精神科入院患者における向精神薬使用と転倒・転落リスク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As hospitalized patients in psychiatry departments are often prescribed multiple psychotropics depending on their psychiatric symptoms, psychotropics are considered as important factors potentially associated with a high risk of falls. In this study, we attempted to investigate, from the aspect of drug prescription, to what degree the number and doses of psychotropics must be adjusted in order to reduce risk of falls in hospitalized psychiatric patients. The subjects were 526 patients, consisting of a fall group of 313 patients, who had experienced 1 to 5 falls (510 events) and a control group of 213 patients who had never experienced falls. Multiple logistic regression analysis was performed to determine the correlations between the occurrence of falls and the number and doses of psychotropics. The results showed that the risk of falls increased with increasing number of antipsychotics and anxiolytics/hypnotics prescribed, with the risk increasing, by 3.75-fold with the increase in the dose of chlorpromazine (CP)-equivalents to more than 600 mg, by 2.08-fold when the dose of diazepam (DAP)-equivalents to more than 15 mg, and by 7.80-fold with increase in CP-equivalents to more than 600 mg concomitantly with an increase in DAP-equivalents to more than 15 mg. In addition, a tendency towards increase in the frequency of falls was observed when more than 5 psychotropics were prescribed concomitantly. The above results suggested that the risk of falls may be reduced by appropriately adjusting the number of drugs and the doses of psychotropics used in the treatment of psychiatric disorders.
著者
-
黒澤 菜穂子
北海道薬科大学
-
島森 美光
北海道薬科大学
-
伊坂 直紀
社会医療法人函館渡辺病院外科
-
佐野 知子
社会医療法人函館渡辺病院薬剤部
-
原田 雅史
社会医療法人函館渡辺病院薬剤部
-
菅原 隆光
社会医療法人函館渡辺病院皮膚科
-
増岡 昭生
社会医療法人函館渡辺病院整形外科
-
三上 昭廣
社会医療法人函館渡辺病院精神科
関連論文
- 健常人におけるシロップ剤からのバルプロ酸の吸収に及ぼすエンシュア・リキッド^[○!R]及びマーロックス^[○!R]の影響
- 薬局におけるリスクとその防止対策に関するアンケート調査の共分散構造分析による解析
- 電子カルテネットワークを利用した癌化学療法レジメンデータベースの構築とその評価について
- 在宅訪問薬剤管理指導業務のコストと診療報酬に関する研究
- P-8 LDL アフェレーシス施行中の家族性高コレステロール血症患児でのアトルバスタチンの評価
- 電子カルテ上への「添付文書情報提供システム」の構築とその運用に関する研究
- 小児科テオフィリン療法におけるTDMの有用性に関する疫学的検証
- 院外処方せん発行前後における患者・医師・看護婦の医薬分業および薬剤業務に対する評価
- O-14 当院における薬物相互作用の検証その 1 : フィブラート系薬剤と HMG-CoA 還元酵素阻害剤
- 26-P6-29 喘息患者の吸入指導に関する検討
- 小樽市における花粉の飛散状況とアレルギー性疾患治療薬処方患者数の変動
- P-47 調剤支援システムを利用した薬物相互作用チェックの効用
- 23A-02 投与剤形変更時におけるモルヒネ血中濃度測定の意義
- P-251 新規母集団におけるワルファリン pharmacokinetic/pharmacodnyamic パラメータの推定
- 20-P3-547 北海道薬科大学医療人GP「臨床能力を育む地域体験型学習とその支援」(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- P2-327 ミリオペンの操作性に関する患者の評価と血糖管理への影響(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 院内製剤をめざした塩酸プラゾシン坐剤の調製 : 放出およびバイオアベイラビリティ試験による基剤の選択
- CYP遺伝子多型解析の病棟業務への応用
- P1-203 塩酸ゲムシタビン投与中に起こる血管痛に対する溶解液等の影響(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 22B-23 ワルファリン療法におけるトロンボテスト値に影響する要因の解析
- アルカリ熱イオン化検出器(FTD)付ガスクロマトグラフィーによるヒト血漿中ニフェジピンの定量
- P-493 抗がん剤治療における薬剤管理指導業務 : 5FUのTDMについて(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-427 喘息発作入院患児におけるテオフィリン療法時の発熱の影響
- 26-P7-54 血液濾過 (HF) 治療時におけるバンコマイシンの濾過率
- 30P3-142 北海道薬科大学における臨床業務に基礎科目知識の応用を目的とした総合科目教育の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- P-207 メトホルミンクリアランスに及ぼす腎機能および加齢の影響(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 高齢糖尿病患者に対するメトホルミン使用に関する薬物動態学的および薬力学的評価
- 腎移植患者におけるミコフェノール酸モフェチル投与量とサイトメガロウィルス感染及び下痢発現との関係
- モノクローナル抗体 FPIA 法によるシクロスポリン血中濃度の評価
- 13P-6-14 モルヒネ及びその代謝物の血中濃度の速度論的解析
- 12P-8-05 修士課程における 5 ヶ月間臨床薬学研修のためのプレトレーニングとその効果
- 14-2-24 フェニトイン薬物動態パラメータに及ぼすバルプロ酸の影響の理論的考察
- 25-P8-73 情報提供者としての薬剤師養成をめざした学部カリキュラムと医薬情報学教育
- 22C15-2 NIH Clinical Center における薬剤師卒前・卒後教育について : 大学教員の立場から
- Purification and Characterization of Dipeptidyl Aminopeptidase III from Human Placenta
- Specificity of membrane-Bound Neutral Endopeptidase from Rat Kidney
- PARTIAL PURIFICATION OF THE ENZYME OBTAINED FROM THE RAT KIDNEY MICROSOMAL MEMBRANE WITH SUCCINYL TRIALANINE p-NITROANILIDE-HYDROLYZING ACTIVITY AND THE ONE SIMILAR TO SIGNAL PEPTIDASE
- P-117 薬剤師コミュニケーション教育を目的としたマルチメディア教材の開発
- P2-482 二相性インスリンアナログ製剤の変更による血糖管理への影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O5-09 UGT1A1遺伝子解析に基づくイリノテカンの投与の個別化(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- マルチメディア教材を用いた薬剤師のためのコミュニケーション教育について
- O4-14 「テレフォン服薬コミュニケーション」の取り組みと評価に関する研究 : 患者アンケートによる検討(一般演題 口頭発表,薬剤管理指導・情報提供,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 実務実習の事前教育の充実 (特集 薬学教育の転換期) -- (実務実習の充実に向けて)
- 14-3-6 北海道地区 1 ヶ月病院実習終了後の意識調査
- 12P-8-06 ファーマシューティカルケアをめざした医薬情報学授業の試み
- 薬科大学における医療薬学系教員養成の試み
- 第65回FIP(カイロ)に参加して
- Preparation and Drug Adsorption Characteristics of Activated Carbon Beads Suitable for Oral Administration
- 家兎十二指腸内及び直腸内投与時のサルブタモールの吸収と初回通過効果
- 家兎におけるサルブタモールの経口及び直腸投与時のバイオアベイラビリティの比較
- 薬局における患者と薬剤師の医療サービスに対する意識に関する研究
- 薬剤師の薬歴に関する意識調査の共分散構造分析による解析
- 薬剤疫学研究と情報処理教育
- Effect of Chloride Ions on the Interaction between Salicylic Acid and Human Serum Albumin Studied by Frontal Affinity Chromatography
- Studies of Drug-Protein Binding by Affinity Chromatography. II. Interactions of Bovine Serum Albumin with Various Ligands
- 医薬品情報を活用できる薬剤師を育てるために (特集 薬学6年制における医薬品情報教育と図書館の役割--第9回医薬品情報学会シンポジウムより)
- 気管支拡張薬の光学異性とヒトにおける硫酸抱合
- 高速液体クロマトグラフィーによるタンパク結合の定量的研究 : 多孔性ガラスビーズに固定化したアルブミンを用いる方法
- 後志の薬史 IV. 薬業家たちの屋印
- 精神科入院患者における向精神薬使用と転倒・転落リスク
- P2-147 当院におけるハイリスク薬の適正使用に関する取り組みについて(調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)