日本人におけるp 21遺伝子多型と種々の皮膚癌との関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-30
著者
-
鈴木 廣一
大阪医科大学法医学教室
-
小西 礼子
大阪医科大学法医学教室
-
鈴木 廣一
大阪医科大学予防・社会医学講座法医学教室
-
清金 公裕
大阪医科大学皮膚科
-
酒谷 省子
大阪医科大学附属病院皮膚科学教室
-
小西 礼子
大阪医科大学 形成外科
-
小西 礼子
大阪医科大学皮膚科学教室
-
清金 公裕
大阪医大皮膚科
-
酒谷 省子
大阪医科大学皮膚科学教室
-
酒谷 省子
大阪医科大学皮膚科
関連論文
- 圧挫試料を用いた酵素抗体法による毛髪のABO式血液型検査
- 日本人集団における6種のX-STRの遺伝子頻度の分布
- 日本人集団における11種のY-STRの遺伝子頻度の分布とハプロタイプ解析
- DXS 10011の変異例
- 孤立否定された親子鑑定例へのX染色体STRマーカーの応用
- 日本人集団における von Willebrand factor (vWF) gene イントロン40の塩基配列解析
- 5つの少数民族におけるvWA遺伝子の多型と塩基配列解析
- 中絶胎児の鑑定結果から判明した姉-弟***事例
- パラフィン包埋組織を用いた鑑定-検査業者による鑑定不可能事例の鑑定成功例
- D1S80に変異が生じたと考えられる親子鑑定例の塩基配列解析
- 毛根と毛幹におけるSTRタイピング結果の不一致について
- D1S80にみられた42以上型バンドの増幅効率について
- 陳旧死体の毛髪からのDNA抽出およびSTR判定
- ABO組換え体の遺伝子解析2 : 新たに発見した例について
- vWF-STRにみられた de novo アリールのハプロタイプ解析
- ABO式血液型遺伝子座での遺伝的組換え-B型の母とO型の父から生まれたA型の子ども
- STRマーカーにみられた de novo 変異の塩基配列解析
- ABO式血液型遺伝子座における遺伝的組換えについて
- 心臓イオンチャンネル遺伝子変異の検討(第2報)
- Mentype Argus X-8 PCR Amplification kit のPCR条件検討について
- 蛍光標識プライマーを用いたX-STRの同時検出
- 若年性ネフロン癆の遺伝子解析
- ミトコンドリアDNAに存在する C-stretch に関する研究
- KCNQ1カリウムイオンチャンネル遺伝子変異マウス (vertigo 2 Jackson mice) の表現型解析
- 困難度別にみた総合試験の問題と受験者の分析
- Microcystic adnexal carcinoma の1例
- 足底に生じた肥満細胞腫の1例
- 血漿GC蛋白にみられたサイレント遺伝子の遺伝子解析
- KCNQ1変異マウスにおける単相性活動電位と心電図記録を用いた心室再分極過程の評価
- 日本人におけるY-STR17座位の遺伝子頻度分布
- 血液型遺伝子にみられる多型生成機構
- 粘液型脂肪肉腫の1例
- 中心治癒傾向を認めた Bowen 病の1例
- 皮膚原発骨外性 Ewing 肉腫の1例
- Subcutaneous panniculitis-like T cell lymphoma の1例
- Subcutaneous panniculitis-like T cell lymphoma の1例
- 進行期皮膚癌に対する抗癌剤感受性と耐性機序の検討
- 当科における基底細胞癌の統計的検討
- 高エネルギーX線照射が奏効した angiosarcoma の肺転移の1例
- Microcystic adnexal carcinoma の1例
- 顔面に生じた liposarcoma の1例
- ALDH2, ADH2, P450 2E1対立遺伝子の出現頻度について
- 心臓イオンチャンネル遺伝子変異の検討
- 2種の short tandem repeat (STR) 多型マーカー(FES, HUMTH01)の法医学的応用
- ロシア人における5種のSTR多型
- 遺伝子分析による血液型判定の進歩
- アポクリン腺癌の1例
- 右肩に発生した血管肉腫の1例
- 表在性皮膚悪性腫瘍に対する光線力学療法 : スーパーライザー^を用いた試み
- モノクロル酢酸皮膚曝露後の複合有害影響について
- 表在性皮膚悪性腫瘍に対する光線力学療法 : スーパーライザーを用いた症例の検討
- アトピー性皮膚炎患者にみられた Laugier-Hunziker-Baran 症候群類似の色素沈着
- 症例報告 Warty dyskeratomaの1例
- D1S 80(MCT 118)で, 母と子に共通するバンドが見られなかった例
- はじめに
- 日本人におけるp 21遺伝子多型と種々の皮膚癌との関連について
- P-22 尋常性乾癬におけるアポトーシス関連因子の発現について(皮膚・血管,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 病理標本の見方
- 血漿蛋白質の同種抗原
- 遺伝子解析技術
- B型の母とO型の父からA型の子が生まれるか?
- グラフ エクリン系腫瘍の臨床と病理 良性腫瘍(1)
- 大阪医科大学皮膚科において最近12年間に経験した転移性皮膚癌37例のまとめ
- 明細胞肉腫の1例
- 12種のX-STRの遺伝子頻度とハプロタイプ解析
- 8種のX-STRの遺伝子頻度とハプロタイプ解析
- Leiomyosarcomaの1例
- 多発性骨転移を伴った乳房外 Paget 病の1例
- 下口唇に生じた粘表皮癌の1例
- 明細胞肉腫の1例
- 陥凹性病変を呈した隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 右足底部に発生した Acral lentiginous melanoma in situ の1例
- Leiomyosarcoma の1例
- A case of Acral lentiginous melanoma in situ produced at the right foot bottom.
- 下口唇に生じた粘表皮癌の1例
- Epithelioid sarcoma recurring in wide extirpation after 9 years and recognizing the reconstitution of N-ras genes.
- 多発性骨転移を伴った乳房外 Paget 病の1例
- A case of dermatofibrosarcoma protuberans presenting pit lesion.
- EI マススペクトル解析によるカチノン類の構造推定