大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
潰瘍性大腸炎では,内科的治療が困難な場合,大腸全摘出術・回腸嚢肛門吻合術が適応になり,回腸嚢炎は,術後のQOLを左右する重要な要因の一つである。繰り返す回腸嚢炎に対して大桃花湯が有効であった一例を報告する。症例は41歳の男性。潰瘍性大腸炎の劇症化により大腸全摘出術・回腸嚢肛門吻合術を施行した。その後,回腸嚢の狭窄,回腸嚢炎を繰り返し,全身疲労倦怠,冷え,下腹部の持続性疼痛や不快感,排便時の激痛を認めた。抗生剤,鎮痛剤でコントロールができないため,当科受診。小建中湯(煎液)の開始により,排便時痛が消失し,黄耆建中湯(煎液)では体力回復が認められた。しかし,その後も回腸嚢炎の発症を繰り返し,柴胡桂枝湯(煎液),補中益気湯エキス,十全大補湯エキスを試したが効果なく,抗生剤の耐性化も認めた。大桃花湯(煎液)へ転方したところ,6ヵ月の内服で回腸嚢炎が軽快し,本方の継続でその後も回腸嚢炎のコントロールは良好である。
著者
-
秋葉 哲生
あきば伝統医学クリニック
-
松浦 恵子
慶應義塾大学医学部漢方医学センター
-
今津 嘉宏
慶應義塾大学医学部外科
-
渡辺 賢治
慶應義塾大学医学部医学教育者育成委員会
-
徳永 秀明
慶應義塾大学医学部漢方医学センター
-
西村 甲
鈴鹿医療科学大学
関連論文
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する現在の問題
- 203 新しく開発した冷え症質問票を用いた当帰四逆加呉茱萸生姜湯と塩酸サルポグレラートの冷え症改善に関する臨床検討(循環器疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 慶應義塾大学医学部における漢方医学教育の試み
- W1-9 食道癌における遺伝子異常からみた臨床腫瘍学的特性とその術前診断への応用(第39回日本消化器外科学会総会)
- 総合討論(21世紀の日本の東洋医学の進路を探る,特別シンポジウム,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 21世紀の日本の東洋医学の進路を探る
- 東洋医学論文をいかに書くべきか? : 日本東洋医学雑誌編集委員会の議論より
- 食道アカラシアならびに逆流性食道炎に対する腹腔鏡下手術
- 7) O-III 型食道表在癌の検討(第30回食道色素研究会)
- III-7-2. 食道粘膜癌における癌遺伝子の増幅(第47回食道疾患研究会)
- I-P4. 食道 m 癌の治療法と遠隔成績(第47回食道疾患研究会)
- 206 MRI による食道癌の深達度診断 : 食道用体腔内コイルを用いた新しい試み(第43回日本消化器外科学会総会)
- 4 EEMR-tube を用いた食道表在癌に対する内視鏡的粘膜切除術(第29回食道色素研究会)
- 21) 内視鏡による O-IIc 型食道癌の深達度診断の検討(第27回食道色素研究会)
- 広範囲の食道狭窄を呈した食道表在癌の1例
- 漢方専門外来受診患者における漢方薬服用に関する実態調査 : 漢方薬に対する患者の認識とコンプライアンス
- PI食道-1 食道癌治療法の基本的方針・考え方 : 根治性と QOL を考慮して(第42回日本消化器外科学会総会)
- 379 食道表在癌における癌遺伝子 c-erbB, int-2/hst-1 の臨床的意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- R-17 食道アカラシアに対する腹腔鏡下根治術 : Jekler and Lhotka法
- オーガナイザーとして
- 原発性小腸扁平上皮癌の1例
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』 (大塚敬節著) (38)
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』 (大塚敬節著) (37)
- P-23 Balb/cマウスにおける十全大補湯の免疫作用への働きとその作用機序の解明(免疫・アレルギー,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- P-22 C57BL/6マウス大腸のtype1インターフェロン産生における十全大補湯の影響(免疫・アレルギー,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって
- 秋田魁新報における加藤玄白、奥田謙藏の医業広告
- 家本誠一先生著『素問訳注』のご紹介
- C-12 外科的侵襲による腸内細菌および腸管運動の変動(消化器・チャンネル,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 088 漢方薬単独治療による患者のQuality of Lifeの変化 : WHO-QOL-26評価スケールによる調査
- 漢方をめぐる国際的な動向について
- 8. 内圧および pH 測定による Jekler & Lhotka 法の評価(第46回食道疾患研究会)
- 28. 広範な胃壁内浸潤を認めた食道胃接合部癌の1例(第46回食道疾患研究会)
