杜仲樹皮エキスのアナボリック効果に関する研究 : 去勢ラットにおける検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We evaluated the effect of Tu-Chung(Eucommia ulmoides OLIV.)extract on anaboliac action in castrated exercise and non-exercise rats in which the effects of male sex hormone from the testis were excluded. Castration was performed on 32male Wistar rats aged 4weeks. The rats were then divided into 4groups : a non-exercise group treated with Tu-Chung Extract(non Ex.Tu-chung G, n=8), on exercise group treated with the extract(Ex.Tu-chung G, n=8), a non-exercise control group not treated with the extract(non Ex.Cont.G, n=8), and an untreated exercise control group(Ex.Cont.G, n=8). The Tu-Chung extract was administered orally at a dose of 1g/kg body weight once daily for 4weeks. Distilled water was given by a similar method to the control groups. As the exercise load, the rats exercised on an animal treadmill at a starting speed of 20m/min with an increase of 10m/min every week for 30min without rest daily for 4weeks. The following results were obtained : 1.The relative weight of the adrenal gland(gland weight/100g body weight)after 4weeks was significantly higher in the non Ex.Tu-Chung G than in the non Ex.Cont. G(p<0.001)and in the Ex.Tu-Chung G than in the Ex.Cont.G or the non Ex.Cont.G(p<0.001each). 2.The relative weight of the kidneys(kidney weight/100g body weight)after 4weeks was significantly higher in the non Ex.Tu-Chung G than in the non Ex.Cont.G(p<0.001)and was slightly higher in the Ex.Tu-Chung G than in the Ex.Cont.G. 3.The relative weight of the musculus levator ani(muscle weight/100g body weight)after 4weeks was significantly higher in the non Ex.Tu-Chung G than in the non EX.Cont.G(p<0.001)and also in the Ex.Tu-Chung G than in the Ex.Cont.G(p<0.001). 4.The 17-KS level in a 24h urine sample after 4weeks was significantly higher in the non Ex.Tu-Chung G than in the non Ex.Cont.G or the Ex.Tu-Chung G(p<0.001 each)and also in the Ex.Tu-Chung G than in the Ex.Cont.G(p<0.001). 5.The total urinary nitrogen level after 4weeks was significantly lower in the non Ex.Tu-Chung G than in the non Ex.Cont.G(p<0.001)or the exercise group treated with the extract(p<0.05)and also in the Ex.Tu-Chung G than in the Ex.Cont.G(p<0.05). These results suggest that administration of Tu-Chung extract significantly increases the relative weight of the adrenal gland, enhances androgen secretion from the reticular layer of the adrenal cortex, and promotes protein anabolic action in castrated rats. In addition, this extract appears to increase the adaptation ability of the adrenal cortex to the stress caused by exercise.
- 1997-06-01
著者
-
伊藤 朗
筑波大学
-
田崎 洋佑
筑波大学体育科学系
-
伊藤 朗
筑波大学体育科学系
-
曲 剛健
