EI マススペクトル解析によるカチノン類の構造推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cathinone-type designer drugs are a newly-encountered drug family that has a β-ketophenethylamine skeleton. Recently, the abuse of these drugs has been increasingly common among young adults, and this has caused a serious social problem in many countries. Many of those drugs have become regulated by the Pharmaceutical Affairs Act, and some of them were later banned by the Narcotics and Psychotropics Control Act in Japan, depending on their structures. In this paper, a total of 98 standards of cathinone-type designer drugs were synthesized, and their EI-mass spectra were acquired by GC/MS, with and without trifluoroacetylation. For their free bases, a major fragment ion formed from the α-cleavage of the amine nitrogen was commonly observed. Also, a small fragment ion generated by the α-cleavage of the carbonyl group, followed by the elimination of CO was detectable. For the analogs having an N-alkyl chain longer than methyl group and/or the alkyl side-chain longer than methyl group, a characteristic ion formed from the α-cleavage of the amine nitrogen, followed by the elimination of the olefin moiety was observed. For the trifluoroacetyl derivatives, the intensity of fragment ion formed from the α-cleavage of carbonyl group significantly increased, while that of the fragment ion generated from the α-cleavage of nitrogen decreased, when compared with those of free bases. Also, the ion at m/z 110 was specifically observed for the cathinone analogs having a methylamino group. Those typical fragmentation patterns revealed by analyzing a series of analogs provide useful information for the characterization of cathinone-type designer drugs.
- 日本法科学技術学会の論文
著者
-
鈴木 廣一
大阪医科大学予防・社会医学講座法医学教室
-
鎌田 徹
大阪府警察本部科学捜査研究所
-
三木 昭宏
大阪府警察本部科学捜査研究所
-
辰野 道昭
大阪府警察本部 科学捜査研
-
坪井 健人
大阪医科大学予防・社会医学講座法医学教室
-
土橋 均
大阪医科大学予防・社会医学講座法医学教室
-
西岡 裕
大阪府警察本部科学捜査研究所
-
鈴木 廣一
大阪医科大学社会医学講座法医学教室
-
片木 宗弘
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
志摩 典明
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
松田 駿太朗
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
鎌田 寛恵
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
佐々木 啓子
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
財津 桂
名古屋大学大学院医学系研究科法医・生命倫理学
-
三木 昭宏
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
西岡 裕
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
-
鎌田 徹
大阪府警察本部刑事部科学捜査研究所
関連論文
- 圧挫試料を用いた酵素抗体法による毛髪のABO式血液型検査
- 日本人集団における6種のX-STRの遺伝子頻度の分布