- 11. 早期食道癌の縮小手術の検討(第46回食道疾患研究会)
- 375 食道癌術後単球数の変動と肺機能 : 血中サイトカイン濃度との関連(第41回日本消化器外科学会総会)
- 154 高齢者胸部食道癌の治療と問題点 : 非開胸食道抜去術を中心に(第40回日本消化器外科学会総会)
- 46 広範囲の食道狭窄をきたした O-IIb 型食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(39)
- 抗生物質併用投与による漢方薬配糖体成分の体内動態変動とその対策
- 245 半夏瀉心湯が奏効した脳幹部病変にともなう中枢性吃逆の2例(神経・筋疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- データマイニングによる糖尿病患者の分類とそれに基づく合併症リスク評価および危険因子の順位付けについて
- 105 傷寒論が四象体質医学処方に及ぼした影響(少陰人処方を中心に)(医学史2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 慶應大学輪読会 : 新世紀に読む『漢方診療三十年』(大塚敬節著)(9)
- 大黄牡丹皮湯による虫垂炎の一症例
- 小児科疾患と漢方 (下)
- 小児科疾患と漢方 (上)
- 対談・江戸の医案を読む(第14回)山田業広・山田業精『井見集附録』より(その4)
- 四逆湯加減方により長期間安定した経過を維持しえた短腸症候群の1例
- 100 高齢者施設での感冒に対する香蘇散82症例の報告(老年医学・地域医療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- P-8 和漢薬の変異原性 (1) : 射干麻黄湯と款冬花エキスについて
- 高齢者医療に於ける漢方の効果とその検証
- 昭和九年の漢方科標榜運動と奥田謙藏
- 第14回国際東洋医学会学術総会(ICOM)参加記
- 南圭和田正系先生と富浦海濱學校
- 017 香蘇散エキス剤と香蘇散細末との健常者に於ける比較研究(漢方処方・湯液1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 137 茯苓四逆湯加味方が著効した短腸症候群の一例(消化器・肝胆膵疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 翼状片に越婢加朮湯がすみやかに効いた一症例
- 133 卵巣機能不全に対する活血薬投与の試み
- 特別座談会 『完訳 方伎雑誌』刊行記念鼎談 『方伎雑誌』と尾台榕堂
- 第1回東洋医学用語の国際基準作成に関するWHO会議に参加して(東洋医学の広場)
- 漢方生薬処方の調剤技術料に関する検討 : 社団法人日本東洋医学会・生薬に関する保険問題調査会報告
- 4. 巨大食道憩室症に対する胸腔鏡下手術 : ENDO GIA を用いた憩室切除術(第46回食道疾患研究会)
- 224 漢方エキス製剤の少量併用或は兼用投与が有効であった11症例
- 109 熱中症の1症例(26 循環器)
- 医療用漢方製剤の歴史
- 牛車腎気丸で原因不明外陰部痛が軽快するとともに排尿障害が改善した一例
- 対談・江戸の医案を読む(第15回)山田業広・山田業精『井見集附録』より(その5)
- 疾病及び関連保健問題の国際統計分類について
- 東洋医学会という歴史的名称を改名する動きに反対する : 歴史を知らぬおぞましさ
- 対談・江戸の医案を読む(第16回)山田業広・山田業精『井見集附録』より(その6)
- 証の歴史と現代的課題(下)
- 証の歴史と現代的課題(上)
- 疾病及び関連保健問題の国際統計分類について
- 求められる漢方医学の専門性
- 医療用漢方エキス製剤の治療上の可能性について
- 小児片頭痛および小児周期性症候群に対する漢方治療の有用性
- 小児片頭痛および小児周期性症候群に対する漢方治療の有用性
- 漢方研究室(3)
- 漢方研究室(7)
- 漢方研究室(4)
- 対談 江戸の医案を読む(第18回)下津春抱『本邦名医類案』より(その2)
- 対談 江戸の医案を読む(第17回)下津春抱『本邦名医類案』より(その1)
- 対談 江戸の医案を読む(第19回)曲直瀬道三『出証配剤』 曲直瀬玄朔『医学天正記』より
- 大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例
- 対談 江戸の医案を読む(第20回・最終回)岡本玄冶『玄冶得効配剤』より
- 子宮ガン手術後に四年経過した微熱、全身倦怠、頭痛
- 漢方研究室(9)
- 漢方研究室(7)
- 漢方研究室(6)
- 序文 (特集 虚弱老人と漢方(1))
- 日中の伝統医学教育システムの相違
- 大桃花湯が潰瘍性大腸炎術後の繰り返す回腸嚢炎に対し有効であった1症例
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 公定書に見る医療用漢方製剤における生薬薬用量の範囲について
- わが国の先人はどのように漢方治療を行ったか : 医療用漢方製剤複数剤併用の問題点について
- 漢方研究室(14)
- 漢方研究室(14)
- 更年期男性の不定愁訴に白虎加人参湯が有効であった2例
- 葉タバコ農家の転作により生薬原料の国内生産を増やすための条件の検討