筑波大学体育科学系
-
伊藤 朗
筑波大学体育センター
-
伊藤 朗
筑波大学体育科学系運動生化学研究室
-
高 建十
北京大学大学運動生理学教研室
関連論文
- 4095 血液生化学成分からみた合宿訓練時の生体負担 : 高校生体操競技春季合宿において
- 91. アイスホッケー選手の最大酸素摂取能について
- 40.減塩が運動時レニン・アンギオテンシン系に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 383.貧血状態における血清鉄の日内変動
- 301.柔道のトレーニングが鉄吸収能に及ぼす影響
- 122.長時間運動時のカルシウムの動態について
- 激運動時の腎皮質および髄質のプリン代謝動態について
- 無酸素性作業閾値(AT)の尿中乳酸値からの推定の試み
- 中高年女性における血液生化学的トレーニング効果(約50%VO_2max相当強度のエアロビクス・トレーニングが中高年女性の血液生化学成分値に及ぼす影響)
- 261.ラット腓腹筋への電気的刺激に伴うpurine代謝動態の変化
- 0421001 体育教師(高校)の高尿酸血症の実態に関する調査研究
- 419.運動時におけるラット肝中プリン代謝 : 代謝,加齢,女子
- 418.運動性高尿酸現象の発現機序に関する研究 : 遅筋中プリン代謝動態について : 代謝,加齢,女子
- 043I11 激運動時におけるラット骨格筋のAMPの脱アミノ化について
- 042G05 解糖能の程度と尿酸生成の関連について
- 4140 運動後のアルコール摂取が糖代謝に及ぼす影響
- 63.運動誘発性喘息に関する研究 : 運動負荷中の肺機能および交感神経機能を中心として : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 35.運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動負荷時の血中・尿中オキシプリンの動態 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 58.運動性高尿酸現象に関する研究 : ヒポキサンチン・キサンチンの用手法による測定法の開発 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 043319 運動後ケトーシスに及ぼすL-アラニン・グルコース投与の効果(4.運動生理学,一般研究)
- 72.激運動後の軽運動が体内尿酸バランスに及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 041212 モトクロスの競技特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 10.中高年糖代謝能低下者の運動処方 : 中高年者に対する運動処方
- 4111 スポーツ活動後にスポーツ飲料を摂取させた場合の血中・尿中化学成分値の変化
- 4104 静的筋運動負荷による血中逸脱の酵素活性に関する検討 : 特にm-GOTの変化について
- 4033 耐糖能改善のための運動処方 : 約60%Vo_強度の全身的な運動を長期間実施させた場合、Hb_を中心として
- 4032 脂質経口投与後の運動がHDL-コレステロール値に及ぼす影響
- 4080 運動後のアルコール摂取が糖代謝に及ぼす影響について
- 4040 整理運動が尿酸代謝に及ぼす影響について
- 4035 運動負荷が赤血球の脆弱性に及ぼす影響について
- 88.高尿酸血症の予防・改善のための運動処方に関する研究(第1報) : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4030 高脂血症改善のための運動処方 : 約60%VO_2max.運動負荷が血中脂質の口内リズムに及ぼす影響
- 4029 耐糖能改善のための運動処方(第1報) : 約60%VO_2max.運動負荷時のインスリン及びC-ペプチドの動態
- 2.鍛練群のHDL-Cholesterol値について : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 242. 第14回持久走大会の結果報告 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 144.持久走大会の結果報告 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 運動性高尿酸現象も発現機序に関する研究 : 遅筋の尿酸生成への関与について
- スイミングプールでの冷えが腎機能に及ぼす影響 : 水中安静浸漬が腎機能に及ぼす影響
- 4070 血液凝固・線雑素溶解能に及ぼす運動の影響
- 4069 運動性特異高血糖現象とC-AMP及び血清クエン酸について
- 4056 一過性の運動がHDL-cholesterol値に及ぼす影響について
- 4055 運動性貧血の発生要因について : 赤血球浸透圧脆弱試験(CPC)を中心にして
- 4068 運動負荷時の糖・脂質代謝と血中ホルモン : その1.絶食時20分間走の動態(4.運動生理学,I.一般研究)
- 4066 運動時の糖・脂質代謝と血中ホルモン : そのII.グルコース投与後30分間走の動態(4.運動生理学,I.一般研究)
- 尾部懸垂ラットへの杜仲樹皮エキスの投与が血清テストステロン濃度に及ぼす影響
- 4088 重量負荷運動が血清酵素活性値及び血清尿酸値に及ぼす影響
- 27.持久走大会における高尿酸血症者及び運動性高尿酸現象を中心として : 運動生理学的研究I
- 4089 中高年自動車運転者の体力及び血液性状
- 177.持久走大会の晴天(第7,9回)と雨天(第3,10回)での同一参加者所見の比較 : 適応と訓練効果に関する研究
- 持久走大会第1会大会と第9回大会の両方に参加した者の比較 : 第9回持久走大会の結果報告 : 運動生理学的研究 I
- 中高年者のおける5,000m走負荷時の心拍水準とその逐年的変化 : 体力医学会・持久走大会の記録から
