食道癌術後2週間で発症しAEDにて救命された心室細動の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
60歳, 男性. 食道癌のため食道および上部胃切除, 胸骨後胸部食道挙上胃再建術が施行された. 術後14日目, 面会者との会話中に突然意識消失し, 心室細動(VF)が確認されたため, 直ちに自動体外式除細動器(AED)にて除細動を行った. 術前後の心電図でBrugada型心電図変化などの異常を認めず, late potentialは陰性, 冠動脈造影検査では有意狭窄を認めず, 心臓電気生理学的検査(EPS)でも心室性不整脈は誘発されなかった. 食道癌術後の胸骨後胸部食道挙上胃再建術では術後にBrugada型心電図変化をきたす症例があることが知られている. 同様の変化は前縦隔腫瘍でも報告があり, 右室流出路への機械的な圧迫や炎症などがその原因として推測されている. 本例はBrugada型心電図変化を認めなかったが, 胸骨後胸部食道挙上胃再建術の2週間後にVFをきたしており, その関連を考えるうえで示唆に富む症例と考えた.
著者
-
林 英守
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
関田 学
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
小松 かおる
順天堂大学医学部附属順天堂練馬病院循環器内科
-
住吉 正孝
順天堂大学医学部循環器内科
-
住吉 正孝
順天堂大学付属静岡病院循環器内科
-
代田 浩之
順天堂大学
-
中里 祐二
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座
-
戸叶 隆司
順天堂大学医学部循環器内科
-
佐々木 玲聡
順天堂大学医学部循環器内科
-
林 英守
順天堂大学医学部循環器内科
-
小松 かおる
順天堂大学医学部循環器内科
-
中里 祐二
順天堂大学医学部循環器内科
-
関田 学
順天堂大学医学部循環器内科
関連論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 心筋梗塞・狭心症 (特集 生活習慣改善による疾病予防--エビデンスを求めて) -- (How and why?)
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 新制度臨床研修における順天堂の Faculty Development : 8回目を迎えた『臨床研修医のための研修会』の総括と展望
- 2. HMG-CoA還元酵素阻害剤(スタチン)治療は腹部大動脈瘤における炎症反応を抑制する(一般講演,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- 発作性および持続性心房細動に対するシベンゾリン経口単回投与による薬理学的除細動に関する検討
- 神経調節性失神患者のアンケートによる予後調査 : その特徴と失神再発および就労への影響
- 97)重症冠動脈硬化症を合併した有症候性Brugada症候群の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)Slow pathwayアブレーションにより房室結節リエントリー性頻拍および心房頻拍の両頻拍が根治された1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 房室ブロック (特集 危険な不整脈--みきわめ方と正しい対応) -- (徐脈性不整脈)
- 上大静脈の深部静脈血栓症に対してRetrieval Type Vena Cava Filterを留置した一例
- 2型糖尿病を有する高血圧症患者におけるテルミサルタンの血糖コントロールへの影響
- 140)神経血管減圧術で治癒した舌咽神経痛に起因する徐脈性失神の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 30)Paget-Schroetter症候群に対して上大静脈にシャフト付き一時的フィルターを留置し血栓溶解療法を行った一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 142)縦隔放射線療法後遺症の為CABG困難が予想された左主幹部病変にPCIを施行した急性冠症候群の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心臓再同期療法患者で房室接合部アブレーションが有効であった拡張型心筋症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 左室流出路起源の特発性心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションが有効であった一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 79) 拡張型心筋症に伴う多剤無効性の再発性心室頻拍・細動に対し両心室ペーシングが有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 15)急性心筋梗塞を合併した感染性心内膜炎の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- マルチスライスCT (MSCT) が診断に役立った人工弁機能不全の2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 12)特異な左室憩室に大動脈二尖弁と早期興奮症候群を合併した1症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 平成12年度医学教育ミニワークショップ報告
- 平成12年度成田医学教育ワークショップ報告 : 新たな学生指導のあり方・教員のあり方について
- 平成11年度医学教育ミニワークショップ報告
- 平成11年度医学教育ワークショップ報告
- 56)15年間反復性の出没を繰り返した左房起源薬剤抵抗性心房頻拍の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 49) 腹腔動脈ステント内挿術を施行した腹部アンギーナの一例
- 48) 急性冠症候群を発症した特発性血小板減少性紫斑病症例に対しステント治療が成功した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房粗動に対する bepridil の有用性
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 左上大静脈遺残合併例における経静脈的ペースメーカーおよび ICD 植込み術の検討
- DDDペーシング中の重症低左心機能に対し左心リードを追加した両室ペーシング療法が有効であった1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈バイパス術後遠隔期に大伏在静脈グラフトが瘤化した1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 98)敗血症を合併し,急速に増大した弓部大動脈瘤の1例
- 128) 奇異性脳梗塞と肺血栓塞栓症を同時発症した卵円孔開存を伴う深部静脈血栓症の1例
- 57) 単冠動脈症に合併した急性冠症候群(ACS)に対しインターベンション(PCI)を施行した2例
- 失神発作時にST上昇を伴った系頸動脈洞症候群の2例
- 日本人におけるHead-up Tilt試験の検査プロトコルについての検討:Tilt角80°および少量のイソプロテレノール負荷を用いて
- 61)Isoproterenol及び心房ペーシングにより増強した圧較差がla群抗不整脈剤で改善した、肥大型閉塞性心筋症(HOCM)の2症例
- 41)心室中隔に限局した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 30)左室収縮不全を主徴とした不整脈源性右室心筋症ARVCの長期観察例
- 左室肥大および左室機能低下のマーカーとしての心室ペーシングQRS幅に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- クラスI群薬無効の心房細動および心房粗動に対するベプリジルの有用性
- 研究マインドの修得をめざした卒前・卒後教育のあり方 : 第33回成田医学教育ワークショップ・第7回卒後教育ワークショップ報告
- 103) 異所性心房頻拍によるtachycardia-induced cardiomyopathyの治療にpilsicainideが有効であった1例
- P356 前壁中隔心筋梗塞における中隔領域梗塞の心電図所見の検討 : タリウム心筋シンチグラム、冠動脈所見との対比
- 49) 頚動脈洞過敏症が原因と考えられた咳嗽失神の1例
- 前壁中隔心筋梗塞における 中隔領域梗塞の心電図所見の検討 : タリウム心筋シンチグラム, 冠動脈造影所見との対比
- 咳嗽失神を示した頸動脈洞過敏症の1例
- P528 血管迷走神経性失神における発症頻度の日内分布
- 18) Biventricular pacingにより心不全の改善を認めた心房細動を伴う拡張型心筋症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 90歳以上の高齢者におけるペースメーカー治療の検討
- 防水型ホルター心電計について
- His-Purkinji 系における Wenckebach 型房室ブロックの臨床電気生理学的検討
- 左上大静脈遺残症において経静脈ペーシングリードの右房内ループが肺動脈へ逸脱した1例
- 0686 加算平均心電図のSpectral turbulence(ST)法における誘導別診断結果の再現性について
- 加算平均心電図法の再現性について:健常人における検討
- 高度および完全房室ブロック例における伝導障害の長期予後
- 心房停止の臨床電気生理学的検討
- 43) 運動負荷で誘発された迷走神経性失神の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 3) 造影剤による冠攣縮を確認しえた1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 83)脳梗塞後に著しいQT延長による多形性心室頻拍を合併した洞機能不全症候群の1例
- 心筋炎による心不全を主症状とした全身性エリテマトーデスの1例
- 発作時に著明な陰性U波が認められた対角枝病変による不安定狭心症の1例
- 80) 発作時に著明な陰性U波が認められた対角枝病変による不安定狭心症の1例
- ゴルフ中に心筋梗塞を起こさないために(都民公開講座 健康とスポーツ)
- 洞性収縮時の脚ブロックが補充収縮時に消失する機序の検討
- 順天堂における初期臨床研修およびその周辺の現況
- 129) 完全房室ブロックを伴った筋緊張性ジストロフィー症の1例
- 74) 急性期に正常冠状動脈を呈し、慢性期に完全閉塞をきたした心筋梗塞の1例
- 血管迷走神経反射におけるアドレナリンの脳血流に及ぼす影響 : ネコを使用した血管迷走神経反射の実験的モデル
- 心房細動におけるダウンストリーム治療・アップストリーム治療 (特集 これからの不整脈治療--考え方と薬物療法・非薬物療法の実際)
- 産業医による定期健康診断後の保健指導と医療指導の実際(第13回)心電図検査異常者の保健指導と医療指導の実際
- 心房細動の治療戦略
- Pilsicainide 単回投与により著明な洞除脈, 心室内伝導障害およびQT延長をきたした1例
- P368 一過性房室ブロックにおけるブロックの誘発に関する検討
- 排尿失神患者の臨床的特徴とhead-up tilt試験に対する反応 : 血管迷走神経性失神患者との比較
- P661 心室ペーシングにおける強さ-時間曲線の長期経過に関する検討
- 人工ペーシングにおける急性期および慢性期の強さ : 時間曲線の変化に関する検討
- Head-up tilt試験(HTU)中における心拍変動の再現性に関する検討
- Head-up tilt試験の臨床的意義:80度の角度と少量のisoproterenolを用いた検討
- 80歳以上の高齢者におけるペーシング療法
- 卒後臨床研修2年目研修プログラムの充実に向けた自己点検・自己評価 : 第12回臨床研修医・指導医のための研修会報告
- 第1回『順天堂大学附属4病院合同臨床研修医のための学術集会』報告
- 不整脈の新しい診断法と非薬物療法
- 神経調節性失神 : 状況失神 (特集 失神 : 診断の進歩)
- 食道癌術後2週間で発症しAEDにて救命された心室細動の1例
- 神経調節性失神:状況失神
- A case of Japanese adult fluminant myocarditis with parvovirus B19 positive in polymerase chain reaction method
- 急性冠症候群を発症した特発性血小板減少性紫斑病症例に対しステント治療が成功した1例
- 全身性強皮症に心疾患(myocardial fibrosis)を合併しニフェジピンが有効であった1例
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 上大静脈の深部静脈血栓症に対して Retrieval Type Vena Cava Filter を留置した一例
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 研修医が進路を決める時期 : 初期研修修了時のアンケート調査から
- 2型糖尿病を有する高血圧症患者におけるテルミサルタンの血糖コントロールへの影響