22B-23 ワルファリン療法におけるトロンボテスト値に影響する要因の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 1995-06-30
著者
-
佐藤 誠二
手稲渓仁会病院薬剤部
-
本郷 文教
医療法人渓仁会手稲渓仁会病院薬剤部
-
戸田 貴大
北海道薬科大学
-
黒澤 菜穂子
北海道薬科大学
-
大和田 栄治
北海道薬科大学
-
本郷 文教
手稲渓仁会病院薬剤部
-
戸田 貴大
北海道薬大
-
黒澤 菜穂子
北海道薬大
-
大和田 栄治
北海道薬大
-
広上 貢
手稲渓仁会病院心臓血管センター循環器科
-
塙 なぎさ
手稲渓仁会病院心臓血管センター循環器科
-
松田 勝浩
手稲渓仁会病院循環器内科
-
峯廻 攻守
手稲渓仁会病院循環器内科
-
大和田 栄治
北海道薬科大学薬学部医療薬学科
-
松田 勝浩
手稲渓仁会病院
-
松田 勝浩
手稲渓仁会病院 心臓血管センター 循環器科
-
黒澤 菜穂子
北海道薬科大学薬学部医療薬学科
-
峯廻 攻守
渓仁会西円山病院内科
-
石渡 雅江
北海道薬大医療薬剤
-
広上 貢
手稲渓仁会病院循環器内科
-
広上 貢
北海道薬科大学 医療薬剤
-
戸田 貴大
北海道薬科大学薬学部医療薬学科
-
戸田 貴大
北海道薬科大学 医療薬剤
-
塙 なぎさ
医療法人渓仁会手稲渓仁会病院循環器科
-
塙 なぎさ
手稲渓仁会病院循環器内科
-
塙 なぎさ
北海道薬科大学 医療薬剤
-
本郷 文教
北海道薬科大学 医療薬剤
-
戸田 貴大
日本赤十字社医療センター 薬剤部
-
黒澤 菜穂子
日本赤十字社医療センター 薬剤部
-
広上 貢
手稲渓仁会病院 腎臓内科
-
松田 勝浩
手稲渓仁会病院心臓血管センター循環器科
-
大和田 栄治
北海道薬科大学医療薬剤学教室
関連論文
- 病棟業務により使用開始された院内特殊製剤に関するアンケート : 北海道製剤研究会における
- 30P1-072 維持透析施行中の卵巣癌患者にパクリタキセル・カルボプラチン併用療法を施行した一例(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 健常人におけるシロップ剤からのバルプロ酸の吸収に及ぼすエンシュア・リキッド^[○!R]及びマーロックス^[○!R]の影響
- 電子カルテネットワークを利用した癌化学療法レジメンデータベースの構築とその評価について
- 電子カルテ上への「添付文書情報提供システム」の構築とその運用に関する研究
- 小児科テオフィリン療法におけるTDMの有用性に関する疫学的検証
- 院外処方せん発行前後における患者・医師・看護婦の医薬分業および薬剤業務に対する評価
- O-14 当院における薬物相互作用の検証その 1 : フィブラート系薬剤と HMG-CoA 還元酵素阻害剤
- 26-P6-29 喘息患者の吸入指導に関する検討
- P-47 調剤支援システムを利用した薬物相互作用チェックの効用
- 23A-02 投与剤形変更時におけるモルヒネ血中濃度測定の意義
- SF-025-2 Stage IIB/III大腸癌に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin (LV)経口療法の治療スケジュールに関する第III相比較臨床試験(JFMC 33-0502) : 中間報告(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-007-1 ラット肝切除術による塩酸ゲムシタビン血中動態の変化(胆道1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-576 術前化学療法による肝障害がレジメ変更後軽減し切除し得た大腸癌多発肝転移の一例(肝転移2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-106-7 ハイビジョンビデオイメージトレーニング(HDI)を軸とする腹腔鏡下胃切除の教育システムの工夫(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-251 新規母集団におけるワルファリン pharmacokinetic/pharmacodnyamic パラメータの推定
- 01P2-143 血中エフェドリン濃度を指標とした葛根湯エキス製剤投与スケジュールの改善
- P2-327 ミリオペンの操作性に関する患者の評価と血糖管理への影響(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- OP-244-2 大腸癌転移巣に対する複数回外科的切除症例の検討(大腸癌-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VS-5-3 腹腔鏡下胃切除標準化のために限られた症例数で施設間の技術継承を可能にする工夫(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
- 院内製剤をめざした塩酸プラゾシン坐剤の調製 : 放出およびバイオアベイラビリティ試験による基剤の選択
- CYP遺伝子多型解析の病棟業務への応用
- P1-203 塩酸ゲムシタビン投与中に起こる血管痛に対する溶解液等の影響(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 22B-23 ワルファリン療法におけるトロンボテスト値に影響する要因の解析
- アルカリ熱イオン化検出器(FTD)付ガスクロマトグラフィーによるヒト血漿中ニフェジピンの定量
