わが国の先人はどのように漢方治療を行ったか : 医療用漢方製剤複数剤併用の問題点について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-25
著者
-
角野 めぐみ
千葉大学大学院薬学研究院
-
秋葉 哲生
あきば伝統医学クリニック
-
秋葉 哲生
(医)伝統医学研究会あきば病院
-
秋葉 哲生
山武郡市医師会
-
秋葉 哲生
慶應義塾大学医学部東洋医学講座
-
秋葉 哲生
伝統医学研究会あきば伝統医学クリニック
-
池上 文雄
国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センター
-
角野 めぐみ
国立大学法人千葉大学環境健康フィールド科学センター
関連論文
- 認知症予防が期待される漢方薬 (特集 抗老化医療と漢方--臨床医に役立つ漢方の知識)
- 慢性咳嗽に防已黄耆湯加麻黄が有効であった4例
- 生活習慣病予防改善のための基礎研究 : 薬用植物からの抗酸化活性成分 の 探索 と その 活性
- 生活習慣病予防・改善のための基礎研究 : 薬用植物からの抗酸化活性成分の探索
- 東洋医学と西洋医学の統合医療 (特集 漢方診療のイロハ) -- (ファーストステップ)
- 漢方専門外来受診患者における漢方薬服用に関する実態調査 : 漢方薬に対する患者の認識とコンプライアンス
- オーガナイザーとして
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』 (大塚敬節著) (38)
- 新世紀に読む : 『漢方診療三十年』 (大塚敬節著) (37)
- 未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって