防水型ホルター心電計について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-31
著者
-
中里 祐二
順天堂大学循環器内科
-
中田 八洲郎
順天堂大学循環器内科
-
河合 祥雄
順天堂大学 医学部循環器内科
-
住吉 正孝
順天堂大学医学部附属静岡病院循環器科
-
安田 正之
順天堂大学循環器内科
-
戸叶 隆司
順天堂大学医学部附属静岡病院循環器科
-
小倉 俊介
順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ室
-
山口 洋
順天堂大学医学部附属順天堂医院 健康スポーツ室
-
住吉 正孝
順天堂大学付属静岡病院循環器内科
-
住吉 正孝
順天堂大学医学部循環器内科学教室
-
松本 佳久
越谷市立病院循環器科
-
河合 祥雄
順天堂大学 スポーツ健康科学部
-
安田 正之
順天堂大学医学部附属順天堂医院循環器内科
-
久岡 英彦
順天堂大学医学部循環器内科
-
久岡 英彦
順天堂大学 医学部 循環器内科
-
大野 安彦
順天堂大学循環器内科
-
小倉 俊介
順天堂大学循環器内科
-
小倉 俊介
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座
-
大野 安彦
順天堂大学医学部循環器内科
-
大野 安彦
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座
-
松本 佳久
順天堂大学医学部循環器内科
-
中里 祐二
順天堂大学医学部附属浦安病院 ハートセンター循環器内科
-
中田 八洲郎
順天堂大学医学部付属順天堂伊豆長岡病院
-
安田 正之
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座
-
山口 洋
順天堂大学
-
中田 八洲郎
順天堂伊豆長岡病院 循環器科
-
中里 祐二
順天堂大学医学部内科学教室循環器内科学講座
-
戸叶 隆司
順天堂大学医学部循環器内科
関連論文
- 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectr-temporal mapping法の正常波形および正常値について
- 多施設によるART 1200EPX を用いた加算平均心電図Time domain 解析における正常値の検討
- 加算平均心電図の正常値に関する検討-周波数解析法について-
- 620. スクーバ潜水が血圧、心拍数に及ぼす影響(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- 発作性および持続性心房細動に対するシベンゾリン経口単回投与による薬理学的除細動に関する検討
- 拡張型心筋症モデルマウスを用いた,生組織イメージングによる不整脈発生機序の解明(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 多チャンネル遮断抗不整脈薬の心房筋リモデリング抑制効果に関する研究(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 拡張型心筋症における不整脈発生・突然死のメカニズムと環境要因の影響(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- マウス骨髄間質細胞は生理機能を有する平滑筋細胞に分化する
- 単形性持続性心室頻拍の不整脈基質 : 虚血性および非虚血性心疾患の違い
- 神経調節性失神患者のアンケートによる予後調査 : その特徴と失神再発および就労への影響
- 生組織イメージングによる心房細動の発生機序の解明とコントロール(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 97)重症冠動脈硬化症を合併した有症候性Brugada症候群の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)Slow pathwayアブレーションにより房室結節リエントリー性頻拍および心房頻拍の両頻拍が根治された1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62)結合組織病の身体的特徴を持たない家族性大動脈解離の一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 85)修正型電気痙攣療法によって誘発された心室頻拍の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 催不整脈作用とその他の副作用について
- 心房粗動に対する効果
- 心臓再同期療法患者で房室接合部アブレーションが有効であった拡張型心筋症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 左室流出路起源の特発性心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションが有効であった一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 79) 拡張型心筋症に伴う多剤無効性の再発性心室頻拍・細動に対し両心室ペーシングが有効であった一例(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 突然死 : 循環器学の進歩( 冠動脈疾患)
- 発熱と呼吸困難で発症、急性心不全で死亡し、剖検にて克山病様心筋症と診断された1症例
- 12)特異な左室憩室に大動脈二尖弁と早期興奮症候群を合併した1症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 409. 異なる吸気筋トレーニングが水泳競技能力に及ぼす影響(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 若年男性に発症した肺血栓塞栓症の1症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81) X線CTが診断に有用であったペースメーカ直下に生じた乳癌の1症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64) 両側冠動脈 : 左室瘻の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 54)右下肢巨大血管腫により慢性心不全をきたした1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性大動脈解離例における冠動脈疾患の合併頻度と重症度:腹部大動脈瘤および閉塞性動脈硬化症例との比較
- 86) 家族内発症をみた多発性粘液腫の1家系
- 203) 失神発作を初発症状としたcardiac papillary fibroelastomaの1治験例