- 170.持久走負荷にたいする中高年者の生理的適応 : 第8回体力医学会・持久走大会の結果 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 鉄添加食品摂取が女子スポーツ選手の体内鉄, 血液性状, 有酸素性作業能力に及ぼす影響
- 043G15 運動が鉄出納に及ぼす影響(4.運動生理,一般研究A)
- 041H02 フラクトース摂取時における呼吸商の変動について(4.運動生理,一般研究A)
- 043302 運動性貧血発現機序に関する研究 : 運動時の物理的衝撃が赤血球膜浸透圧抵抗性に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 71.中高年者における持久走後の尿中排泄物質の変動 : 第12回持久走大会の結果 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 1. 中高年者の持久走負荷にたいする応答特性とその逐年的推移 : 日本体力医学会・持久走大会における4年間の結果を中心に : 第50回日本体力医学会関東地方会
- 53. 異なる運動トレーニング頻度が中高年女性の循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 47. 運動トレーニング頻度の違いが中高年男性の循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 120.第7回持久走大会結果について : とくに持久走大会後1週間の血液生化学成分の動態を中心に : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 156.第6回持久走大会参加者に見られた体力医学的所見について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 74.持久走大会の結果について : 特に5年連続参加者の結果を中心として : 運動生理II
- 1233 体操の主観的強度と再現性の検討
- 496.杜仲樹皮エキスが生体に及ぼす影響について
- 493.杜仲樹皮エキス投与が後肢懸垂ラットの性ホルモンに及ぼす影響について
- 18. 糖尿病の運動療法における至適運動強度について : 運動強度別の外因性糖の利用 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 激運動時における尿酸の抗酸化作用とアラントインの生成について
- ペプチド食摂取が激運動後の骨格筋および肝臓でのタンパク質代謝に及ぼす影響
- 251.運動時における尿酸の抗酸化作用について
- 250.運動時の過酸化脂質とプリン代謝産物の関係
- 7.運動時の生体内フリーラジカル生成の指標としての血清アラントイン値の有用性についての検討 (第110回日本体力医学会関東地方会)
- 185.運動時の肝におけるプリン代謝
- 運動が尿・汗・糞中鉄排泄および鉄出納に及ぼす影響
- 1027 中高年者の運動療法におけるトレーニング指導上の留意点に関する検討(10.保健,一般研究)
- 10.高尿酸血症の運動療法(2) : トレーニング中止の影響について : 運動処方とその適応
- 4069 糖尿病の運動療法 : トレーニング期間・頻度を中心に
- 043205 運動性高尿酸現象に関する研究 : 運動時のプリン生成(4.運動生理学,一般研究B)
- 043201 運動性貧血に関する研究 : 鉄含有食品摂取が血液性状、血中化学成分、運動能力に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 31.鍛練者に30日間バター(50g/day)を摂取させた場合の血清コレステロール値の変化 : 運動生理学的研究I
- 長期トレーニングが中高年肥満傾向者の体格,循環機能及び血清脂質に及ぼす影響
- 302.運動時の血管内皮細胞由来のtissue-type plasminogen activatorとtissue-type plasminogen activator inhibitor type 1についての検討
- 杜仲樹皮エキスの投与が運動ラットの性腺-副腎系に及ぼす影響
- 杜仲樹皮エキスのアナボリック効果に関する研究 : 去勢ラットにおける検討
- 57.杜仲樹皮エキスが筋肥大に及ぼす影響について
- 効果的な運動処方講座[7] : 尿酸代謝(高尿酸血症, 痛風) 各論(1)
- 132. 激運動時におけるラット腎中プリン代謝動態 : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 29.糖忍容力低下者に対する運動療法 : 運動生理学的研究I
- 4057 呼吸循環機能及び血液生化学成分からみた長時間運動について
- 4088 血漿レニン, アンジオテンシン及びカテコールアミン水準に及ぼす運動強度の影響
- 84.貧血者の生活適応について : 運動生理II
- 90.Exhaustive走が心機能に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I
- 4036 激運動前または後のNaHCO_3溶液摂取が尿酸代謝に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4033 大学スポーツ選手の尿酸代謝動態について : 特に高尿酸血症の発症率に着目して(4.運動生理学,一般研究)
- 4121 激運動後の尿酸代謝に及ぼすスポーツ飲料の影響
- 4083 激運動後に0.5%重そう水及びビールを摂取させた場合の血清尿酸値の変化
- THE ANTIOXIDANT EFFECTS OF URTE AND GENERATION OF ALLANTOIN DURING EXHAUSTIVE EXERCISE
- Effects of tu-chung extract administrating on serum testosterone in hindlimb-suspended rats .
- 4037 運動負荷後の糖摂取が糖代謝に及ぼす影響 : 運動負荷時間の違いによる検討(4.運動生理学,一般研究)
- 12.運動処方とホルモン : 内分泌機能と運動・体力