Continuous production of hypoxanthine in slow-twitch muscles contributes to exercise-induced prolonged hyperuricemia.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of exhaustive treadmill running exercise on purine nucleotide degradation was examined, in both slow-twitch and fast-twitch muscle fibers in rats. Rats were divided into three groups: resting control groups without allopurinol administration (n = 5) and with allopurinol administration (n=24), and an exercise group with allopurinol administration (n=48). Purine metabolites were assayed by high performance liquid chromatography at 0,30,60,120,180, and 300 min after exercise. Plasma uric acid concentration was suppressed by allopurinol in both the exercise and control groups. There was a significant increase in plasma inosine concentration immediately after exercise, which returned to basal levels within 30 min of recovery. Plasma hypoxanthine and xanthine concentrations increased immediately after the exhaustive exercise, and remained significantly higher than resting controls until 60 and 300 min of the recovery phase, respectively. In extensor digitorum longus muscle, the content of adenosine 5'-triphosphate decreased, but inosine 5'-monophosphate and inosine increased immediately after exercise. Hypoxanthine level in extensor digitorum longus muscle was increased following exercise, and this remained higher than resting controls at 120 min of recovery. Decreased adenosine 5'-triphosphate content in soleus muscle was observed immediately after exercise. Although inosine 5'-monophosphate in soleus muscle did not show a significant change, inosine content was elevated immediately after exercise. Significant increases in hypoxanthine levels were observed from 0 to 60 min of the recovery phase. It was found that hypoxanthine levels in soleus muscle and extensor digitorum longus muscle increased to about the same degree. These results suggest that adenine nucleotide degradation and the subsequent formation of uric acid precursors occurred continuously during and following exhaustive exercise, in slow-twitch muscle fibers as well as fast-twitch muscle fibers, which may later on result in exercise-induced prolonged hyperuricemia.
著者
-
小山 勝弘
兵庫医科大学
-
小笠原 正志
(株)健康科学研究所
-
檜垣 靖樹
佐賀医科大学
-
伊藤 朗
筑波大学体育センター
-
小山 勝弘
兵庫医科大学生理学第一講座
-
清野 哲也
更津工業高等専門学校
-
檜垣 靖樹
佐賀医科大学地域保健
関連論文
- 383.貧血状態における血清鉄の日内変動
- 301.柔道のトレーニングが鉄吸収能に及ぼす影響
- 中高年女性における血液生化学的トレーニング効果(約50%VO_2max相当強度のエアロビクス・トレーニングが中高年女性の血液生化学成分値に及ぼす影響)
- 261.ラット腓腹筋への電気的刺激に伴うpurine代謝動態の変化
- 11.健康管理におけるパソコンの利用 : 中規模事業場における1事例(平成12年度日本産業衛生学会九州地方会大会)
- 458.高齢者向けのステップ運動を用いた運動処方作成の基礎的研究 : SATプロジェクト(59)(【生活・健康】)
- 563.日常の身体活動量が少ない若年女性の身体組成(形態・体構成)
- 385.Glucocorticoidによるリンパ球機能, および骨格筋アミノ酸代謝の調節とglutamine添加の影響
- 384.長時間運動時の血清尿酸の変動について
- 548 転倒予防エクササイズが歩行動作および重心動揺に及ぼす影響
- 60.一酸化窒素と骨格筋収縮による糖取り込み機序は異なる
- 若年及び中年男性の踵骨骨密度とその関連要因
- インスリン抵抗性と骨格筋の組織学的・生化学的特性との関連性
- 活動筋の糖取り込み機構 (特集 運動と代謝)
- 376.インスリン感受性の調節因子としての骨格筋 : 速筋線維優位モデルラットを用いての検討
- 佐賀県における小学児童のアレルギーに関する調査 : 第1報 有病と既往について
- 糖負荷後のインスリン値に及ぼす持久的能力及び体脂肪蓄積の影響
- 市民の日常生活状況と健康度の関係について
- 500.空腹時インスリン値の独立変数としての最大酸素摂取量