- 加算平均心電図を用いたスクリーニングの問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心房粗動に対する bepridil の有用性
- 洞機能不全症候群における右心房不応期の dispersion に関する検討
- 冠動脈バイパス後26年経過して出現した縦隔異常陰影
- 左上大静脈遺残合併例における経静脈的ペースメーカーおよび ICD 植込み術の検討
- DDDペーシング中の重症低左心機能に対し左心リードを追加した両室ペーシング療法が有効であった1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 卵円孔開存からの高周波カテーテルアブレーションが可能であった潜在性WPW症候群の一例
- 128) 奇異性脳梗塞と肺血栓塞栓症を同時発症した卵円孔開存を伴う深部静脈血栓症の1例
- Biventricular pacingにより心機能改善を認めた難治性心不全の1例
- 3) カテーテルアブレーション後8年を経て再発したWPW症候群にベラパミル感受性心室頻拍を合併した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 脳梗塞患者における経食道心エコー図の有用性 : 心血管系における塞栓源の検討
- 失神発作時にST上昇を伴った系頸動脈洞症候群の2例
- 日本人におけるHead-up Tilt試験の検査プロトコルについての検討:Tilt角80°および少量のイソプロテレノール負荷を用いて
- 40)心雑音の精査で来院した右冠状動脈 : 冠静脈洞瘻の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室頻拍で発症した憩室様左心室瘤の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の進歩と初期治療成績に関する検討
- 85)品胎妊娠晩期に発症した肺血栓塞栓症に下大静脈フィルターを留置した一例
- 41)心室中隔に限局した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 左室肥大および左室機能低下のマーカーとしての心室ペーシングQRS幅に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左側潜在性 Kent 束を共通回路とする2種類の頻拍を認めた右側顕在性WPW症候群の1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 52) 経静脈的ICD植込みが可能であった左上大静脈遺残を合併した二例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- クラスI群薬無効の心房細動および心房粗動に対するベプリジルの有用性
- 不整脈の診かたと治療
- 97) Brugada様心電図変化をきたした前縦隔腫瘍の一症例
- 103) 異所性心房頻拍によるtachycardia-induced cardiomyopathyの治療にpilsicainideが有効であった1例
- P356 前壁中隔心筋梗塞における中隔領域梗塞の心電図所見の検討 : タリウム心筋シンチグラム、冠動脈所見との対比
- 49) 頚動脈洞過敏症が原因と考えられた咳嗽失神の1例
- 咳嗽失神を示した頸動脈洞過敏症の1例
- P528 血管迷走神経性失神における発症頻度の日内分布
- 18) Biventricular pacingにより心不全の改善を認めた心房細動を伴う拡張型心筋症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 2.心筋虚血および再灌流時の電気生理学的変化に対するcibenzolineの効果に関する研究(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 90歳以上の高齢者におけるペースメーカー治療の検討
- 防水型ホルター心電計について
- His-Purkinji 系における Wenckebach 型房室ブロックの臨床電気生理学的検討
- 左上大静脈遺残症において経静脈ペーシングリードの右房内ループが肺動脈へ逸脱した1例
- 0686 加算平均心電図のSpectral turbulence(ST)法における誘導別診断結果の再現性について
- 加算平均心電図記録機器間の差異に関する検討
- 加算平均心電図法の再現性について:健常人における検討
- 高度および完全房室ブロック例における伝導障害の長期予後
- 心房停止の臨床電気生理学的検討
- 43) 運動負荷で誘発された迷走神経性失神の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 62)急性心筋梗塞に伴ってみられた発作性ヒス束内ブロックの1例
- 180)多発性再発性粘液腫の一治験例
- 心室遅延電位(LP)検出法の再現性に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室遅延電位(LP)検出法の評価
- 83)脳梗塞後に著しいQT延長による多形性心室頻拍を合併した洞機能不全症候群の1例
- 洞性収縮時の脚ブロックが補充収縮時に消失する機序の検討
- Pilsicainide 単回投与により著明な洞除脈, 心室内伝導障害およびQT延長をきたした1例
- P368 一過性房室ブロックにおけるブロックの誘発に関する検討
- 排尿失神患者の臨床的特徴とhead-up tilt試験に対する反応 : 血管迷走神経性失神患者との比較
- 不整脈治療の最前線
- 徐脈性不整脈とともに(教授定年退職記念講演)
- ペースメーカー患者のQOL
- P661 心室ペーシングにおける強さ-時間曲線の長期経過に関する検討
- 人工ペーシングにおける急性期および慢性期の強さ : 時間曲線の変化に関する検討
- 1191 運動誘発性房室ブロックの臨床電気生理学的検討
- 心房細動 : 私はこう治療する : リズムコントロールの立場から
- Head-up tilt試験(HTU)中における心拍変動の再現性に関する検討
- 心室性不整脈に関する研究-多細胞心筋標本における異常収縮発生時のSR Ca^量とCa^動向の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- P503 本邦における加算平均心電図の正常値の検討 : Spectro-temporal mappingによる正常値および正常パターンの検討
- 不整脈源性右室異形成症(ARVD)における変異型リアノジン受容体の関与とチャネル活性の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- Head-up tilt試験の臨床的意義:80度の角度と少量のisoproterenolを用いた検討