看護系大学,短大専攻科,専修学校別の保健師養成について 教員と学生の保健師活動の認識等の実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的 4 年制の看護系大学で養成される保健師が急増する等保健師の養成に変化がみられるため,看護系大学,短大専攻科,専修学校の学校群別の保健師教育の現状と,学生の公衆衛生や保健師に関する認識を明らかにし,今後の保健師養成のあり方の検討に資することを目的とした。<br/>方法 教員に対しては保健師の資格を得るため科目と総時間に占める割合,公衆衛生や地域アセスメントの教授方法,保健師活動の認識等について,学生に対しては保健師を希望するきっかけ,公衆衛生の学習,公衆衛生や保健師活動の認識,保健師等のイメージ等について,郵送による自記式アンケート調査を行った。<br/>成績 科目数とその占める時間割合,演習時間数と実習時間数,教員数については学校群ごとに差があった。学校群ごとの学生についての差は,年齢や保健師の活動方法の認識,保健師についてのイメージにみられ,公衆衛生についての概念的な理解には差はみられなかった。<br/>結語 公衆衛生や保健師の活動についての学生の理解は学生の年齢や演習・実習等の体験的な学習時間数と関連すると考えられ,看護系大学での教育方法や大学院課程での養成の可能性等について検討することの必要性が明らかにされた。
- 日本公衆衛生学会の論文
著者
-
平山 朝子
岐阜県立看護大学
-
金川 克子
石川県立看護大学
-
潮見 重毅
栃木県県南健康福祉センター
-
鈴木 晃
国立保健医療科学院
-
山崎 京子
茨城キリスト教大学
-
安村 誠司
福島県立医科大学
-
平野 かよ子
国立保健医療科学院
-
池田 信子
秋田大学・元日本看護協会保健婦職能理事
-
古谷 章恵
元日本看護協会保健婦職能理事
関連論文
- 老年専門看護の発展を目指して : アメリカの専門看護実践から学ぶ(平成21年度ワークショップ,研究・教育活動推進委員会:平成21年度活動報告)
- Virtues Project(美徳・教育プログラム)による心理的アプローチを取り入れた「両親および母親学級」の編成とその効果について
- 在宅痴呆性高齢者に対する回想法を取り入れたグループケアプログラムの効果
- 難病患者の療養支援体制の充実に向けた共同研究の成果
- タジキスタン共和国国別研修「母と子のすこやか支援プロジェクト」の評価--アンケート調査からみたアクションプランの実施状況
- タジキスタン共和国における看護職の教育体系と就労の現状について
- 大学創設から5年目の集積
- 臨床看護師のキャリア発達の構造
- 看護教育の在り方に関する検討会を終えて(大学における看護実践能力の育成の充実に向けて)
- 岐阜県内看護職のキャリア発達に関する調査第3報 : 編入学を希望する看護職の要因分析と編入学への期待
- 岐阜県内看護職のキャリア発達に関する調査第2報 : キャリア発達を目指した活動の実態と看護系大学における制度活用希望者の特徴
- 岐阜県内看護職のキャリア発達に関する調査第1報 : 岐阜県立看護大学が実施している諸制度の認知と大学院準備への希望
- 創刊にあたって
- 看護実践者・教員双方の自己点検評価による共同研究事業の課題
- 地域高齢者における介護予防をめざした機能訓練事業の評価の試み
- 地域障害老人における「閉じこもり」と「閉じこめられ」の1年後の身体・心理社会的変化
- 地域虚弱高齢者の1年間の自立度変化とその関連因子
- 老人保健事業の費用分析
- 市の地域保健事業における保健婦活動の調査
- 保健事業の運用と自治体の諸特性との関連
- 認知症高齢者に対する回想法の意義と有効性 : 海外文献を通して
- 母親の身近な人間関係におけるストレス感と不適切な養育行動の関連性について
- 中国吉林省の一幹部病棟における高齢患者の現状
- 天然増粘安定剤キダチアロエ抽出物の確認試験法の確立
- 糖尿病熟練看護師の語る実践しているケア
- 在宅要介護高齢者の家族介護者のコーピングタイプとその特徴
- 介護保険制度による住宅改修の目的動作 : 「理由書」標準様式の記載内容に関する分析
- 回想法で用いるプロンプトが認知症高齢者に及ぼす影響
- 認知症高齢者のグループ回想法場面の編集映像がもたらす家族やケアスタッフへの効果
- 痴呆性高齢者のグループ回想法実施時における表情の特徴
- 学会誌掲載論文からみた今後の看護研究活動の課題 : 学術学会2誌の比較・分析より
- 保健指導・患者教育が成果を生むための戦略
- 産後1か月前後の母親に対する看護職による家庭訪問の効果 : 母親の不安と育児に対する捉え方に焦点を当てて
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 看護記録を用いた訪問看護実践評価の試み
- 高齢者訪問看護質指標(認知症ケア)の開発 : 訪問看護師の自己評価からの検討
- 大学院における老年看護学教育の実態(日本老年看護学会第13回学術集会交流集会「老年看護学と大学院教育」,研究・教育活動推進委員会:平成20年度活動報告)
- 高齢者訪問看護の質指標開発の検討 : 全国の訪問看護ステーションで働く看護師による自己評価
- 5729 加齢対応住宅の基本要件に関する検討(その2) : 後期高齢単身世帯の自立生活の事例調査(東京圏と北陸都市)(少子高齢化と住まい,建築計画II)
- 看護教育対談・石川 諸外国に学ぶ--看護の裁量権拡大とその方略 (第34回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 新潟県豪雪地域における要介護高齢者の越冬生活と温熱環境の実態(環境系)