- 日本人集団における11種のY-STRの遺伝子頻度の分布とハプロタイプ解析
- DXS 10011の変異例
- 孤立否定された親子鑑定例へのX染色体STRマーカーの応用
- 日本人集団における von Willebrand factor (vWF) gene イントロン40の塩基配列解析
- 5つの少数民族におけるvWA遺伝子の多型と塩基配列解析
- 中絶胎児の鑑定結果から判明した姉-弟***事例
- パラフィン包埋組織を用いた鑑定-検査業者による鑑定不可能事例の鑑定成功例
- D1S80に変異が生じたと考えられる親子鑑定例の塩基配列解析
- 毛根と毛幹におけるSTRタイピング結果の不一致について
- D1S80にみられた42以上型バンドの増幅効率について
- 陳旧死体の毛髪からのDNA抽出およびSTR判定
- ABO組換え体の遺伝子解析2 : 新たに発見した例について
- vWF-STRにみられた de novo アリールのハプロタイプ解析
- ABO式血液型遺伝子座での遺伝的組換え-B型の母とO型の父から生まれたA型の子ども
- STRマーカーにみられた de novo 変異の塩基配列解析
- ABO式血液型遺伝子座における遺伝的組換えについて
- 心臓イオンチャンネル遺伝子変異の検討(第2報)
- Mentype Argus X-8 PCR Amplification kit のPCR条件検討について
- 脱法ドラッグPMEA投与ラット脳におけるMAO-A及びCOMT mRNA発現の定量的検討
- 蛍光標識プライマーを用いたX-STRの同時検出
- 若年性ネフロン癆の遺伝子解析
- ミトコンドリアDNAに存在する C-stretch に関する研究
- KCNQ1カリウムイオンチャンネル遺伝子変異マウス (vertigo 2 Jackson mice) の表現型解析
- 困難度別にみた総合試験の問題と受験者の分析
- 血漿GC蛋白にみられたサイレント遺伝子の遺伝子解析
- KCNQ1変異マウスにおける単相性活動電位と心電図記録を用いた心室再分極過程の評価
- 日本人におけるY-STR17座位の遺伝子頻度分布
- 血液型遺伝子にみられる多型生成機構
- ALDH2, ADH2, P450 2E1対立遺伝子の出現頻度について
- 心臓イオンチャンネル遺伝子変異の検討
- 2種の short tandem repeat (STR) 多型マーカー(FES, HUMTH01)の法医学的応用
- ロシア人における5種のSTR多型
- 遺伝子分析による血液型判定の進歩
- EMIT, GC-MS及びサーモスプレイLC-MSによる尿中トリアゾラム及びその代謝物の分析
- Direct Analysis of Methamphetamine and Amphatamine Enantiomers in Human Urine by Semi-microcolumn HPLC : Electrospray Ionization Mass Spectrometry
- Detection of Internal and External Methamphetamine in Human Hair by Ion Mobility Spectrometry
- ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによる生薬含有成分の検討(第2報)朮類生薬の含有成分について
- ヘッドスペースSolid Phase Micro Extraction法による生薬含有成分の分析(第1報)
- LC/MSによる生体試料中のマラチオン代謝物の分析
- LC/APCI-MSによるオキサゼパムグルクロナイドの分析
- ヘッドスペースガスクロマトグラフィーによる生薬含有成分の検討(第1報)サイシンの含有成分について
- 直接試料導入/電子衝撃イオン化質量分析法による尿中1,4-ベンゾジアゼピン系薬物のスクリーニング法
- カルボン酸エステル化剤を用いたフェノキシ系除草剤のキャピラリ-ガスクロマトグラフィ-による分析
- Frit-FAB LC-MSによるスキサメトニウムの分析とラット臓器からの検出期間について
- ベンゾジアゼピン系薬物のサーモスプレイLC/MS及び大気圧化学イオン化LC/MSによる分析
- 尿中第四級アンモニウム塩系薬物のサーモスプレイLC-MSによる分析
- 高分子相間移動触媒を用いる水溶性薬毒物の抽出-誘導体化について(第1報)ジアルキルリン酸類のペンタフルオロベンジル化による高感度分析
- D1S 80(MCT 118)で, 母と子に共通するバンドが見られなかった例
- はじめに
- 日本人におけるp 21遺伝子多型と種々の皮膚癌との関連について
- 熱分解ガスクロマトグラフィーの裁判化学への応用(第2報)タンパク質試料中のアミノ酸残基の簡易分析
- 第四級アンモニウム塩系薬物の熱分解ガスクロマトグラフィー質量分析及び薄層クロマトグラフィーによる分析
- 熱分解ガスクロマトグラフィーの裁判化学への応用(第1報)アミノ酸及びタンパク質試料の分析
- 有機リン系農薬ダイアジノン, ジクロルボスの水溶液あるいは塩酸酸性溶液中での分解物の同定と経時変化
- 2種類の溶融シリカキャピラリーカラム付きガスクロマトグラフィーを用いた薬物の検索システム
- 酸化法によるパラコート及びジクワットの高速液体クロマトグラフィー同時分析法
- 酸化法による血中及び尿中パラコ-ト,ジクワットの高速液体クロマトグラフィ-同時分析
- 二酸化炭素中毒の1剖検例
- 血漿蛋白質の同種抗原
- 遺伝子解析技術
- B型の母とO型の父からA型の子が生まれるか?
- 12種のX-STRの遺伝子頻度とハプロタイプ解析
- 8種のX-STRの遺伝子頻度とハプロタイプ解析
- EI マススペクトル解析によるカチノン類の構造推定