- 成人男性の性ホルモン,体脂肪分布,体力と糖・脂質代謝指標との関連性
- 〈綜説〉インスリン抵抗性と代謝性症候群X(Metabolic Syndrome X)について
- 415.野球選手におけるパフォーマンスとアネロビックパワーとの関係
- 4063 発育に伴う(6〜12歳)V^^・O_2 max.の変化とトレーニングの影響(4.運動生理学,I.一般研究)
- 3028 スポーツ幼稚園児の発育・発達(3.体育心理学,I.一般研究)
- 尾部懸垂ラットへの杜仲樹皮エキスの投与が血清テストステロン濃度に及ぼす影響
- 中高年長距離走者のマラソン走行前後の血液成分
- 39. 漸増負荷運動中の心拍変動と乳酸, 換気閾値との関係 : 第2報
- 169.習慣的50%VO2max強度トレーニングの継続が骨量及び脚伸展パワーに及ぼす効果
- 92. 運動時の脂質代謝動態に及ぼす環境温の影響 (第2報)
- 69. 漸増負荷運動中の心拍変動と乳酸,換気閾値との関数
- 肥満の成因に関する一考察 第3報 : 8. 発育・発達に関する研究
- 肥満者をトレーニングした場合の血中乳酸値の変化 : 5. 生理学研究
- トレーニングに伴う血中脂質の改善 : 5. 生理学研究
- 肥満の成因に関する一考察 : 発達発育的研究
- 鉄添加食品摂取が女子スポーツ選手の体内鉄, 血液性状, 有酸素性作業能力に及ぼす影響
- 041I17 水中浸潰が腎機能に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 042311 運動時のプリン代謝に関する研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 53. 異なる運動トレーニング頻度が中高年女性の循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 47. 運動トレーニング頻度の違いが中高年男性の循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 246.骨格筋線維組成はインスリン作用による糖取込み能の説明因子か?(【代謝】)
- 457.速筋線維優位ラットは高脂肪食による脂肪蓄積が生じにくい
- 702 発育に伴う(6〜12才)Vo_2max体力との関係
- 701 「幼児の月令性別発育と発達の関係」
- 1282 運動とドーパミンベーターハイドロキシラーゼ活性について
- 1277 夜行スキーが血液性状に及ぼす影響
- 212 運動性高血糖現象と中間代謝
- 507.プリン体代謝に及ぼす性ホルモンの影響
- 499.雌ラットの一過性激運動に伴う肝中oxypurine, および過酸化脂質動態の変化
- 492.血清尿酸値に及ぼす運動の影響
- 激運動時における尿酸の抗酸化作用とアラントインの生成について
- 7.運動時の生体内フリーラジカル生成の指標としての血清アラントイン値の有用性についての検討 (第110回日本体力医学会関東地方会)
- 185.運動時の肝におけるプリン代謝
- 運動が尿・汗・糞中鉄排泄および鉄出納に及ぼす影響
- 長期トレーニングが中高年肥満傾向者の体格,循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 302.運動時の血管内皮細胞由来のtissue-type plasminogen activatorとtissue-type plasminogen activator inhibitor type 1についての検討
- 13.骨格筋アミノ酸の運動代謝学的研究 : (1)体たん白質貯蔵庫としてみた骨格筋と肝の代謝相関 : 第60回日本体力医学会関東地方会
- 安静時および運動時の体温と心拍変動の関係
- 長時間運動時の心拍変動とカテコールアミンとの関係
- 104.真美健康体操協会インストラクターと習慣的非運動実施者における閉経前後の骨量の比較(運動器)
- 水中ランニング運動が腎臓機能に及ぼす影響
- スキューバ・ダイビング時の高分圧酸素環境が生休に及ぼす影響
- 126. 運動時の脂質代謝動態に及ぼす環境温の影響
- 548 転倒予防エクササイズが歩行動作および重心動揺に及ぼす影響
- 058 E30104 加齢に伴う歩行動作の変化と転倒予防プログラムの効果
- 597.安静時の脂質代謝動態に及ぼす環境温の影響
- 杜仲樹皮エキスの投与が運動ラットの性腺-副腎系に及ぼす影響
- 杜仲樹皮エキスのアナボリック効果に関する研究 : 去勢ラットにおける検討
- 効果的な運動処方講座[7] : 尿酸代謝(高尿酸血症, 痛風) 各論(1)
- 運動強度の差がammoniaおよびoxypurines動態に及ぼす影響
- 市民の日常生活状況と健康度に関する研究
- 佐賀県における小学児童のアレルギー性疾患に関する調査
- 国保医療費と関連する設置主体別病院病床数などの要因の分析
- 激運動負荷時の血清乳酸値及び乳酸脱水素酵素活性値の変動 : 運動生理学的研究
- 253.長時間運動による血中アミノ酸動態の変化
- 252.血清尿酸値に及ぼす長時間運動の影響
- 暑熱環境下での各種放射鼓膜温計の基礎的検討
- 252.運動時の脂質代謝に及ぼす季節の影響
- 345.環境温の相違が, 同一強度の運動に対する生体反応に及ぼす影響
- 大学陸上長距離選手の合宿前後の疲労指標の変化
- 体脂肪蓄積の説明要因としての骨格筋毛細血管の関与
- Exercise-induced hyperuricemia(4) -Uric acid metabolism in sportsmen-
- THE ANTIOXIDANT EFFECTS OF URTE AND GENERATION OF ALLANTOIN DURING EXHAUSTIVE EXERCISE
- Effects of tu-chung extract administrating on serum testosterone in hindlimb-suspended rats .
- Continuous production of hypoxanthine in slow-twitch muscles contributes to exercise-induced prolonged hyperuricemia.
- Exercise-Induced Prolonged Hyperuricemia by Continuous Production and Release of Hypoxanthine in Fast-Twitch Muscle in Rats
- Effects of High Purines Intake on Serum Uric Acid Leve
- Excereise-induced Hyperuricemia(2):-Effect of Weight Training on Uric Acid Metabolism-
- Effect of Different Kinds of Exercise on Serum Uric Acid
- Studies on Exercise-induced Hyperuricophenomenon(1)