- 外来利用者の満足度調査からみた外来診療の課題
- 5728 加齢対応住宅の基本要件に関する検討(その1) : 有識者アンケート調査の結果から(少子高齢化と住まい,建築計画II)
- 岐阜県立看護大学における教育能力開発委員会の活動と課題
- 地域の育児実態との関連における高齢者支援体制の検討
- 大学における看護学教育への視座
- 在宅虚弱高齢者におけるベッドから車椅子への移乗による循環動態の変化について
- 介入研究に取り組む意義と介入研究が看護実践にもたらす価値 (焦点 介入研究--理論とデータに結びついたケアプログラムをデザインする)
- 日本地域看護学会の歩み (特集 日本地域看護学会の発展と課題)
- 看護系大学院の役割と展望
- 認知症高齢者訪問看護の質評価指標を用いた訪問看護実践の現状
- 高齢者の精神看護 (臨床に必要な高齢者精神障害の知識) -- (治療と対応)
- 老年看護に関するトピック : 日本老年看護学会の活動を通して
- 認知症ケアに関する質指標の構築と標準化 (焦点 高齢者訪問看護の質指標の開発)
- 5709 肢体不自由児のいる家庭の住環境整備のあり方とその介入の方策の検討 : その3 訪問調査からみた入浴時の介助動作の現状(子どもと住まい(2),建築計画II)
- A県特別養護老人ホームの現状と看護職が認識している充実・強化したい看護行為
- 患者満足度調査からみたA病院における看護サービスのあり方
- 真の自立支援としての住宅改修に向けて--介護保険見直しの機会に (特集 介護保険見直しと住まい・まちづくり)
- 介護保険の住宅改修はうまくいっているか--高齢者の住環境整備をめぐる課題 (特集 誰のための新制度か(その2)社会福祉の基礎構造改革と高齢者の暮らし)
- G県G地区の特別養護老人ホームの現状と看護職が認識している看護活動の課題:第3報
- 特別養護老人ホームにおける死の看取りの実態 : その2 G県下CとT地区の看護職を対象に
- G県の特別養護老人ホームに働く看護職の"やりがい"(第2報)
- G県下2地区の特別養護老人ホームの現状と看護職が認識している看護活動の課題 : 第2報
- 特別養護老人ホームにおける死の看取りの実態 : その1 G県下HとS地区の看護職を対象に
- G県の特別養護老人ホームに働く看護職の"やりがい"(第1報)
- G県下2地区の特別養護老人ホームに働く看護職の看護活動に関する意識
- 保健所におけるHIV即日検査導入の試みとその効果
- 人口減少地域における在宅終末期医療の実態と住民の意識(第1報)中能登町の場合
- 在宅高齢者へのターミナルケアのあり方--「死生観とケア」公開研究会を通して
- G県の病院における看護トップマネージャーの看護系大学院設置に関する意識
- 看護活動と看護職の現状に関する課題 : 望まれる人材として大学院修了生に期待すること
- 岐阜県民の看護および看護大学に関するニーズについて
- 岐阜県下市町村長の看護への期待・要望
- 介護保険の住宅改修サービスにおけるニーズ・アセスメントの課題--神奈川県城山町社会福祉協議会「住宅改造相談」の利用事例の分析
- 事例2:事業を評価しよう 住宅改修サービス事業は満足度だけで評価できるのか!? 改修内容の妥当性を高める評価方法の課題の検討 (特集 事例でみる保健師活動の評価 ここさえ押さえればクリアーになる!)
- 介護保険制度における住宅改修の事業評価に関する研究--自立支援からみた改修内容の妥当性と主観的満足感
- 調査報告から見えてくる「いまどき」の地域看護学教育 (特集 保健師 基礎教育の現在)
- 退院調整看護師の活動と退院支援における課題
- 県内医療施設における退院調整の実態
- 8108 「越冬入院」の居住環境の解明と対策に関する研究(居住福祉,建築経済・住宅問題)
- 41077 新潟県豪雪地域の越冬時における要介護高齢者の居住環境の実態(高齢者の温熱環境,環境工学II)
- 地域における高齢者ケアの課題--「死生観とケア」公開研究会を通して
- 一人暮らし高齢者の自立度とそれに関連する要因の検討
- 家族介護者の介護に対する肯定的側面と継続意向に関する検討
- 生活の質に対する行政保健婦・士の接近方法
- 人口減少地域における在宅終末期療養に関する住民の意識--白山麓地域の場合
- 平成15〜16年度の看護研究センターの活動と今後の課題
- 共同研究実施者の意見に基づく事業の見直しと課題
- 看護大学における岐阜県内看護職への研究支援システムの構築
- 共同研究と実習の関連における現状と課題
- 岐阜県内過疎地域における就業看護職者数の現状
- 日韓地域看護学会共同学術集会から得られたもの
- タジキスタン共和国における母子保健プロジェクトの支援活動の実情--わが国への研修員受け入れ事業を通して
- 一山村における振動障害の実態と保健管理上の問題点
- 石川県立看護大学大学院看護学研究科の現状と展望 (〔石川県立看護大学〕大学院特集)
- Virtues Project (美徳・教育プログラム)による心理的アプローチを取り入れた「両親および母親学級」の編成とその効果について
- 保健師の予防機能 (特集 保健師の予防機能を活用しよう!)
- 地域看護学を実践に活かすためのストラテジー (特集 地域ケア・在宅ケアに関わる人が読んで活かしたい看護研究)
- 日本地域看護学会の発展と今後の課題--地域看護学の発展への寄与 (特集 地域における保健師の専門的活動--研究・教育・実践)
- 高齢者のしあわせと看護の役割(日本老年看護学会第6回学術集会)
- 看護系大学,短大専攻科,専修学校別の保健師養成について 教員と学生の保健師活動の認識等の実態調査