- 29-P2-12 大腸がん化学療法施行時における5FU血中濃度と好中球減少との関係(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-493 抗がん剤治療における薬剤管理指導業務 : 5FUのTDMについて(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-427 喘息発作入院患児におけるテオフィリン療法時の発熱の影響
- 26-P7-54 血液濾過 (HF) 治療時におけるバンコマイシンの濾過率
- 30P3-142 北海道薬科大学における臨床業務に基礎科目知識の応用を目的とした総合科目教育の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 21-P3-537 北海道薬科大学におけるOSCEトライアルの実施報告(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- P-207 メトホルミンクリアランスに及ぼす腎機能および加齢の影響(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 高齢糖尿病患者に対するメトホルミン使用に関する薬物動態学的および薬力学的評価
- P-737 治験実施計画書からの逸脱の傾向とCRCの関わり(16.臨床試験(治験)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-470 入院治験における CRC の関わりについて
- W-1-2 治験業務における電子カルテの活用
- 腎移植患者におけるミコフェノール酸モフェチル投与量とサイトメガロウィルス感染及び下痢発現との関係
- モノクローナル抗体 FPIA 法によるシクロスポリン血中濃度の評価
- 13P-6-14 モルヒネ及びその代謝物の血中濃度の速度論的解析
- 12P-8-05 修士課程における 5 ヶ月間臨床薬学研修のためのプレトレーニングとその効果
- 解析ソフトを用いたTDMデ-タに基づく薬物動態解析 (特集 これからの医療とTDM)
- 14-2-24 フェニトイン薬物動態パラメータに及ぼすバルプロ酸の影響の理論的考察
- A-36 1 年生を対象とした「早期体験のための病院薬局実地研修」終了後の学生の意識調査
- テオフィリンの薬物速度論的パラメータの臨床的測定法とその血中濃度予測性
- 25-P8-73 情報提供者としての薬剤師養成をめざした学部カリキュラムと医薬情報学教育
- 22C15-2 NIH Clinical Center における薬剤師卒前・卒後教育について : 大学教員の立場から
- 難治性の外耳道および中耳の化膿性疾患に対するブロー氏液の使用経験 (特集 病院薬局製剤の医療への貢献) -- (病院薬局製剤の実際)
- P-117 薬剤師コミュニケーション教育を目的としたマルチメディア教材の開発
- P2-482 二相性インスリンアナログ製剤の変更による血糖管理への影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- こうして連携しています!--薬剤師の活躍する病院(3)手稲渓仁会病院の場合〔含 看護部からのコメント〕 (特集 注射薬混合はナースの仕事?--感染リスク減は薬剤部との連携から) -- (実例 薬剤部との連携で感染リスク減)
- 22B11-1 抗悪性腫瘍剤調製業務との取り組み(第 1 報) : 院内における意識調査結果からの一考察
- O5-09 UGT1A1遺伝子解析に基づくイリノテカンの投与の個別化(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-485 当院における悪性リンパ腫サルベージ療法(CHASE療法)施行患者の副作用発現状況(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP1-4 病棟における薬物療法のリスクマネジメント : 求められる薬剤師の役割(SP1「医療現場に広がる薬剤師が行うリスクマネジメント」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-241 当院における持効型溶解インスリン グラルギンの使用状況(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-112 当院におけるプレアボイド報告との取り組み 2
- P-54 当院におけるプレアボイド報告への取り組み
- 病棟薬剤師が関与した術後患者の栄養管理の一例
- 腎機能障害を合併した終末期癌患者における血中モルヒネおよびモルヒネ代謝物濃度の検討
- モルヒネ徐放錠長期投与例におけるモルヒネおよびモルヒネ代謝物血中濃度の推移
- マルチメディア教材を用いた薬剤師のためのコミュニケーション教育について
- Sensitive Analytical Method for Serum Primidone and Its Active Metabolites for Single-Dose Pharmacokinetic Analysis in Human Subjects
- 数種抗てんかん薬の分離定量法と多剤併用患者への応用
- 逆相分配イオンペア高速液体クロマトグラフィーによる血清中テオフィリンの定量
- 実務実習の事前教育の充実 (特集 薬学教育の転換期) -- (実務実習の充実に向けて)
- ジゴキシンの薬物速度論的パラメータの臨床的測定法とその血中濃度予測性
- カナマイシン耳毒性軽減に関する研究
- 14-3-6 北海道地区 1 ヶ月病院実習終了後の意識調査
- 12P-8-06 ファーマシューティカルケアをめざした医薬情報学授業の試み
- 薬科大学における医療薬学系教員養成の試み
- 第65回FIP(カイロ)に参加して
- Effect of Acetazolamide on Barbiturate-induced Sleeping Time in Mice. II. Effect on Barbiturate Levels in the Plasma and Brain
- 注射薬調剤 : その取組みの多施設における比較検討と問題点(病院薬局協議会)
- B-7 当院に於ける注射薬調剤の実際 : 投薬管理の面から
- 家兎十二指腸内及び直腸内投与時のサルブタモールの吸収と初回通過効果
- 家兎におけるサルブタモールの経口及び直腸投与時のバイオアベイラビリティの比較
- マンモス化した年会に何を期待すればいいのか(何を期待して年会に参加するか)
- シンポジウム 医薬品と医療経済 (医療薬学フォーラム2001(熊本))
- 1ヵ月病院実習導入への取り組み (特集 医療人教育めざす,薬学生の病院・薬局実習)
- 23B-06 医薬品に関する質疑応答内容のデータベース化とその活用
- 選択的CYP2J2阻害薬の新規抗がん薬としての可能性
- Limited Sampling Strategy による免疫抑制剤の AUC 推定
- 実習生受け入れ病院の立場から;学生のモチベ-ションをどこまで高められるか?--1カ月の病院実務実習 (特集 医療人教育めざす,薬学生の病院・薬局実習)
- 医薬品情報を活用できる薬剤師を育てるために (特集 薬学6年制における医薬品情報教育と図書館の役割--第9回医薬品情報学会シンポジウムより)
- 気管支拡張薬の光学異性とヒトにおける硫酸抱合
- P-0991 スタチン療法による心筋梗塞後患者の脂質管理に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0227 Panitumumab単独療法施行中に上肢末梢性運動ニューロパシー、血精液症等を来たした一例(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- WS-5-6 da Vinci手術における助手の役割(WS-5 ワークショップ(5)Robotic Surgery:外科手術の新たなる可能性)
- VD-016-3 腹腔鏡下胃切除における「神経前面の層」を意識した幽門下リンパ節郭清(VD-016 ビデオセッション(16)胃 鏡視下-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SV-11-1 進行胃癌に対する腹腔鏡手術からロボット手術へ(SV-11 特別ビデオセッション(11)胃,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-3 左反回神経周囲リンパ節郭清における手術支援ロボット使用の意義(SF-014 サージカルフォーラム(14)食道 鏡視下,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-5-3 腹腔鏡下幽門側胃切除後における体腔内吻合術の手技とその短期成績 : 特にBillroth II法について(VSY-5 ビデオシンポジウム(5)胃癌手術における再建法と機能評価,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-5 腹腔鏡胃切除術の教育システム(SF-010 サージカルフォーラム(10)胃 鏡視下-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-6 当科におけるロボット支援下胃切除手術の臨床経験(SF-009 サージカルフォーラム(9)胃 鏡視下-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VWS-2-5 ロボット手術がもたらす腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清術の革新(VWS-2 ビデオワークショップ(2)消化管鏡視下手術における新たな工夫と展望,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 精神科入院患者における向精神薬使用と転倒・転落リスク
- P1-148 当院におけるアザシチジンの使用状況と副作用発現の調査(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Theophylline therapy in idiopathic apnea of prematurity. Optimum plasma concentration and pharmacokinetics.:Optimum Plasma Concentration and Pharmacokinetics
- 日-P2-174 Clostridium difficile感染症におけるリスク因子の検討(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P1-048 当院におけるダビガトランの処方実態調査 : 副作用(出血・消化器症状)と患者背景因子の評価(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)