心肺予備能評価法の開発
- 当科で施行している低侵襲冠動脈バイパス手術
- 心肺予備能の指標としての運動時心拍数増加曲線勾配の提案
- 549.慢性血液透析患者の生命予後に及ぼす運動耐容能の影響(【スポーツ医学的研究】)
- 慢性血液透析患者のoxygen uptake efficiency slopeを検出するための最低運動負荷水準
- 31)後下行枝が前下行枝より潅流されている冠動脈奇形の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 34. 運動時の高濃度酸素吸入が冠状動脈疾患患者の低運動耐容能におよぼす影響
- 75. ヒト血清脂質中に見られるミリスチン酸組成トリグリセライドについて
- 65.全日本柔道強化選手の心エコー法による左心形態及び機能特性に関する検討
- 冠状動脈血行再建の程度と開存性が術後運動耐容能およびトレーニング成績に及ぼす影響
- 325. 冠状動脈疾患患者における長期運動療法中の体重と血清脂質およびリポ蛋白の変動 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 146.慢性血液透析患者における最大有酸素運動能力の制限因子に関する研究 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- プロスタグランディンE_1静脈内投与と運動療法を併用した下肢閉塞性動脈硬化症への指導経験
- 柔道ジュニアブロック合宿における中学柔道選手を対象としたアンチ・ドーピングに関する意識調査
- 43)虚血性心疾患におけるDSAによる左室駆出率,左室壁運動評価の有用性 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 54)心房刺激により誘発された心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 51) 失神発作をきたし,右冠動脈spasmを証明しえた1症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患患者における冠血流予備能の指標としての酸素摂取効率勾配(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- 腎移植症例における遠隔期運動耐容能(第22回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会第3回合同大会抄録集)
- オリンピック候補柔道選手運動生理学的特徴と臨床検査所見
- 317.ソウルオリンピック候補柔道選手における運動生理学的特徴と臨床検査所見 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 98.Symptom limited graded exercise testによる慢性血液透析患者の循環応答について : 運動生理学的研究I
- 87.慢性血液透析患者における嫌気性代謝閾値での主観的運動強度の検討 : 運動生理学的研究I
- 虚血性心疾患患者に対する冠血行再建術と術後の運動療法
- 運動療法施行慢性血液透析患者における運動療法中, 透析中に生ずる合併症
- 57.慢性血液透析患者の最大酸素摂取量推定 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 409.慢性透析患者におけるエリスロポエチンの運動耐容能への影響 : 内科疾患・運動療法
- 冠動脈疾患患者の予後に及ぼす悪性合併症の影響
- 急性冠症候群に対するベアメタルステントの治療成績 : 安定狭心症との比較
- 健康運動指導士における心肺蘇生の意識と緊急時に対する環境管理について(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 心・大血管疾患における運動負荷ankle brachial pressure indexの安全性 : 標準法と1分法における循環動態の比較研究
- 介護予防運動教室における心疾患保有率(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 運動負荷ABI試験における1分間歩行の診断精度
- 末梢動脈閉塞性疾患を持つ維持透析患者のための歩行運動療法の改良とその評価について
- 急性心筋梗塞を発症した冠動脈瘤の1例